2013年09月30日

* たんぽぽの綿毛 *

ベラルーシの保養施設見学の報告会を聴いている間に
プレゼントが届いていました。
夜9時半過ぎに帰宅した私を待っていたのは
これです(●^o^●)
思わず、「わ〜〜〜っ!!」と叫んでしまいました。
 ↓

2013_0930_181830-CIMG1302.JPG

2013_0930_181846-CIMG1303.JPG

大きいです!
綺麗です!
可愛いです!
丁寧です!
立派です!

中に重石を入れられるように上の部分はふさがなかったんだって♪
私の好きな色がいっぱいで嬉しかったです。
お出かけした場所に目印の立体的な看板のプレゼント、本当にありがとうございます。
転勤先の神奈川から応援してくれているママありがとう。
お休みを利用して実家に帰る途中に寄ってくれたそうです。

こんな平面のボードも!2013_0930_181935-CIMG1304.JPG

大感激です。応援ありがとう。
2013_0930_182000-CIMG1305.JPG

大事にするね・・・これから、ずっと一緒だね。

☆☆ お知らせがあります。☆☆

別バージョンのたんぽぽサロンのブログが立ち上がりました。


*綿*

今度は ママ達自身が情報発信するそうです。さっき、連絡がきました。
ブログ名を読んで…胸が熱くなりました。
嬉しくて嬉しくて。こんな日が来たらいいなってずっと思っていました。
ママ達が順番に綿毛を飛ばしはじめます。
まずは、今年度、白河市地域支援活性化補助事業に応募するため
立ち上がった「たんぽぽサロン被災者支援実行委員会」の中心となってくれる
ママ達からスタートするそうです。
11月24日に決定した「しぜんとあそぼう」に向けての情報が
リアルタイムで いっぱい皆さんに届くことになるでしょう。

1行φ(..)メモメモだっていいし、毎日じゃなくてもいいし。

ゆっくり ゆっくり 無理のないように 楽しんで いきましょう。
これから リンクをどっかに貼りますね。

読んでみたら、やっぱり(私と)違うなぁ・・・
若いママ達の文章は、ピチピチっと跳ねてる いきがいい♪
読んでいて 楽しいなぁ…
応援しています。緊急連絡事項など、どうぞお願いします♪

この居場所に「たんぽぽ」という名まえを付けた理由はいろいろあって
その中の一つが、たんぽぽサロンに集う親子の笑顔や元気や勇気をどんどん発信して
たんぽぽの綿毛のようにいっぱいいっぱい飛ばしたいっていう願いでした。
先輩ママから新米ママへとどんどん仲間を増やしていって、ひとりじゃなくて
みんなで一緒にここで子育てしてよかったって思えるような街作りをしたいと
思ったから…
いつの間にか、綿毛が、イギリスからスイスやトルコや、長崎まで飛んでいってるし♪
あっ、今、福井にも飛んで行ってる!

私から飛ばすだけじゃなくて、ママ達から飛ばそう。
受け取った人がまた違う人に飛ばそう。
ママ達だけじゃなくてパパ達にもじじばば達にもね。
ワクワクします。


私も、高校生ママの頃、出会った全国各地の見知らぬ男女の仲間うちで
順番にエッセイとか詩とか物語とか書いていた時期がほんのちょっとだけありました。
そういえば、あのグループ「虹」がキーワードでした。忘れていました。
ひとりずつ、自分の色を決めて、テーマに合わせて文章を書いていたんです。
ふと、思い出しました…へへ。素人なのにどうしてライターさんと連ねて
書いていたのか今でもよくわからない不思議なご縁でした。

「書く」ことって、いいです。
最初はとっと緊張するかもしれないけれど
気持ちを言葉にするって、楽しいし大事なこと。
言いたいことが、頭の中で整理されるように思います。

私は、書くのが 好き♪ 読むのも 好き♪

*綿* 飛ばそう〜♪

とどけ〜

メチャくんとお友達に夢や希望をいっぱい詰め込んで
絵本で笑顔を届けてくれる絵本作家のみるさん。
2013_0919_154501-CIMG1259.JPG


私の「ちゃぶ台が欲しい」の願いを叶えてくれて
四葉のクローバーテーブルを手作りしてくれたご主人の修一郎さん。

2013_0829_130128-CIMG0988.JPG

白河から 感謝の気持ちをいっぱいのせて、仲良しご夫婦にとどけ〜♪

届いたようです!
午後、とても丁寧なメールをいただいて感激していたら
さっきみるみる日記
気付きました!
すごいよ。すごい!ちゃんとたんぽぽの気持ちは福岡県まで届きました。
ブログにまで書いてくださって感激です。
しかも、二日間も書いてくれてます!ありがとうございました。
あ〜、すごいことです。

メチャくんの元祖は、たんぽぽにちゃんといますから
みるさんの居場所に行った メチャくん2号もどうぞかわいがってくださいね。

ママ達よかったね・・・私も、よかった♪
みんなの気持ちを喜んでいただけたら しあわせ。

メチャくんの絵本を受け取ったみなさん、後ろの方に住所が書いてあります。
お子さんの絵でも、ママからの一言メッセージでもいいので、はがきに
書いてみるさんに送ってもらえたらうれしいな。この絵本、たんぽぽサロンにぴったりなんです。
元気が出る絵本です。「友達」っていいな。「待っていてくれる」っていいな。
絵本、たんぽぽサロンにどうぞ受け取りにおいでくださいね。

「ただいま」ってドアを開けた時に「おかえり」ってにこっと迎えてくれたら
パパは、きっと頑張れちゃう!わたしも、頑張れちゃう。
ただいま〜・おかえり〜の ドアが私も大好きです。
私が今一番欲しいのは「とるこ」へのとびら。いや「ベラルーシ」のとびら。
いや、やっぱり長崎県の「西海」だな!
はあ・・・夢はでっかく、現実は厳しい。それでも やるよ〜。
posted by niji at 00:57| Comment(0) | 日記

2013年09月28日

最近感じたこと

やってみせ 
言って聞かせて 
させてみて 
ほめてやらねば 
人は動かじ

 率先垂範型リーダーシップの至言として、言及されることが多い
「山本五十六」の語録。
続きがあります。

話し合い
耳を傾け
承認し
任せてやらねば
人は育たず

やっている
姿を感謝で見守って
信頼せねば
人は実らず

リーダーシップの根本には「学び」の精神が不可欠である。
自ら学び、そして周囲の人間がおのずから学ぶ環境をつくる。
そして耳を傾け、見守ること。

時間のかかるプロセスであることを、胸に念じておかねばならないのである。


***********
言葉だけでは 人は動かないんじゃないかなあ…そう見ていて 感じることがあります。
他人ごとでなく 反省も含めて 考えさせられることが続きました。

有言実行でありたいと思います。あるいは、ただひたすら信じてやり続ける。
たくさんのモデルが、存在することは、私にとって幸せなことです。私は、大きなことが出来る力はないので、上から見下ろす人ではなく、隣に寄り添う人で居たいなあと思います。

今夜は遅くなります。頑張ります。



あまちゃんの電車に乗ってるだるま、あれ、白河だるまだよね!?
posted by niji at 12:17| Comment(0) | 日記

おみやげ

長崎への講演会の旅は、私にとってのご褒美にもなりました。
豊かな自然と温かな人のぬくもりに元気をたくさんいただいてきました。
いわゆる観光地に行かなかったから、空港でお菓子を買ったくらいでした。
自分へのご褒美は もう充分だったから。

森田さんの自宅のフェアトレードパオでは、たくさんの楽しいものが並んでいて
もっともっとゆっくり眺めてお買いものしたかったです。
アッと言う間に時間が流れていったような気がします。

その中で、子どもが喜びそうなものに反応する私が見つけたのが
不思議な「うちでの小槌」のようなもの・・・
何だろうって振ってみたら、ころころ…からから…いい音。

遊んでいたら
「それ、二個で一組なのだけれど一つしかないからよかったらどうぞ!」って,
言ってくれたので わーい(●^o^●)と、喜んでもらってきました。
すごい、おみやげです。
優しい音が気に入って、家で振って遊んでます♪今も、降ってる♪

これって
サボテンマラカスです!!

今度、たんぽぽにも持っていこう。赤ちゃんにも聴かせてあげたいな。
「自然」素材が奏でる音って、なんて心地よいのでしょう。
このマラカスが長いとレインスティックになるのでしょうね。

あ〜、癒される〜♪♪♪

世の中のスピードはだんだん速くなってきて 
だんだん急ぎ足になってきて
だんだん刺激を求めるようになってきて。

でも、やっぱり 風の音を聞いたり 水の流れる音を聞いたり 
自然の音に耳を傾けるって 大事ですね。

時には、テレビも消したいね。聴こえなかった音に気付くかもしれない。

秋の落ち葉を踏みしめる音も、とってもいいよね…。
コンクリートじゃ五感は働かない。
ホンモノの色・匂い・手触り・音・・・子ども達に感じてほしいな。

*************

明日は、郡山にて 臨床心理士によるベラルーシ共和国子ども保養体験・視察調査報告会。
在秋田ベラルーシ共和国名誉領事 佐々木正光さんのお蔭で
一般的な視察とは違った心理士の目から見て感じてきた大変貴重な現地の状況が報告されます。
報道関係者も含め、大きな反響が予想されます。すでに問い合わせが多数と聞いています。
子どもに関わるお仕事をしている方々には、特に聞いて欲しいです。
県内外問わず どなたでも参加できます。是非、子育て当事者の皆様もご参加ください。
 主宰である「NPO法人福島子どもの こころと未来を育む会」は
認証を受けたばかりの法人です。臨床心理士・小児科医・精神科医・心理学者などの
プロ集団が、福島の子ども達の幸せを願って 始動します。
少しでも、いい方向に動きますように 子育て当事者の想いも 大事にしていく
会にしていけますように・・・・私も、保育士として参加します。
たんぽぽの親子の声も、届けたい。

以下、告知です。 
***********

臨床心理士によるベラルーシ共和国子ども保養体験・視察調査報告会

 日 時:平成25年9月28日(土)16:00〜17:30
 場 所:針生ヶ丘病院 本館4階講議室
      〒963-0201福島県郡山市大槻町字天正坦11
 内 容: 1、「保養の意義と目的」 在秋田ベラルーシ共和国名誉領事 佐々木正光氏
       2、保養体験報告        臨床心理士 小野咲子氏
      3、健康回復・増進施設視察報告 臨床心理士 成井香苗
       4、質疑応答
参加費:無 料
ゲスト:佐々木正光氏(在秋田ベラルーシ共和国名誉領事)
 主 催:NPO法人福島子どもの こころと未来を育む会
 後 援:在秋田(東北6県管轄)ベラルー シ共和国名誉領事館
      NPO法人 日本ベラルーシ友好協会
 問い合わせ:Tel 080−5562−6179
         日 本ベラルーシ友好協会事務局
          〒010−0921 秋田市大町3−2−44 M&M内
          電話:018−862−9287  Fax:018−862−9297
          E-Mail:mandm@mandm-akita.com
         担 当:高橋純子
posted by niji at 00:02| Comment(0) | 日記

2013年09月27日

みんなで

今日のおやつタイム。
連休にお出かけした親子が、おみやげにおせんべいを買ってきてくれたので
みんなで仲良く食べました。
初めて出会った人も一緒に麦茶飲んでおしゃべりしたら仲良しになれるね。
遠くから 眺めていた私です。
2013_0926_150903-CIMG1293.JPG
なんだかほのぼのとして 楽しそうだね。

☆たんぽぽサロンで 針金ハンガーを集めています。使わないものがあったら持ってきてくださいね。
 布をクルクル巻いて 可愛らしくておしゃれなハンガーに変身させたいと思います。
 おしゃべりしながら 手仕事しましょ♪ご協力お願いいたします。

☆育児用品や子ども服など、バザー品も、少しずつ集まってきています。
大事に使っていたお品、未開分のお品などなど…

 皆様、ご寄付を本当にありがとうございます。

 収益金は、たんぽぽサロンの運営に活用させていただきます。
posted by niji at 00:51| Comment(0) | 日記

2013年09月26日

みんなでストレッチ

おでかけたんぽぽ、みんなでワイワイ楽しく開催しました。
あ〜、デジカメ忘れてしまいました。

久しぶりのストレッチは、ママ達が嬉しそう。
子どものために休む間もないくらいなのだろうけれど
いつもと違う身体の動きは、気持ちいいね。
子ども達が膝に乗ったり、背中に乗ったりと
いい感じにママの「重石」になっていましたよ。
無理に離れないほうがいいみたい。
ブリッヂに挑戦したママに拍手を贈り、大喜びする子どもの姿が
何とも言えずに 可愛らしい。ママが誇らしんだね、きっと。

久しぶりのおにぎりパーティーも楽しかったです。
今日は、お豆腐とわかめの味噌汁もあって美味しかったです。
作ってくれた先輩ママ達、ありがとうございました。
子ども達が小学校・幼稚園に行っている間にフリーで動いてくれる
ママ達には、感謝です。私が・・・楽ちん。よかった♪ホッとしました。

今日は、会津に転勤が決まったママに サプライズをしようと
相談していたママ達。私は、言われたとおりに動いただけ。
たんぽぽサロンは、ほんとにあったかい。
ここで出逢い ここで一緒に笑って泣いて 成長したみんなの姿が
まぶしいです。子育て仲間っていいなぁと 眺めていました。

初めて遊びに来てくれた親子もいました。
育児書もいいけれど、専門家の助言もいいけれど
先輩ママの知恵にはかなわないなといつも思います。
思い通りになんかいかないものです。
一人一人違うから、マニュアルどおりには 進まない。
また、どうぞ 遊びに来て下さいね。
たんぽぽの仲間たちが いつも待っています!

ひらたゆうこさんの「お母さんと呼ぶたび」と「おやすみの時間。」の絵本。
今日のお出かけたんぽぽに持っていきました。
みんな感動して、やっぱりうるうるしているママ続出。
胸がキュンとなるみたいです。みんなこの絵本が大好きになってしまうようです。
みんな子育てがんばっているんだなあ・・・。


明日は、いつものたんぽぽサロン。
遊びに来てね♪待っています。
posted by niji at 00:03| Comment(0) | 日記

2013年09月24日

明日は お出かけたんぽぽ

明日は、おでかけたんぽぽ。
場所   高山コミュニティーセンター
時間   10時〜15時
参加費  200円

たんぽぽサロンの会員以外でも、誰でも参加OKです。お友達をお誘いください。
ママ達は、ストレッチして身体を動かしたり、のんびりお茶飲んだり。
子ども達は、元気に遊びましょ♪ 晴れたらほんの少しだけ外に行こうか。
ご飯炊いて おにぎりにしましょう。
お豆腐とわかめを買ってきたの。味噌汁、つくろ〜。
海苔やふりかけを持ってきてくれるママはいるから、大丈夫。
あと、何があればいいかなぁ…。何にもいらない。
みんなで食べれば、何でも美味しい♪

待っていますね。

****

昨日ご紹介した絵本、今日遊びに来たママ達が手に取ってくれました。
2013_0924_002145-CIMG1282.JPG

読んでいるうちに 涙が、ぽろぽろぽろん。
ママ達の胸に キュン。我が子を想って感激して思わず ポロン。

子育て真っ最中のママへの素敵な贈り物だったようです。
読み終わった後も、丁寧に一ページずつ作られた
オーダーメイドの作品をみんな感心してみていました。
手描きのあたたかさが伝わってきて、そっとそっと大事に手に乗せたくなってしまう二冊の絵本。
福井県から送ってもらったたんぽぽのママ達への応援です。
きらきらくらぶと、たんぽぽサロン
きっとお揃いであるのですね。嬉しいです。ありがとうございました。


ひらたゆうこさんのHPを見つけました。

この色合い、私も大好きです。
是非、皆さん手に取ってご覧くださいね。

明日も、元気に頑張るよ〜。
posted by niji at 23:16| Comment(0) | 日記