2013年10月30日

お客さま

昨日は、たんぽぽサロンオープン前からお客様。
県南保健事務所の保健師さんと実習中の福島医大の看護学生3人【男1女2】の4人が
自転車でやってきました。

たんぽぽサロン誕生のいきさつや目的、
地域の中でのたんぽぽサロンの役割や地域の中での支援の連携など
お話ししました。いつも賑やかなたんぽぽサロンなので
少し早めに説明だけでも・・・と早くの来場だったのに
待てども待てども親子の姿はなくて。(後から知ったお子さんたち体調不良多し)
子ども達と関わったり、ママ達の話しを聴いたいって願いが
思ったようには叶わなくて ごめんなさいね。
その分、私がいっぱい話すことになってしまっていっぱい聞かされて…
かなりふか〜〜くたんぽぽのあれこれがわかったことでしょう(笑)
震災の年、高3で受験生だった3人はみな被災した福島県の子ども達。
それでも 福島を進学先に選んだ3人。
話しを聴くときも質問する時も みんなの瞳は、キラキラしていました。
これから福島の未来を担っていくんだね。頑張ってね。応援しています。
自主勉強で、ブログを読んでから来てくれたって教えてくれてありがとう。
みんなが帰ってすぐにお子さんを2人連れて遊びに来てくれたママが
「会いたかった!」って、とっても残念がっていましたよ。
もしその日予定が入らなかったら
「しぜんとあそぼう」に おいでね〜!←会う人みんなに言いたくなる私。
人手足りない心配もあるけれど、それ以上に 思うのは
大きいいおにいちゃん・おねえちゃんを、子どもたちは大好き♪

「はじめまして」の保健師さんは、福島市から4月に移動になったそうです。
実は初めましてじゃなかったのです。
どうしても思い出せなかったら、子どもが3歳の時に自宅に来てるって!?
仕事の依頼かな? わかりません。
出産後の初めての私のお仕事は、旧県南保健所の
3歳児の親子対象 「遊びの教室」でした。子どもが3歳の時に声をかけられて
始めたんです。昨日の保健師さんに約20年以上も前に会っていたのでした。
不思議な再会に何だかとても感激しました。繋がっているものですね。
わぁ・・私の過去を知ってるなんて。
あのころの育児にいっぱいいっぱいの自分の記憶が薄れてました。
間違いなく今のたんぽぽママ達よりオロオロでめそめその双子ママでした。
保健師さんと昨日話していたら、私もとても穏やかな気持ちになりました。
さりげない言葉の重みに学ばせてもらって 改めて自分が2年半
やってきたことの重みを感じました。よく頑張って来たなと思ったし
これは、決して私一人だけの頑張りでなく仲間の支えだったり
理事の成井先生や武田先生や県と市の保健師さんや
支援アドバイザーの先生や助産師さんなどなど…たくさんの専門家の皆さんからの
スーパーバイズがあったからです。
そして、たくさんのママ達がピアな関係を大事にたんぽぽを育ててくれました。
保健師さんが「スタッフと利用者の 支援する・支援してもらうというだけでない
対等な関係がここにはあるのね」と言ってくれたのが
本当にうれしく思いました。もっとたくさんのママ達に逢わせたかったな。

あ〜、出会いって 楽しいものですね。
支援の循環…学生さん、覚えていてね。もしかしたら、また会えるかも。
仕事の関係の時? パパ・ママになった時? 何だか楽しみだな。


明日の午後は、福井県から初めてのお客様。(福井県に行ったことがない私です)
震災の年、クリスマスプレゼントを手配してくれて
翌年には グラジオラスの球根と土をプレゼントしてくれた
  ↑
これで「あ〜〜〜!!」と思い出す親子はたくさんいることでしょう。
ホントに嬉しい贈り物を届けて下さった
キラキラの林さんが、遊びに来てくれます。
よかったら、ママ達もおいで♪御礼も言いたいね。
あの時の写真ある人は持ってきて。
林さんから連絡いただいて急きょ 決まったことで、びっくりのドキドキ。
林さんとゆっくり話すのは 初めてです。


福井でも大きな大きな松ぼっくりや 可愛いどんぐりを集めてくださっています。
お会いできるのが楽しみです。
昨日も今日も かなりかなり話して 
今日はついに頭の中が酸欠になりそうでクラットシマシタ。
きっと、明日も くらっとするくらい いっぱい話そうと思います。
そういえば、咳が少しおさまっています。よかった・・・


大事なこと、思いだした!ママ達が涙したあの素敵な手作りのひらたさんの絵本を2冊プレゼントしてくれたのも、林さんさんです。つながってます。
posted by niji at 21:40| Comment(0) | 日記

2013年10月29日

あたまがふくしまちゃん

一生懸命書いたブログがどこかのキーを押して 消えちゃった。
たくさんたくさん 土を全部入れ替えて自然と触れ合えるインドア型の
遊び場への想いを つづったのに 一瞬で消えた。
だめだ・・今日は、もうがんばれない。

福島の子ども達へグッズなどの売り上げが還元されますように
あたまがふくしまちゃんを応援してください。
ゆるキャラ2013の投票は11月8日までです。

たんぽぽサロンでは、みんなで応援しています。
オフィシャルサイト
あたまがふくしまちゃん

プロジェクトのページを読んで、嬉しかった。
震災後、ずっとずっと思っていたこと、ここにも思っていてくれて
動いてくれている人たちがいた。

ほんとは・・・まいにち「しぜんとあそぼう」が出来たらいいのに!7
ガラス張りで光が差し込む建物の中で総入れ替えの土の上に葉っぱを入れる
巨大な五右衛門風呂があったら最高なのだ!
子どもにとってそれが大事。しぜんとの触れ合いがどんな豪華な遊具よりも
蛍光灯の下よりも 心と身体を育むと私は信じている。

明日は、保育士研修を企画しています。
8月にパシフィコ横浜で開催された心理臨床学会でのビデオを見ます。
そのあと、話しあいなど。
そうそう
9月の佐世保での講演のDVD。見たい方は声かけてね。貸し出します。

どちらも恥ずかしくて実は見たくない私です。
posted by niji at 23:58| Comment(0) | 日記

ふくしま

今 第2回子育てひろば0123育ちの詩入選作品
「また会いたいね」という曲をひさしぶりに聴いています。この歌大好きだから。
福島のママが作詞、新澤としひこさんが作曲です。
作詞したママがお子さんとうたっています。
たくさんの子育て中のママに聞いてほしいな。

福島県は とても広くて同じ県内でもそれほど交流はないです。
特に白河は、県南地区で「東北の玄関口」と言われるように
車で30分も走れば栃木県。那須にも気軽に遊びに行けます。
会津やいわき方面に行くには交通手段も車がほとんどで
新白河駅から東京まで新幹線で約一時間半と意外と近く
浜通りに行くより東京の方面のほうが気軽です。

福島市は県庁所在地ですが、私自身は用事がない限りほとんど行きませんでしたが
震災後、ご縁があって福島市の支援センタ―の先生と知り合えました。
お話ししてすぐに大好きになりました♪何だかとても嬉しかったです。
お二人ともとても素敵な先生で こんなあったかい人たちが、福島市の親子を
笑顔で支えて包み込んでいるのだと知ったからです。

今回、福岡のさかいさんにお願いして、先生方の居る支援センター2カ所に
メチャくんの絵本を届けてもらいました。
快くたくさんの絵本を送付してくださったさかいさん、本当にありがとうございます。
福島市の子どもたち喜んでくれたらいいな。ママ達が笑顔になれたらいいな。
先生たちなら、きっと大事に丁寧に絵本をひとりひとりの子ども達に
手渡してくださることでしょう。

福島市の現場の状況も教えてもらいたいと思っています。
県内のママ達、置かれた状況はそれぞれに違うし、悩みも迷いも微妙に違うけれど
地震や台風、そして、新聞記事やニュースなどの情報によっては
福島で不安な気持ちを胸に 一生懸命子育てしていることに違いはありません。
それぞれ二年半を乗り越えて たくましく泣いて笑って 時には揺れて。
一緒に頑張っていけたらいいなと思います。

言えない胸に秘めた声を伝えていくのも私の役割だと思っています。

明日は、たんぽぽ。そろそろ、メダルの準備かな…ワクワクします。
ポスターの掲示場所、是非ご紹介とご協力ください。
自宅でもいいよ♪
posted by niji at 00:45| Comment(0) | 日記

2013年10月27日

あったかいね

台風の影響で二日前に昨日開催予定だった白河駅前の朝市は中止となりました。
でも、その前日に表郷に出かけたことで 知り合いに声をかけてもらい、
思わぬご厚意で今日のフリーマーケットに参加することができました。
とっても、あったかくて ちいさな たんぽぽは
ひだまりの中に包まれたかのような一日でした。

テントの設営・品物並べ・販売など、笑顔でボランティアしてくれたママ達ありがとう。
差し入れ持ってきてくれたり、ブログを見て遊びに来てくれたママ達ありがとう。
そして、品物を寄付してくれたり、仕分けしてくださったママ達もありがとう。
今日は、「しぜんとあそぼう」に向けて、運営資金獲得のチャンスを広げる
練習(オマケ)の意味合いも少しあったのですが、
表郷の皆さんにとてもあたたかく声をかけてもらい快く迎えて頂きました。

藤田さんとは、面識もあったし 同じ会議に何度も同席したことが
あったのですが、いつも物静かなかたでそれほどたくさんお話ししたことも
なかったのに、いつも通りの穏やかな口調で 助けてくれました。

こんな画像を見つけました。

白河市表郷ボランティアネットワーク

画像を見ていて(あっ、水曜日、ここに来た!)って思いました。
主にお年寄りの居場所になっているようですが、無料の「足湯」設備が
室内にあり、「いつでもホッとしにおいで…」と声をかけてもらいました。

緑川さんは、今は市会議員になっていますが このまんまの飾らない優しい方でした。
ボランティアの「リヤカーサンタ」といえばとても有名な方です。
今回、たんぽぽの活動を丁寧に聞いてくれました。

楽しかったなぁ…

ちょっとヘロヘロだけど…


こんな風に地域の人が繋がっている表郷のパワーに感動しっぱなしでした。
繋がっていけたらいいな。ちっちゃな虹の会だけど。

2013_1027_102018-CIMG1425.JPG

今日は本当にありがとうございました。
たくさんの人のお蔭でお蔭で楽しい時間を過ごすことができました。
お子さんが調子が悪かったり、ご主人が仕事だったりと
何かと忙しい日曜日、朝早くからご協力いただき ありがとうございました。
販売、買い物、差し入れなど 皆さんありがとう黒ハート
「たんぽぽサロン」と「しぜんのあそぼう」のチラシを配ってくれた子ども達も
ありがとう。私だけでは、できないことでした。
売上7500円。寄付金1126円。計8612円となりました。
いくつかが500円でしたが、ほとんどが200円、100円の品物でしたので、
約4時間(準備・後片付けまで入れたら6時間ですが)で、この収益は
素晴らしいものでした。ご協力ありがとうございました。
最後の片づけまで手伝ってくれた表郷の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。




昨日の民友新聞に載ってました♪嬉しいな♪
2013_1027_203257-CIMG1439.JPG
posted by niji at 21:08| Comment(0) | お出かけ

フリーマーケット

晴れました。表郷に向かっています。バタバタしてます。どうなることか。とにかくやってみます。風があるね。あたたかい服装で、遊びにおいでね。売り上げは、全て、しぜんとあそぼうのイベント運営に活用するつもりです。お手伝いできそうな方、ヘロヘロな私の応援頼みます!
posted by niji at 08:49| Comment(0) | お出かけ

宿題

12時過ぎに帰宅しました。
会議後は、食事をしながら更に話しあい。
たくさんの宿題を抱えての帰宅です。

出来るか出来ないかではなく やることにしました。
やると決めたからには 真剣にやります。

何をやるかって、子ども達の幸せのために自分が出来ること。
福島の子どもの未来を育むためにどうしたらいいのか
一生懸命考えます。実践します。モデルになれるよう学びつづけます。

そして、何よりも 私自身が そのことを楽しみたいと思います。

「NPO法人ハートフルハート未来を育む会」が始動します。
まずは、来年度も親子ふれあい遊び&親ピアミーティング事業を継続。加えて新たなモデル事業を2つ企画中です。
と・・・いうわけで、台風はなんてことなく通り過ぎたようで
明日、いえ、今日は 表郷にて バザー(フリーマーケット)に参加します。

詳しくは *綿*をお読みください。

良かったら遊びにおいでくださいね。
10時スタートということなので 9時には到着できるように会場に向かいます。

楽しんできます。おやすみなさい。
posted by niji at 00:56| Comment(0) | 日記

2013年10月25日

うれしい

身体を使った運動遊び…もうちょっと考えたいなぁ。
環境をどう整えるか?
「遊ぶ」ってどういうことだろ?

15年以上前の話し。
平成9年から10年くらい(?)←なんてアバウトな記憶。
西郷村の遊びの教室を担当していたことがあります。

いろんなことを楽しんでいたなぁ。
キョロロン村集合で、遊んだことも何度かありました。
コンロと鍋を原っぱに置いて 豚汁作って食べたりしていたんだよ・・・
今、思えばすごいのだけど 保健師さんが自分の家で具材を切ってきて
ごちそうしてくれた。(完全に彼女のご厚意で♪)
「広いはらっぱに 子ども達、おっ放したら 勝手に遊ぶよ。
何にもなくたって 犬ころみたいに遊ぶのが 子どもだよ〜」って
ベテランの保健師さんは 言ったけれど
実は、あの時、子どもたち 困ってた。親は、もっと困ってた。
何したらいいか、わからなかったんです。

びっくりして、トンボ追いかけたり しろつめ草の冠作ったり 寝転がってそら見たりしたなぁ・・・

何だか、ふと思い出した。

さぁ、子ども達の「あそぶ」環境をどう作っていけばいいのだろう…
福島から発信できたらいいなぁ…

こんなことをあれこれ考えて 遊んでいる私です。
先週の土日が 夢のように遠く感じています。
そのくらいこの一週間、頑張ったと思います。

明日、民友新聞、民報新聞に たんぽぽサロンの名まえがち〜っちゃく
出るかもしれません。私にとって何より大事な仕事の日だったので
私は写真撮影に間に合わなかったけれど
仲間がにっこり出るといいなぁ・・・

へへっ、4月に考えてせっせと書いた
 子育て応援「心と身体のケア講座」という企画。
(社)生命保険協会の
「子育て家庭支援団体に対する助成活動」として、助成決定しました。
うれしい・・うれしい・・・うれしい・・・。
福島では 「たんぽぽサロン」だけだそうです。

詳しくは、後日。
明日の午前中は 少しだけ ゆっくりできそうです。

2013_1025_234241-CIMG1424.JPG
仲間が受け取ってくれていました。
終了間際に会場にとびこんで写真だけは仲間に撮ってもらいました。
じ〜んとします。
今までの活動実績も認めていただけての決定とのことです。
それが 一番 うれしい。みんなが喜んでくれるのも うれしい。
来年度 親子が笑顔になれるように (頑張りすぎずに)楽しもうと思います。
posted by niji at 23:51| Comment(0) | 日記