2013年10月18日

自主勉強

今日は、虹の会主催の「親子あそびとママ達のおしゃべり会」の二回目。
参加してくださった親子の皆さんの笑顔が嬉しかったです。
保健師・栄養士・臨床心理士・保育士・市役所子ども課の皆様
ご協力ありがとうございました。白河市での開催でしたが
東京からの心理士・郡山からの保育士にもお世話になりました。
また、今回日本福祉大学の4年生4人にもボランティアで関わっていただきました。
優しいお兄さん・お姉さんのお陰で 子ども達も大喜びでした。

今回も たくさんの人の温かな眼差しに包まれて、親子がホッとした時間を過ごせました。
ひとりじゃないと感じてくれなら 嬉しいです。繋がっていけますように…。
皆さんのご希望もあり、今後も企画し 白河市に支援の手を広げていく予定です。
今回、参加できなかった方にも 是非 体験していただけたらと思います。
次回の詳しい日程など決定したら お知らせいたします。


私は 明日、7時ちょっと過ぎには自宅を出る予定です。

10月19日(土)「子どもの遊ぶ環境は今」公開セミナー in武蔵大学に参加する予定です。

福島から参加するということを 迷いました。
でも、福島だから 参加する意義も大きいと思っています。
かつての私は 冒険遊び場は 自然が豊かな福島には必要ないと思っていました。
公園での支援が必要な理由が全く分からなかったのです。
でも、上野公園や井の頭公園など都会の公園に行ったときに
田舎より 自然を大事にしているのではないかと初めて感じました。
身近にありすぎるから 大事にしないし、その価値に気付いていない…
そんなことを あれこれ考えていた時に 地震が起きました。

失って初めて気づいたことがどんなに多かったことか。

学んできますね。翌日も研修が待っています。
なので、東京に一泊します。
す、す、すごいでしょ。
子どもが高校生になるまで一度も一人で
新幹線に乗った経験がなかった私が
ちゃ〜んと出来るようになりました。
迷子になる予感がしてこわいのですが・・・頑張ります。

今回は気楽です。自分自身の学びのためだけに行くから…。
楽しんできます。新幹線の中で手紙を書きます!!

あっ・・・メチャくん絵本受け取った方、もしよかったら 作家のみるさんへ
ハガキで充分なので メッセージ(「子どもの絵でもいいですね)を送ってもらえたら。
きっと、大喜びしてくれることでしょう。よろしくお願いいたします。
posted by niji at 23:38| Comment(0) | 日記