昨日は、こどもの遊びについて真剣になおかつ思いっきり楽しく学んできました。
あんなパワフルな会は初めてです。午前10時半から午後5時までほぼノンストップで
脳をフル回転してきました。あっという間の最高の時間でした。
会場は、武田信子教授の勤務先の武蔵大学でした。
(迷子になりました・・・やっぱり)
どうしても行きたかった理由の一つは…
梶木先生にお会いしたかったから!会ってお礼が言いたかったからです。
震災から二か月後の5月10日たんぽぽサロンオープンから
10日後には、親子でイギリスへ発信しようと
絵を描いていたんです。今、思うとすごいチャレンジャーだったなぁ。
夢中だったし みんな笑っていました。
2011年5月23日の日記をご覧ください。
あの時一生懸命
描いてくれた子ども達は、小学生・幼稚園生になりました。
その後、学生さんからエプロンシアターのプレゼントが届いたり
梶木先生からイギリスからのお土産が届いたり嬉しい励ましが続きました。
ドラゴンは、今も子ども達のお気に入り♪
今回、初めてお会いして直接お礼が言えました。
ずっとずっと思っていたあの時の気持ちを伝えることが出来ました。
ホッとして、涙が出そうに嬉しかったです。
素敵な先生でした。想像していたよりずっとね♪
きっとママ達も会ったら 大好きになっちゃうなあと思いました。
(あ〜〜、写真撮ってくればよかった♪)当たり前なんだけど。関西弁だった。
ノリがちがうなぁと、東北人の私は密かに思いました。お話しで来て楽しかったです。
昨日の会場のボードには、報告書が拡大コピーで紹介されていました。
帰り際に気付いて ちょっと誇らしかったです。
IPA世界大会に参加するためイギリスに滞在中だった梶木先生から届いた画像です。
白河の子どもたちとお母さんたちが制作したフラッグはカーディフCity Hallに飾られました。
世界各国の方が「美しい」と言ってくださったそうですよ…
昨日も今日も会いたかった人に たくさんたくさん会えました。
IPEの公開セミナー、ひろば全協の研修、どちらも全国から同じ思いを分かち合える
仲間たちが集まっていたのが私を勇気づけてくれました。
自分の小ささも感じつつも、自分に出来ることをしようと言う思いを新たにしました。
遠くから見てるだけでもよかったのに 直接声も聴けました。
数枚持って行った「しぜんとあそぼう」のチラシも手渡してきました。
ママ達の頑張りのおすそ分け。元気の発信です。
頑張って出かけて よかったです。幸せでした。
明日から、また頑張れます。いや、頑張りすぎちゃいけないと
昨日も今日も、何人もの人に言われてきました。そうね・・・ゆっくり深呼吸。
昨日の公開セミナーの話しは、しっかり書きます。続きは、明日。
「こどもの権利条約31条」ひとりじゃなくてみんなで考えるとなんて深くてなんて面白い。
脳科学者の茂木さん、何だか存在そのものが面白くてなんて深い。
明日は、平田村に向かう予定です。