2013年11月30日

おでかけたんぽぽ

ママ達のブログ「たんぽぽの綿毛」でご確認ください。
3日(火曜日)は、昭和町自治会館にて お出かけたんぽぽです。
午前中は、手仕事しましょ♪
参加者が多かったら、半分に分けて子どもたちの預かりっこしましょ!
あったかかったら、外遊びもできます。上着を忘れないでね。

お茶の用意をして待っていますね。
あんなこと、こんなこと たくさん話しましょう。

2013_1120_105502-CIMG1695.JPG
posted by niji at 14:22| Comment(0) | 日記

しぜんとあそぼう…どんぐりのプール

長アだけでなく、福井県と広島県から大量に送ってきてくれたどんぐり。
白河には落ちていないようなピカピカの大きなどんぐりに子どもたちは
大喜び♪
どんぐりの工作と思っていたのですが、予想以上のみかん箱6個以上だったので
夢だった「どんぐりプール」も、設置することが出来ました。
虫のことなども考えて ゆでる等 細かな配慮をいただいて
本当にありがとうございました。

せっかくなので、ここは上履きをぬいで 入ってもらいました。

2013_1124_110207-CIMG1781.JPG

小さなお子さんも、両手にすくってニコニコしていました。
ママもパパも「こんな大きなどんぐり、みたことない!」と目を丸くして
嬉しそうでした。よかった、よかった、大成功!!
2013_1124_120111-CIMG1800.JPG

ポケットに詰め込んで持ち帰って欲しかったなぁ。
すっかり、言うの忘れてしまいました。
午後2時以降の親子には、ドングリやまつぼっくりなど
手のひら一つ分、プレゼントしました。
「もらうの忘れた」「ほしい〜」という方は、たんぽぽサロンに
取りに来て下さいね。ピカピカまんまるどんぐり、まだありますよ♪2013_1105_110740-CIMG1539.JPG

(追記 12月2日)
☆ひらたゆうこさん、
 本当に夢が叶いました。
体育館だったけれど  みんなでしぜんとあそべたよ。
おじいちゃんも おばあちゃんも パパも ママも おにいちゃんも
おねえちゃんも あかちゃんも…みんなで 笑いました。
ありがとう!私、子どもたちに申し訳なくて 泣いてちゃいけないね。
これが今のたんぽぽの仲間たちみんなの精一杯の本物の気持ちなんだから。
2013_1122_202405-CIMG1746.JPG
posted by niji at 14:04| Comment(0) | 日記

2013年11月28日

しぜんとあそぼう…トンネル

落ち葉をいっぱいいっぱい貼り付けて
トンネルを作りたいなぁと思っていました。
電気屋さんからたくさんの大きな段ボールを集めてくれたママ。
本当に運搬が大変だったと思います。よく頑張ったね。

前日も、みんなで楽しかったトンネル作り。組み立て始めた時に
「三角で、大きさ大丈夫?」と 疑い深い私も、入ってみました。
みんなから 「ながのさんが入れれば、大丈夫♪」と、この安定した形に決定。

2013_1123_141543-CIMG1758.JPG

佐世保からの応援団の高校生が、カッターで丁寧に小さな「窓」を作ってくれたんです。

当日は、プールの前に直線状に並べようと決めていました。
走り回る子と落ち葉で遊ぶ子をトンネルで仕切ろうと考えていたんです。

大成功♪

当日は、小さい子から大きい子まで たくさんの子どもたちが落ち葉のトンネルを潜り抜けました。
窓から差し込む光がこどもに安心感を与えました。ママやパパの笑顔も見えたしね。
かくれんぼが大好きな子ども。秘密基地が必要です。
狭いところは、子宮の中に居た時から安心できる空間。
這う姿勢は、腕にも力が入り足腰を鍛える全身運動にもなります。
2013_1124_121613-CIMG1804.JPG

「トトロのトンネルつくりたいの♪」と、佐世保での講演会の打ち上げの
食事会終了後、ロビーにて宣言にして、ママ達に「ステキ〜!」と拍手してもらった夢。
2013_1123_151011-CIMG1764.JPG
みんなで力を合わせて 叶いました(●^o^●)

皆さん、ありがとうございました。
2013_1123_153201-CIMG1765.JPG
posted by niji at 22:58| Comment(0) | 日記

2013年11月27日

福島民友新聞

しぜんとあそぼうの新聞記事を書いたのは
去年のイベントの時に取材に来て下さった記者さん。

あの時が白河に赴任してきて初めての取材記事だと知って嬉しかったです。
第一回目の「しぜんとあそぼう」は4月1日だったものね。

今年は、写真が二枚。ここでは一枚。
こんな風にトピックスの記事に選ばれて嬉しいです!
posted by niji at 00:41| Comment(0) | 日記

2013年11月26日

たんぽぽのママの目から

たんぽぽの綿毛で、素敵な画像がいっぱい。ママからの眼で、「しぜんとあそぼう」報告があります。どうぞご覧ください。見てたら、昨日が夢のように思います。最高に贅沢でした。ふんわり温かくて、カサカサ音がして、いいにおいがした落ち葉は、長崎県からの贈り物!

ようこそ

怪我も事故もなくて本当によかったです。
イベント終了後 
どうしても記憶に残しておきたくて 紙を外す直前に
すぐそばにいた小学生の女の子に撮ってもらいました。

2013_1124_160135-CIMG1830.JPG



たまたま そばにいた子も「おいで〜♪」と一緒に。

2013_1124_160217-CIMG1831.JPG


詳細報告は、もう少し気持ちが落ち着いてから…
いろいろ反省もあるけれど 今は こども達の笑顔を思いだしながら
しあわせな満ち足りた気持ちでいたいです。

頑張ったみんなが金メダルです。みなさん、子ども達のためにご協力ありがとうございました。


このステージに飾られた二枚の横断幕に込められた白河のたんぽぽサロンと西海・佐世保からの想いを
皆さんに受け取ってもらえたら 幸せです。そして、全国からのたくさんの応援の気持ちも!

「てのひらいっぱいの自然」 福島に届きました。嬉しかったです。
ささやかで壮大な夢が叶いました。ここからが また 「はじまり」です。
posted by niji at 00:39| Comment(0) | 日記

2013年11月24日

しぜんとあそぼう

大成功でした。

受付より本日の来場者数135組377人と報告がありました。
スタッフやその家族を入れると450人以上をこえることでしょう。

嬉しかったな・・・みんなの笑顔。
佐世保北高校の一年生男子3人。
子どもたちにモテモテで追い掛け回されていました。
優しい大学4年生のお姉さんも大活躍。
茅ヶ崎から来てくれた助っ人もプールの周りで大活躍。



今回、現役の保育士さん3人、保健師さん、
劇団ボロボロさん、ダルライザー・・・

たくさんの応援もありました。

子ども課の課長さんも地域支援課の担当者も広報担当者も来てくれました。
福島民友・民報社さんも 取材に来てくれました。

他にもたくさんたくさん・・・なつかしい顔。
すごくうれしかったな。みんな繋がってるね。

画像、あまり 撮れなかった

私も、いっぱいいっぱいでした。

ご協力いただいた長崎はじめ、全国の皆様、一生懸命やりました。
皆さんからの想いは、しっかり届きました。
子ども達も、ママ達も パパ達も おばあちゃんたちも 
みんなみんな 自然と遊んで 笑顔になりました。

みなさま ありがとうございました。

2013_1124_110207-CIMG1781.JPG

2013_1124_112634-CIMG1788.JPG

夢のような時間をありがとうございました。

参加した皆さん 私のパソコンに 松ぼっくりやどんぐり作品や可愛い笑顔を
是非 画像添付で送ってください。よろしくお願いいたします。
よーいどんの時は、ひたすら場を盛り上げることに一生懸命で
カメラどころじゃなかったし。あれ、動画にしたらすごいよね〜♪と
後から思いました。

tanpopo_nagano☆yahoo.co.jp ☆を@に変えてね。
posted by niji at 21:21| Comment(0) | 日記