2015年07月31日
数週間前、突然の小包。
何だろう?と
箱の中を見ると…



大小のマスク&輪つなぎの布おもちゃ。
どれも丁寧に作られていて
びっくりしました。
見とれました…。
送り主は、
NPO法人ミーサ・インフォメーション。

たんぽぽサロンオープン時
利用していたママ達には
「初めてのクリスマスに
蜜蝋ろうそくと
鹿児島教育大学の学生さん手作りの
長い竹のマラカスおもちゃを
送ってくれた団体」といえば。。。
あ〜〜〜っ!!あの時の。
今のたんぽぽ利用者のママ達には
「竹の積み木を送ってくれた方々」といえば。。。
あ〜〜〜っ!!これ♪
http://nijino.sblo.jp/article/109387923.htmlそう。
ずっとつながっているんです。
送り主の諏訪田さんは
震災の翌年
福島市に研修に行くときに
白河にホテルをとってくれて
夜、お会いして話したことがありました。
残念ながら
あの夜はたんぽぽサロンには
お連れできませんでしたが
話した内容は今も鮮明に覚えています。
それがご縁で
諏訪田さんが、ライフワークとして
ずっと続けている情報紙「わおん」に
後日、私も寄稿させていただいたことも
ありました。
あの時、模索していたあれこれが
実を結び、こんな風に事業所を
運営できるようになったと知り
私も心から嬉しく思いました。

全ての子どもが幸せになるように…
必要だと思うことが形になり
活動が広がっているのですね。
利用者の皆さんが作ってくれた小物達。
嬉しく受け取りました。
教えてほしいというご希望だったので
使い心地の感想をお伝えしました。
マスクを気に入ってくれた
子ども達が選んだマスク、可愛いです。
(小さな子は、ママが選びました。)

鹿児島の作業所の皆さん。
仕事の合間に作ってくださったという
小物達、たんぽぽのみんなで
受け取りました。
ありがとう…
うれしいです。
私もひとつ
使わせてもらいますね。
posted by niji at 22:50|
Comment(0)
|
全国からの応援
2015年07月30日
今、仕上がって
画像が送られてきました。
こんなに遅い時間まで
事務局担当ママが
頑張ってくれました。
ありがとう・・・
この頑張りに拍手。
アップしますね。
京都から迫さんをお呼びして
講座やります!
どうしてもどうしても
お呼びしたくて…
去年から
あらゆる私の知恵を振り絞り
夢がかなって
白河でこの講座が
実現することになりました。
2月に開催した
武田先生の講座から

つながる
赤ちゃんを真ん中に考える講座の
第二弾です。
今日の朝、迫さんから届いた
メッセージを入れて原案
完成しました。
このメッセージ、素敵です。
来週より
チラシ配布いたします。
きっと赤ちゃんとの暮らしが
ますます楽しくなることでしょう。
2パターン出来ました。
どっちもいいんだよね…
迫さんの笑顔も好き♪
いいチラシだなぁ。


申し込みは
たんぽぽサロンにて
受け付けます。
posted by niji at 00:55|
Comment(0)
|
日記
2015年07月28日
慌ただしくしていて
花壇にひまわりの種を
まくのをすっかり忘れていた。
教えてくれたのは…

全然気づかなかった
一輪のひまわりの花。
今年も咲いてくれてありがとう。
うれしいうれしい…
長崎の西海の畑で咲いたひまわりの種。
去年咲いたひまわりの種がこぼれたんだね。
元気が出ました。
大好きな夏色です♪
posted by niji at 00:22|
Comment(0)
|
日記
2015年07月27日
九州大学 芸術工学研究院
知足(ともたり)美加子 さんとの
ご縁ももう4年近くになります。
知足さんがまとめ役をしてくださっている
ボランティア団体「福岡エルフの木」は、
糸島産無農薬野菜を福島に届ける
プロジェクトを行っています。
助産師さんとの繋がりから
たんぽぽサロンにも
毎月 ご支援いただいています。
(2012年8月には 知足さんが
福島に来た際に たんぽぽサロンにも
訪問してくださいました。)
野菜という品物を通じて
「忘れていないよ。
ずっと応援しているよ」と
いう気持ちを届けてくださっています。
それがなにより嬉しいことです。
今月も
野菜のお礼とたくさんの子ども達の笑顔、
そして、近況などをご連絡しました。
(まとまらない文章で恥ずかしいのですが)
HPにメールの一部と写真一枚を掲載して
いただきました。
また
保育通信に寄稿した文章を
添付したところ載せていただきました。
よかったら ご覧ください。
http://elfinfukuoka.blog.jp知足さんからのメッセージの一部です。
不安を抱えながらも力強く
子育てしていらっしゃる皆さんを
心から応援しています。
最近、巷に戦争の影がちらついていて
子供や学生に関わる身としては、気になっています。
京大の自由と平和への提言は
素晴らしかったですね。
http://www.kyotounivfreedom.com/manifesto/
先月末沖縄に行く機会があり、
金城実さんにお会いしました。
お時間あるときに、レポートを読んでください
(プロメテウスの罠に
私が寄贈した作品が紹介されたご縁です)
http://www.design.kyushu-u.ac.jp/~tomotari/kinjyou.html
心打たれました。
いつも遠くから
励ましてくださって
ありがとうございます。
九州へ行くことが決まった時
九州大学までのアクセスなど
調べたのですが時間的に
どうしても無理で見送りました。
福岡…
駅前とカフェだけで過ごした二時間。
いつかまた行きたいです。
九州には
逢いたい人がたくさんいます。
「かたあしだちょうのエルフ」

胸がきゅんとなります。
http://www.asahi-net.or.jp/~uz4s-mrym/page/osusume/osusum96.html
posted by niji at 22:29|
Comment(0)
|
日記
2015年07月26日
フェイスブックの
「だっことおんぶを語る会」の
投稿で初めて知った「もっこ」
https://www.facebook.com/groups/1540569352830891/早速、
「おんぶもっこプロジェクト」の
田代さんにご連絡して
たんぽぽで「見本」を送っていただいたのを
きっかけに熊本とのご縁が出来ました。
http://ombumokko.wix.com/mokko見本の帯も買い取り
たんぽぽサロンではいつでも
帯の体験ができるようにしました。

疲れているママの代わりに
みんなで赤ちゃんのおんぶを
させてもらっています。
赤ちゃん大忙しでニコニコ顔です。
このご縁を大切に
購入希望の方には
たんぽぽにて注文を受けることにしました。
送料や振込料などの負担がない様に
いくつかまとめてたんぽぽに
ご用意してその場で購入できるように
したいと思っています。
いくつかまとめて購入したのですが
今回は、残り一つになりました。
初めて取り寄せてみた「和柄」の帯。

綺麗ですね。
ご希望の方は、たんぽぽにてどうぞ。
パンフレットもありますので
気に入った柄などがあれば たんぽぽにて
まとめて注文いたします。
帯を注文した時に
代表の田代さんより
「お茶」をいただきました。

熊本県産のノンカフェインのお茶。
素敵な名まえのお茶。
ちょうど妊婦さんが遊びに来ていたので
みんなで飲みました。
香ばしいとてもいい香り。
優しい味の美味しいお茶でした。
みんなが笑顔になりました。
ありがとうございます。
震災後初めてつながった熊本。
嬉しい気持ちで一杯です。
ホームページのトップに
綴られていた言葉です。
もっことは、
熊本・天草で昔から伝わるおんぶ紐。
私たち「おんぶもっこプロジェクト」は、
おんぶの良さ、おんぶもっこの魅力を
伝える活動をしています。
家事がはかどり、
赤ちゃんはおんぶの温もりでニコニコ。福島県で
「もっこ」を伝えていきますね…
たんぽぽサロンから
静かにゆっくりと丁寧に!

うふふ…これ…わたし♪
おんぶがとてもとても苦手な私。
怖いんだもん。
だから、おんぶが出来ない
ママの気持ちがすっごくよくわかります。
でも、「もっこ」なら大丈夫。
ママ達に手伝ってもらって
おんぶさせてもらってます♪
(私 まだ一人でおんぶができません。
ママ達がうらやましい…毎日練習できるもん)
ちなみに私
家の中でおんぶしないで
子どもゴロゴロさせながら
家事をやりました。
双子の息子達が
歩き出すまで
家に籠りっぱなしでした。
抱っこも素手です。
でも、おんぶ苦手でも
愛情深く育てたつもりです。
なので
みんな自信を持ってね……。
たんぽぽで一緒に練習しよう〜♪
posted by niji at 00:16|
Comment(0)
|
日記
2015年07月25日
東京の友人から寄付いただいたものを
広げてみました。
このトンネル、軽いんです。
しかも、半分がネットになっているので
通気性がよく
内側からも外側からもよく見えて
赤ちゃんには、安心感があるみたいです。
ハイハイは、成長に大事な全身運動。

お部屋の中でもたくさん運動を楽しみましょう。



☆なぜか縦にしたかった子のために…
旭川動物園のあざらしを思い出した私。
(トンネル遊びをする時は、
大きなテーブルは受付のお部屋に
移動して広い空間を確保しましょうね)
テントとお家も いただきました。
二つともとってもかわいいです。
色も素敵。



(片側「しろくまくん」片面「ぺんぎんくん」)
こちらは、少し大きい子向けの
ごっこ遊びに活用できそうです。
秘密の隠れ家になるかな。
組み立ててくれたママ、
汗びっしょり。ありがとう。
色は涼しげでいいのだけれど
やっぱり…
暑い日じゃなく、涼しい時がいいかもね♪
みんなで思いっきり遊びます。
が。。。
嬉しすぎて
あまりに乱暴な扱いをする時には
どうしたらいいか大人が教えてあげましょう。
組み立て式は便利だなあ♪
友人からは、ご寄付もいただきました。
運営費として大事に遣わせていただきます。
ありがとう。
ずっと変わらずに
遠くから見守ってくれている人がいる私は
幸せだと思います。
金曜日も午後から晴れてきたので
水遊びしました。
水着や着替えやバスタオル…
是非準備して車に乗せてきてくださいね。
希望者のみです。
子ども達のはしゃぐ笑い声聴いていると
ホッとします。
やんちゃぶりに思わず大声が出るママ達の姿も
微笑ましいものです。
(怒鳴ると大声は同じではありません…あしからず)
たのしいなぁ。。
今度写真撮っておこう♪
こちらも軽いプールなので
片づけも準備も楽ちんで助かってます。
去年の夏の終わりに考えられない安さで
購入しておいたプール。大活躍♪
posted by niji at 01:20|
Comment(0)
|
日記
2015年07月24日
エアコン苦手。
扇風機も苦手。
暑いのも苦手。
でも、無理してると
熱中症になる危険もあるので
温度調整や体調管理が
難しい時期です。
はぁ・・・という訳で
今頃になると
いい感じになります。
が、寝不足はいけませんね。
だいたいにして
何か食べたくなるから危険です。
自分の姿は見えないので恐ろしいのですが
背中が丸くなってきて
身体が固いのはわかります。
ごろごりしてます。
なので…
肩甲骨と調べました。
これどうでしょう?
http://xn--tnyn8vq4u.xyz/22/姿勢が悪くなっているママも
多くなっているかな…
子どもを抱き上げたり
子どもの視線に合わせたり
前かがみがどうしても多いものね。
運動しよう〜〜。
明日は、たんぽぽオープンの日。
ゆるりと過ごしましょう。
たまには、私もハンモックで揺られようかな♪
子どももママも是非どうぞ〜。
posted by niji at 01:20|
Comment(0)
|
日記
最近の記事
カテゴリ
過去ログ
最近のコメント
リンク集