私達のお願いに
「じゃ、つくろう〜♪」と、ぶんちゃ。
材料は
PVA糊・中性洗剤・砂糖。そして、水。
1:1:8(水)の割合で、液体を作り
砂糖細い袋入り2本を加え、まぜまぜ。

あとは、針金ハンガーとモールで
形作り出来上がり。

したいことがあれば
どうしたらいいか考える。
ないなら
どうしたらいいか考える。
ないなら
つくる。
「作れるなら
作った方がいい。
買うのもったいないから。
お金かかるし
作った方が楽しいし。」
ぶんちゃがそう言って
笑ってた。
そういう発想が
子ども達に自然に身に着くといいね。
大人がこうしたら?と
すぐ答えだすんじゃなくて
子どもがまずは考える。
「待つ」ってこと。
自分で作ったしゃぼん玉の液、
自分で作ったわっか。
すぐには上手くいかないけれど
何度も何度も真剣な眼差しで
挑戦する子ども達。

そして
大きなしょぼんだま出来た瞬間
ちょっと得意そうにこっちを見て
にやっと笑う子どもの顔が
何とも言えなかったよ。

もちろん
水鉄砲も 作る!
ペットボトルの空き容器でね♪
何だか真剣な子ども達。
