2020年02月15日

子ども・子育て会議

14日金曜日、夕方6時から
令和元年度 第5回 子ども・子育て会議が開かれました。
今回は、「白河市子ども・子育て計画(案)」の最終確認。
そして、4月から移転して新スタートする白河保育園についてなどが
議題に取り上げられました。
DSC_5417.JPG

DSC_5418.JPG

委員に選出していただき、行政職員の皆様と
市内で子どもに関わる専門職や子育て当事者の皆様と
一緒に白河のこどもたちが幸せになるように
白河で子育てしやすい環境つくりについて協議を重ねてきました。
大変、うれしく思うと同時に、大きな責任も感じてきました。

会に出席する際には、委員として、意見や質問など
何かしらの発言をしていくことが、私の役割であり委員としての責務と思ってきました。

これからも
白河で子どもを産み育ててよかったと思ってもらえるように
市民に一人として頑張っていきたいです。

福祉部長さんが、白河独自の視点で子育て環境を整えていく努力をしていきたい。
300人いて100人が満足してくれることも大事にしていきたい。
全員が満足という事業でなくても ニーズ調査を踏まえ 例え100人でも 
必要としていることをこれからも丁寧にしたいという趣旨のことを最後のご挨拶で
話してくださって 胸が熱くなりました。

ひとりはみんなのために
みんなはひとりのために。

数字だけでは測ることができないことがあります。
たんぽぽサロンでも 目の前の親子が必要としてくれる
大切な場であるように 常に考え続けたいです。



posted by niji at 20:45| Comment(0) | 日記

2020年02月14日

支えてくれてありがとう

たんぽぽサロンオープン時から
支えてくれたのが 友人のキルト作家、藤本亮子さんです。
彼女とは、平成17年に県南地域リーダー研修で
17名の団員の仲間としてアメリカ研修に行った時に出会いました。

震災後にたんぽぽサロンを立ち上げた時には
私の心の支えとなって「ひとりじゃないよ」と
いつも応援してくれました。



東京ドームで招待作家として出品したキルト作品は
いつもたんぽぽサロンで みんなを励まして続けてくれています。
2012_0121_104659-CIMG1827.jpg

ドーム出品の後は、たんぽぽサロンに飾らせていただいています。
NCM_0856-8d1e1.jpg
たんぽぽサロンオープンしてから2年。
これからという時に
なみだなみだでお別れして
ご主人の仕事の転勤でトルコへ旅立ってから5年。

まさかの白河への転勤で再会となりました。
イベント開催の時には、いつもにこにこして
虹の会のことを考えてくれて損得なしに
ボランティアを自ら引き受けてくれました。

そして、誕生会を開催することを知って
こんな装飾も作ってくれました。
誕生日に合わせて数字が入れ替えできる
布製の誕生プレートです。

CIMG9677.JPG

あっという間の楽しい二年間が過ぎて
今日、彼女は ご主人の仕事の都合でまた日本から旅立ちました。

いつかは・・・また転勤だと覚悟していて
この二年間は、ずっと頑張ってきた私へのご褒美だと思っていました。
多分、関西か?九州?が、転勤先だと誰もが考えていたのですが
ご本人たちが一番びっくりの「南アフリカ」に転勤となりました。

今日の4時過ぎに飛行機に乗って今頃シンガポールに向かっていることでしょう。
転勤先の地名は 「レディスミス」という場所だそうです。

レディスミス
 ↓

日本人女性は彼女含めて4人ということです。日本語はほぼ通じない場所での暮らし。
不安な気持ちがあるはずなのに、転勤が決まってからの彼女は
いつも前向きで
未来に楽しみを見出そうとする姿に圧倒されっぱなしでした。


寂しくなりますが、遠く離れていても 元気で笑っていて幸せであるならば
私にとって こんなうれしいことはありません。
きっとまた 会えると信じています。

スタッフにもいつも優しい想いで声をかけてくれて
裏方で支えてくれました。
ほんとうに ほんとうに ありがとう。

北海道出身のご夫婦なので、たんぽぽサロンに
集う親子の気持ちにいつも寄り添ってくれていて
いつもありのままの親子を無条件で愛してくれていました。

たんぽぽサロンでも声をかけてもらっていた 
ご縁のあった利用者さんがたくさんいたと思うので
ここで お知らせさせていただきました。

きっとまた会えると信じて
私は、たんぽぽサロンの場を守っていきたいです。
監視したり指導したり批判したりするのが広場ではありません。
ここに来れば、ホッとできる温かな場であり続けたいです。
これからも 遠くから見守っていてくれることを
心から嬉しく思います。



メチャ君絵本の英語訳をしたモラー直子さんがカリフォルニアからいらした時、
一人で対応は大変でしょうからと駆けつけてくれた藤本さんと
3人でタイマー撮影した画像です。
今日は、ここに載せさせてください。
話しているうちに3人ともネズミ年だということがわかりました。
この数週間後には、
南アフリカ、アメリカ、日本でそれぞれ息してる予定の
3人ねずみです。それぞれの場で元気で居たいと思いました。
そして、いつか3人でまたどこかで会いたいと話し笑いあい、あした。
不思議なめぐり合わせの3人の出会いがあの日ありました。

received_514129832548078.jpeg

出逢いに感謝を込めて・・・

これからも 繋がっていけますように・・・

posted by niji at 21:18| Comment(0) | 日記

2020年02月13日

保健師さんの訪問日

いつもお忙しい保健師さんのスケジュール調整に
時間がかかり、通信には載せられなかったのですが

2月25日火曜日のあかちゃん広場(サンフレッシュ白河会場)に
保健師さんが訪問してくださいます。
人数に限りがありますが、
来場順にご希望の方は11時過ぎから個別相談もできます。
あかちゃんママ、是非いらしてくださいね。


posted by niji at 21:37| Comment(0) | 日記

2020年02月12日

ストレス発散

朝は、息が白くなるくらい寒かったけれど
時間が過ぎるにつれて気温が上昇。

遊びに来てくださった皆さん、ありがとう。
久しぶりのにぎやかさに
あかちゃんママは、びっくり顔になりながらも
「大きくなるとこどもってこんなに元気なのですね。
うちの子にも刺激があっていい経験になりました。」と
にこやかに話してくださって うれしく思いました。

そうそう、数年後には、きっとこうなるからね。
そうなってほしいよね。


元気いっぱいのこどもたちは
「おそとのいきた〜〜〜い」と
(こうしたい!)と、自分の気持ちをママに伝えます。
とっても大事なことですね。

ストレス発散には、外遊びは最高です。
子どもだけでなく ママもしっかり防寒着。
こどもは風の子です。
恐れずに、親子でお外に飛び出そう!!ママたち。ファイトグッド(上向き矢印)

こどもの瞳が生き生きと輝く姿は、美しい。

たんぽぽサロンは、お外遊びができます。最高だね。
posted by niji at 00:00| Comment(0) | 日記

2020年02月11日

風が冷たい一日

晴れていたけれど
やっぱり だるま市は 寒かったようですね。
小さなおこさん連れだからと行かなかった人も多かったようなので・・・

こちらをどうぞ!


美しい白河だるま、大好きです。
皆さんの願い事が叶いますように!
posted by niji at 19:30| Comment(0) | 日記

2020年02月10日

あすは白河だるま市

DSC_5377.JPGDSC_5376.JPG


明日は、建国記念日。
白河の人にとっては「だるまいち」の日。
寒いかもね・・・

かなり混むので、乳幼児期には負担が大きいと思います。
どうぞ皆さん、無理なさらずに!
posted by niji at 00:54| Comment(0) | 日記

2020年02月09日

やってみよう

こんな記事を見つけました。

3分でできるマスクの作り方(超簡単)


ゴムと手持ちの気に入った布だけでできるし

しかも針も糸も必要なくて本当に簡単。

自分の顔に合わせて大きさ変えられる。

そのうえ、洗濯も楽!!

髪を束ねる黒いゴム・・・ちょっと鼻のあたるところが痛いなぁと
思ってたら、

なんと、毛糸でもできることを教えてくれる人がいて
やってみたら、最高でした。

何かおもしろくて 楽しい〜〜。

是非 やってみてくださいね。
続きを読む
posted by niji at 00:00| Comment(0) | 日記