2020年02月08日

人生

こんな言葉を見つけたので
皆さんにもシェアしますね。

やられて嫌だったこと辛かったことが
どうしても忘れられないことがあります。
「正しい」か「間違っている」かに こだわってしまったり
どうすべきなのか…と「べき」に縛られたりすることも
あります。
「意識を変える」って難しいけれど
自分次第かもしれません。
相手を変えようと頑張ることで
自分が より傷ついたり 哀しい気持ちになったりしないように
毎日を過ごしていきたいなぁと思います。
思い通りになんていかないのが人生ですもの。

**********


白黒はっきりさせないと

気が済まない生き方をしていくと、

たまには人を傷つけ、

...

自分自身も大きく

傷つくことがあります。


すべてがすべて、

そんな風に考えていったのなら、

とてもしんどい生き方をしないと

いけないような気がします。


この世には、

正しくもなく間違いでもないことが

沢山あります。


すなわちグレー的なもので、

どちらとでも考えられる場合も

沢山あるのです。


もしできれば、

時には、

小さな間違いやミスを、

「ああいいよ!」と、

笑って許せるような

さりげない優しさを

持っていたいですね。


重箱の隅を突かないで、

人の欠点やマイナスの方に

意識を向けないで、

その人の良い事に意識を

向ける生き方をしていくと、

必ず、人生は変わっていきます。

  (思わず涙する感動秘話より)




人に好かれたいなら 人を好きになることだ。

やさしくされたいなら やさしくしよう。

自分を信じてほしいなら、人を信じよう。

こどもたちに伝えたいね。

伝えるためには 

大人がまず自らやってみせることだと思います。

私も頑張ります。



posted by niji at 00:00| Comment(0) | 日記

2020年02月07日

まぐろ

こどもたちが大好きなハンモック
お正月休みの間に洗濯してきてから
再度二階で日光に当てて置きました。

久しぶりに赤ちゃんもゆらゆら。
そして、
赤ちゃんから少しずつ大きくなったこどもたちもゆらゆら。

「まぐろになりた〜〜〜いるんるん」というリクエストで

獲れたよ〜〜〜!!
DSC_5366.JPG

まぐろは、4ひきだね
DSC_5369.JPG

なんて元気のいいマグロたち
みんなうれしそうに笑ってるね。
大丈夫、この網は あばれなければ 数百キロ平気なハンモック。

ママたちの見守りの中で
マグロたちは うまい具合にじっとしていて仲良しです。
元気でかわいらしくて・・・ 私も食べたくなりました。


しっかり網を つかんでいるママの手はたくましい。
みんなで大笑いして
こどもも大人も お寿司屋さんに行きたくなりました。

こんな遊びもたまにはいいね。DSC_5370.JPG

これは親同士子ども同士が
信頼関係があるからこそできる遊びだなぁって
思いました。微笑ましかったです。
posted by niji at 22:57| Comment(0) | 日記

2020年02月06日

あーあー

新しい絵本が2冊、たんぽぽサロンに仲間入りです。
9784494003006.jpg

親子で声に出して読んでみてくださいね。
赤ちゃんから言葉の響きを楽しめる絵本です。


もう一冊は、こちらです。
350_Ehon_9408.jpg

「お弁当」が題材であかちゃんから楽しめる
とても人気のある絵本です。


たんぽぽサロンでは、みんなでお弁当が食べられるのも
とても貴重な機会になります。
どうぞご覧くださいね。




posted by niji at 22:57| Comment(0) | 絵本

2020年02月05日

手洗いの仕方

手の洗い方のわかりやすい
画像がありますので参考までにどうぞ!
スクリーンショット%202016-12-03%2010_45_57.png


小さなお子さんに教えながら
一緒に洗う時には
こんな画像もわかりやすいですね。

洗面所にプリントアウトして貼っておくののいいかも。
tejun.png

えっ?と思うけれど
「指先」って洗い残し多いのですね。
「手首」は 見逃しやすいかもしれません。
arainokoshi.png

せきエチケット覚えておきましょう。
0.jpg


休息をとる、無理しない・・・わたしもそうします!yjimage.jpg
posted by niji at 23:28| Comment(0) | 日記

2020年02月04日

リラックスタイム

あかちゃんひろば「ぽっぽ」の終わりには
数分ですが、ママのための運動(リラックス)タイムを作っています。
赤ちゃんを抱いているとどうしても背中が丸くなってしまったり
肩こりや腰痛などなどの悩みも増えて
ママ自身の身体の緊張が強い様子です。

ほんの少しの時間だけ 自分の身体に目が向けられるように
親にとっても子にとってもおんぶが楽になるように
ママの背中もふかふかにしたいですね。
1580822325249.jpg

思いっきり背伸びするのも気持ちがいいし
1580822322619.jpg

身体の力を緩めるのも大事ですね。
1580822471256.jpg

赤ちゃんたちも、じ〜〜っとままの様子を見ているのが
伝わる時間にもなります。

あかちゃんひろばだけでなく
たんぽぽサロンやおでかけたんぽぽでも、
今度やりましょうね。

今日のあかちゃん広場には、関東から遊びに来たという
おばあちゃまも一緒に参加してくれました。
娘さんとかわいいお孫さんと
柔らかな楽しいゆったり時間を体験してもらえて
「とても楽しかったです。こういう場所があっていいですね。
懐かしい歌もたくさんあってうれしく思いました」と言っていただき
私たちスタッフもとてもうれしく思いました。

あかちゃんひろばは、妊婦さん、パパ、祖父母など
ご家族も一緒に参加できます。どうぞお気軽に!
来週の11日は、建国記念日のためお休みです。

家明日は坂の上の一軒家 
たんぽぽサロン10時〜15時オープンです。
遊びにおいでくださいね。

posted by niji at 22:22| Comment(0) | 日記

2020年02月03日

うがい、てあらい、マスク

先週、保健師さんから
風邪の予防には、まずは「てあらい」が大事と聞きました。
喉を潤わせる加湿という点では、「うがい」はいいのでしょうが
小さな子には 「うがい」は 難しいのもあるし
まずは 流水で洗い流す「てあらい」の習慣が一番大事だということです。

「マスク」は
飛沫感染防止のためにも「うつさない」という観点からも 
咳が出る人はしっかりマスクをしましょう。

マスクの品薄状況が続き、不安な気持ちになる方いるかと思いますが
まずは落ち着いて焦らずに。
必要以上な買い占めにより、必要な人が困ることがないようにと思います。

こんな情報見つけましたよ。

なければ かんがえる
なければ くふうする
なければ つくる

この発想は 緊急時には大事なことだなぁと思います。

こちらの情報も併せてどうぞ。
   ↓
新型コロナウイルスから子どもを守る

家明日は、あかちゃんひろば&たんぽぽサロン
同時開催です。遊びに来てね。
posted by niji at 21:39| Comment(0) | 日記

2020年02月02日

カリフォルニアからのお客様

本日日曜日。
急なご連絡でしたが アメリカ・カリフォルニア在住の
モラー直子さんが 来日中で 岩手に行く途中に白河に立ち寄ってくださいました。

直子さんとは、初対面。
実は、メチャ君の絵本の作者のさかいみるさんからのご紹介です。

初めての白河ということで
まずは白河駅、小峰城経由でDSC_5284.JPG

直子さんの大きな目的の一つ
「たんぽぽサロン」をご案内しました。

「ひとりじゃないよ」のキルトの前で!DSC_5295.JPG

この貴重な機会に
震災後からの活動を今までの「活動紹介パネル」を見ていただきながら
たんぽぽサロンのこれまでの歩みを説明した際には、
「良くここまでしっかりとまとめてきましたね。素晴らしい」と
写真を撮ってくださいました。
私も、たんぽぽサロンを立ち上げ頃から
この一軒家で再オープンした時のことや
低線量の場所におでかけバス旅行をした時の
親子の表情を懐かしく思いだしました。
やはり写真の記録はやってきてよかったです。
received_165212461450321.jpeg

received_848196698960095.jpeg

福岡在住のみるさん&カリフォルニア在住のモラー直子さんの接点は
これ!!! →DSC_5326.JPG

「にじ」の絵本の英訳をしたのが、直子さんなんです。
今回、来日し お寺での精進料理の会を全国各地で開催する途中で
白河に立ち寄ってくださったのです。

全くの初対面だったので私もかなり緊張しましたが
アメリカで、駐在日本人親子のための居場所つくりをして
味噌つくりやおだしの取り方などの食の講座を企画したり
日本の絵本を500冊以上並べて読み聞かせをしていることなど
興味深いお話しもたくさん聞かせていただき、私も視野が広がりました。
シュタイナー教育のお話しも聞けてよかった。
ご縁に感謝します。

カリフォルニアの空港から車で6時間の電気も水道もないような
山奥で日常を過ごしているそうです。
アメリカ生活での徹底的なエコのお話しや、
味噌もみりんも自分で作る暮らしのお話しも聞けました。
日本語は全く通じない場所で日本人女性も二人だけなんですって。


絵本の最後のほうのページをご覧くださいね。
なんて多才な方なんでしょう・・・


DSC_5325.JPG
ついについに・・・たんぽぽサロンは、アメリカと繋がりました
すごすぎて・・・びっくりぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


たんぽぽサロンの部屋は、とても落ち着いて過ごせて
窓からの温かな陽だまりが素晴らしいとほめてくださいました。
絵本やおもちゃの選択も良く考えられていると感心していかれましたよ。
DSC_5296.JPG

あっという間の5時間でした。
話しを聴きながら
日本人としてもっと「食」について考えていく必要性を感じました。
物があふれすぎている日本は、
真の意味での豊かさを忘れてしまっているのかもしれません。
和食の良さを改めて考えさせられました。

不思議なご縁をいただき、なんだかまた会えそうな気がしています。
ちなみにカリフォルニアまで来てくれたら、泊まらせてくれて
おいしいお料理つきだそうです。行けるか?私・・・がく〜(落胆した顔)
う〜〜〜ん、夢は広がります(笑)


今、「モラー直子さん」で、ネット検索したら
ブログが 出てきました。
貼っておきますね!


こちらが、直子さんの活動です。

事前に読んでおかなかったから 
今更ながらにその活動のすばらしさに驚いています。
世界は広い。そして、遠いようで近い。
ご縁とは、なんて不思議で面白いのでしょう。
posted by niji at 00:18| Comment(0) | 日記