本日、令和2度第1回白河市子ども・子育て会議
委員として会議に出席してきました。
この会議に委員として参加させていただき
意見を伝えることができることは
こどもに関わる人として大きな喜びです。
緊張と共に大きな責任を感じながら
白河市の子どもがすくすくと幸せに育ち
子育てする人が楽しくこの地域で子育てできるように
市民の一人として 精一杯頑張りたいと思います。
子ども・子育て会議とは・・・
子ども・子育て支援法(平成24年法律第65号)に基づき、
子育て支援の政策に参画、関与するため、
2013年(平成25)4月に内閣府に設置された審議会。
保護者、都道府県知事、市町村長、事業主や労働者の代表、
子ども・子育て支援に関する事業に従事する者、学識経験者などから、
内閣総理大臣に任命された25名以内の委員で組織される。
認定こども園や保育施設の設置・運営にかかわる基準、
保育施設等に支払われる費用や保護者が負担する費用の基準などを審議する。
2013年4月以降に国の規定と同じく、
地方版子ども・子育て会議が条例で設置され、
市町村、都道府県の教育、保育施設や地域型保育事業などの施策に関し、
地域のニーズを反映する役割を担っている。
(日本大百科全書(ニッポニカ)の解説)
今日の協議内容については
市のホームページにも後日公表されると思います。
お待ちください。
会議の中で、何かしらの発言をすることは
委員としての責務と考えて、疑問に思ったことは
その場で質問しようと背筋を伸ばして決めています。
どんな小さなことでもそのままにしておきたくないです。
私のゆるぎないポリシーです。
こんな大事な会議の委員に選んでいただいたことに
感謝しているからこそ、この貴重な時間に伝えていく覚悟です。
聞くだけ参加はありえない・・・と思っているんです。
子育て中の親とこどもの代弁者でもありたいと考えています。
そんなこと言いながら
実は 発言する時って、実は手が震えるほど緊張しているんです。
自己紹介する順番が来るまでも心臓飛び出るほどドキドキしてるんですよね・・・ほんとは。
多分、たぶんだけど・・・私、マイク握った瞬間いろんなこと真っ白になり
役職や活動内容や抱負は、それなりに言えたけど
自分の名まえ言い忘れた気がします(笑)
自分の番が通りすぎて ドキドキが終わってしばらくしてから気づきました。

明日は、坂の上の一軒家「たんぽぽサロン」オープンです。
遊びに来てね〜。