先月(1月29日)
家庭教育支援者研修にて虹の会の活動紹介をさせていただきました。
聴いてくださった皆様、本当にありがとうございました。
私たちの活動を知っていただく機会を得たことに心から感謝いたします。
当日担当してくださった県南教育事務所の湯田先生が
当日の様子を丁寧にまとめてくださって
とてもうれしく拝受いたしました。
久しぶりにスーツを着ました(笑)
良かったら是非、ご覧ください。
地域の中で活動している皆さんとこれからも連携を深めていきたいと考えています。
ありがとうございました。
家庭教育支援者地区別研修(永野様).pdf
2021年02月11日
研修報告
posted by niji at 21:04| Comment(0)
| 日記
2021年02月10日
木製レール
おでかけたんぽぽの会場に
新しい木製おもちゃが入りました。

スタッフが何度も検討しながら、選んだおもちゃです。
こどもたちも大喜びで
うれしいです。
大切にみんなで遊びましょうね。
大人は温かく見守ってくださいますようお願いします。


新しい木製おもちゃが入りました。

スタッフが何度も検討しながら、選んだおもちゃです。
こどもたちも大喜びで
うれしいです。
大切にみんなで遊びましょうね。
大人は温かく見守ってくださいますようお願いします。


posted by niji at 22:24| Comment(0)
| おでかけたんぽぽ
2021年02月09日
いないいないばあ
あかちゃんひろばで
ゆったりと過ごす様子です。
(あかちゃんひろばって、どんなかんじかなぁ・・)と
ちょっと不安に思う皆さんにも
(だいじょうぶ。ひとりじゃないよ。なかまがまっているよ)と
伝えたくて、参加者の皆さんに了承いただいて
雰囲気を画像でもご紹介しています。
親子のふれあい遊びの後に、今日はスカーフ遊びです。

赤ちゃんと目と目を合わせて
「いないいないばぁ」
わらべうたや童謡をみんなで優しい声で歌いながら
語りかけます。
みんなにっこりうれしそう。声を出して笑っている赤ちゃんもいますよ。
絵本の時間も、毎回、とても 集中して楽しんでいます。

来週のあかちゃんひろばの申し込みは満席で終了しました。
(妊婦さんは、いつでも見学できますので、遠慮なく 事前にお電話ください)
ゆったりと過ごす様子です。
(あかちゃんひろばって、どんなかんじかなぁ・・)と
ちょっと不安に思う皆さんにも
(だいじょうぶ。ひとりじゃないよ。なかまがまっているよ)と
伝えたくて、参加者の皆さんに了承いただいて
雰囲気を画像でもご紹介しています。
親子のふれあい遊びの後に、今日はスカーフ遊びです。

赤ちゃんと目と目を合わせて
「いないいないばぁ」

わらべうたや童謡をみんなで優しい声で歌いながら
語りかけます。
みんなにっこりうれしそう。声を出して笑っている赤ちゃんもいますよ。
絵本の時間も、毎回、とても 集中して楽しんでいます。

来週のあかちゃんひろばの申し込みは満席で終了しました。
(妊婦さんは、いつでも見学できますので、遠慮なく 事前にお電話ください)
posted by niji at 22:15| Comment(0)
| あかちゃんひろば
2021年02月08日
同時開催
明日は、たんぽぽサロンと
赤ちゃんひろばが
同時開催です。
赤ちゃんひろばは、
現在、事前申込みとなっていますが
たんぽぽサロンは
予約なしで利用できます。
(12時〜13時までは、
消毒のために退室となりますので
ご理解ください)
是非、遊びにおいでくださいね。
妊婦さんも、
どちらでも見学出来ます。
お気軽にどうぞ
赤ちゃんひろばが
同時開催です。
赤ちゃんひろばは、
現在、事前申込みとなっていますが
たんぽぽサロンは
予約なしで利用できます。
(12時〜13時までは、
消毒のために退室となりますので
ご理解ください)
是非、遊びにおいでくださいね。
妊婦さんも、
どちらでも見学出来ます。
お気軽にどうぞ

posted by niji at 23:26| Comment(0)
| 日記
2021年02月06日
スリッパ


清潔を保てるように
「抗菌防臭」で消毒液で拭けるタイプです。
白ウサギ、ちょっとお茶目で
可愛らしいです。
スタッフも、ちょっとウキウキ気分。
☆朝、昼、終了後と3回
トイレも掃除しています。
トイレ内には、ペーパータオルと
手の消毒液も設置していますので
ご自由にお使いください。
posted by niji at 22:55| Comment(0)
| 日記
2021年02月05日
側溝工事終了
昨年末から
たんぽぽサロン周辺で行われていた
側溝工事がほぼ終了しました。
側溝部分が新しい物に交換され
蓋もしっかりとついて
小さなお子さんにも
安全になりました。

また、
路地で遊ぼうね。
駐車場も、きれいに整備して
もらえました。

雨のあとに大きな水溜まりができてしまう
くぼみもなくなりました。
今まで以上に使いやすくなりますが、
今後も駐車場で
事故や怪我などないように
お子さんを見守ってくださいますよう
よろしくお願いいたします。
たんぽぽサロン周辺で行われていた
側溝工事がほぼ終了しました。
側溝部分が新しい物に交換され
蓋もしっかりとついて
小さなお子さんにも
安全になりました。

また、
路地で遊ぼうね。
駐車場も、きれいに整備して
もらえました。

雨のあとに大きな水溜まりができてしまう
くぼみもなくなりました。
今まで以上に使いやすくなりますが、
今後も駐車場で
事故や怪我などないように
お子さんを見守ってくださいますよう
よろしくお願いいたします。
posted by niji at 21:33| Comment(0)
| 日記
2021年02月04日
ベビーサークル
ベビーサークルのご寄付をいただきました。
お子さんが赤ちゃんの時から何年も自分のお部屋のように
大事に使っていたお品だそうです。
今回、荷物を整理するということで「もしよかったら…」と声をかけていただき
お気持ちをありがたくいただきました。
早速、本日の朝 おでかけたんぽぽ会場にて 組み立ててみました。
保存状態もとても良く、色もシンプルで
この場所によく似合います。
試しにパネル部品数を減らして小さめのサークルにして
あかちゃんコーナーに置いてみました。
こんな感じになりました。
洗練された落ち着いた雰囲気で
室内もそれほど狭く感じません。
何気に撮った写真でしたが、改めて窓の外の景色の美しさに
驚きました。大きな窓のある環境に感謝です。

赤ちゃんが寝てるとこんなイメージになるかな・・・って
スタッフとあれこれサークルの置き方を考えました。

このあと、偶然ですが
二か月の赤ちゃんが遊びに来てくれて
早速、試しに使うことができました。
人数が多い時も 安心・安全で
他の子どもたちがサークルをゆすったり
中に入りたがったり・・と、いうことはありませんでした。
「あかちゃん、ちいさいね」
「あかちゃん、かわいいね」と
そっと眺める親子の姿が多くみられて うれしく思いました。
入り口のドアの開閉は 大人のみとしましょう。
この空間は 保護者の方に確認しながら
赤ちゃん&ねんねしているお子さんの使用とします。
(様子を見ながら、設置場所や使い方を検討していきます。)
もちろん、嫌がる子を無理に閉じ込めるような空間ではないことを
ご理解ください。
たいせつなちいさなちいさな命
みんなでいつくしんでいきましょうね。
思い出深いお品をご寄付いただきありがとうございました。
大事に使わせていただきます。
お子さんが赤ちゃんの時から何年も自分のお部屋のように
大事に使っていたお品だそうです。
今回、荷物を整理するということで「もしよかったら…」と声をかけていただき
お気持ちをありがたくいただきました。
早速、本日の朝 おでかけたんぽぽ会場にて 組み立ててみました。
保存状態もとても良く、色もシンプルで
この場所によく似合います。

試しにパネル部品数を減らして小さめのサークルにして
あかちゃんコーナーに置いてみました。
こんな感じになりました。

洗練された落ち着いた雰囲気で
室内もそれほど狭く感じません。
何気に撮った写真でしたが、改めて窓の外の景色の美しさに
驚きました。大きな窓のある環境に感謝です。

赤ちゃんが寝てるとこんなイメージになるかな・・・って
スタッフとあれこれサークルの置き方を考えました。

このあと、偶然ですが
二か月の赤ちゃんが遊びに来てくれて
早速、試しに使うことができました。
人数が多い時も 安心・安全で
他の子どもたちがサークルをゆすったり
中に入りたがったり・・と、いうことはありませんでした。
「あかちゃん、ちいさいね」
「あかちゃん、かわいいね」と
そっと眺める親子の姿が多くみられて うれしく思いました。
入り口のドアの開閉は 大人のみとしましょう。
この空間は 保護者の方に確認しながら
赤ちゃん&ねんねしているお子さんの使用とします。
(様子を見ながら、設置場所や使い方を検討していきます。)
もちろん、嫌がる子を無理に閉じ込めるような空間ではないことを
ご理解ください。
たいせつなちいさなちいさな命
みんなでいつくしんでいきましょうね。
思い出深いお品をご寄付いただきありがとうございました。
大事に使わせていただきます。
posted by niji at 19:43| Comment(0)
| おでかけたんぽぽ