2021年03月31日

一年を振り返って

本日3月31日で
令和2年度(令和2年4月〜令和3年3月)の事業が終了いたしました。

振り返れば、
令和2年年明け早々、コロナの渦の中に飲み込まれた私たち。
突然のウィルスの恐怖の中でマスクが街中から消えて
2月末に突然の市内の全てのひろば休業。
利用者の皆さんに事情説明する時間もないほど
緊急の市の決断でした。
3月には入園や入学を迎えるお子さんとの
お楽しみ会も企画していたけれどそれも
当然のことながらできなくて残念でたまりませんでした。

今年度の4月数日間再開できたのも束の間で
またすぐに休業せざるを得ない状況。
親子を迎えることができない状態が続きました。
私たちにできることはなんだろうと考え続け
毎日環境整備を必死でやり続けました。
せめてブログだけは・・・と一生懸命書いていた日々でした。

6月ようやく再開したひろばには
懐かしい顔が次々と・・・
みんなの笑顔がとてもうれしかったし
家に閉じこもりがちだった皆さんの辛さに改めて
子育て支援拠点の必要性を強く感じました。
でも、今まで通りというわけにはいかないことも多々ありました。
マスクを着用の状況では安心・安全を考えた場合
お母さん同士がお茶を飲んだり
みんなでお昼ごはんを食べる時間は控えるという決断をしたことは
私にとってもとてもつらかったです。

8月にはようやくあかちゃん広場がスタート。
今年度出産したお母さんたちが
どんなに大変だったか
どんなに不安だったかを肌で感じました。
赤ちゃんにようやく会えて
たくさんのパワーと笑顔をもらいました。
泣きたくなるほど幸せでした。
マスクをして口元が見えない状況で
どんな風にふれあい遊びを進めていくかも
難しさがたくさんありました。

市内限定、人数制限、時間短縮など
本当はしたくないこともそうしなければならない現実が
申し訳なく思いましたが
赤ちゃんを守るためと思って
少しでも参加者の皆さんが楽しくリラックスできるように
工夫しながら頑張ってきました。

この一年、たくさんの企画が
中止になったり延期になったりしましたが
「クリスマス会」と「お城山での外遊び」と
「プレーカーであそぼう」が開催できて
本当によかったです。
はじけるような親子の笑顔に勇気をたくさんもらいました。

どんな状況の中でも
幸せを見つけていきたいと思った一年でした。
この一年に出会った皆さん本当にありがとうございました。

転勤していった皆さん、お別れはとても寂しいです。
新しい土地でまた新たな発見にワクワクしてください。
きっときっと大丈夫だと信じていますよ。
ずっと応援しています!

卒園卒業の皆さん、おめでとうございます。
子どもたちの成長を一緒に喜ぶ機会をいただけて最高です。
4月から 明るく元気にスタートしてください。
ずっと応援しています!

入園入学を迎える皆さん、おめでとうございます。
新しい始まりは、ワクワク以上にドキドキで緊張するかもしれません。
でも、ひとりじゃないからね。すばらしい出逢いが待っていますよ。
ずっと応援しています!

明日から4月。
たんぽぽサロンも、新年度スタートです。
今年は、たんぽぽサロンがオープンしてから10周年。
ワクワクをたくさん一緒にやっていきましょう。
子育てを楽しみましょう。
いつでも皆さんを笑顔でお迎えします。

src_24390355.jpg
posted by niji at 00:00| Comment(0) | 日記

2021年03月30日

咲いたね。

20210330_094402.jpg20210330_094405.jpg庭には
水仙の花がきれいに咲いてます。

今日は
三輪車でいっぱい遊びました。

こどもたちを見守りながら
ママ同士のおしゃべりも楽しいですね。


外遊び、楽しい季節。
チョークでお絵かきも楽しんでね。

明日は、
お誕生会。
遊びにきてくださいね。
posted by niji at 21:26| Comment(0) | 日記

2021年03月29日

春がきた

20210326_130722.jpg20210326_130731.jpg20210326_130740.jpg木蓮の木の根元に
かわいいすみれが
咲いていました。

春がきた

チューリップも
すいせんも
ぐんぐん大きく伸びてきました。

花が咲く日が
楽しみだなあ。

成長って素晴らしい。
嬉しくなるね。

たんぽぽの花壇に
春がいっぱいです。
じょうろで
水をまいてくれたら嬉しいな。
みんなで育てていこうね。
posted by niji at 22:11| Comment(0) | 日記

2021年03月28日

手作りのたこ

20210324_105202.jpg20210324_110408.jpg20210324_114800.jpgline_335175564195783.jpgビニール袋で手作りのたこを
作りました。

風も気持ちよくふいていて
こどもたちは元気に走り回っていました。  

自然のなかで遊ぶって最高だったね。
posted by niji at 22:03| Comment(0) | 日記

木のおもちゃ作り

20210324_122027.jpg20210324_122133.jpgline_335168629744015.jpgline_335166381786829.jpgline_335172090012920.jpgお散歩できる木のおもちゃ作り。
こどもたちが、大喜び。
可愛がってね。

木がまるで動くペットになったようで
名前をつけた子もいたようです。

想像の翼がひろがったね。
嬉しいです。
posted by niji at 00:10| Comment(0) | 日記

2021年03月26日

プレーカーのなかから

20210324_104048.jpg20210324_104056.jpg20210324_133235.jpg20210324_131452.jpg20210324_131426.jpg20210324_131427.jpg年齢関係なく
大空のしたで遊ぶなら
やっぱり「シャボン玉」がいいな。
今回は、プレーカーを運転してくる
プレイワーカーのぶんちゃにお願いして
市販ではなく手作りのシャボン液を
準備してもらいました。

私達はうちわの紙を取り除いて
枠の準備のみ。

その他のものは
すべてプレーカーのなかから
でてきました。

広い広い場所だから
大人もこどももおもいっきり
シャボン玉飛ばしました。

さすがぶんちゃ特製シャボン液。
たくさんたくさん青空に飛びました。

青空見上げて
みんなが笑顔になりました。

その様子の一部です。
きれいだったね。
posted by niji at 22:11| Comment(0) | 日記

2021年03月25日

プレーカーの中から、でてきたよ

カラフルなペイントがしてあるプレーカーの中から
たくさんの品が飛び出してきました。

初めての手作りおもちゃにびっくりの子どもたち。
自分の手と頭を使って動かすおもちゃは
遊び方は決まっていません。
わくわくの時間を過ごす
こどもたちの様子をご覧ください。

撮影協力いただいた皆様ありがとうございます。
少しずつご紹介いたしますね。



20210324_113337.jpg

20210324_113148.jpg

20210324_112157.jpg

20210324_114710.jpg

20210324_142745.jpg

20210324_114811.jpg

posted by niji at 22:49| Comment(0) | 日記