2021年12月31日

2021年大晦日

20211225_110115.jpg雪景色が美しく
とても寒い大晦日。

今年一年間
たんぽぽサロンで出逢った皆さん
たんぽぽサロンを応援してくださった皆さん
たんぽぽサロンを支えてくださった皆さん
本当にありがとうございました。

コロナの影響は、まだまだありますが、
出来ないことや我慢することを
嘆くよりも

出来ることに感謝しながら
進んできた一年でした。

焦らない気持ち
あきらめない気持ち
決めつけない気持ち
楽をしないで頑張る気持ち
目立たないことも丁寧に取り組む気持ち
無い物ねだりをしない気持ち

マスクで覆われてしまったようないろんな複雑な気持ちを
自分でコントロールしながら
今、目の前の親子が
ほっとした気持ちで過ごせるように
心がけてきました。

来年も一杯笑いあいましょう。
一緒に楽しみましょう。

ひとりじゃないよ

という想いを来年も伝え続けます。

たくさんのことに感謝しながら
来年を元気にたくましく
過ごしていきましょう。

こどもたちの笑顔に
今年も励まされました。
ありがとう。
posted by niji at 23:55| Comment(0) | 日記

2021年12月27日

大掃除

雪が降り続くなか、
スタッフみんなで
たんぽぽサロンの大掃除をしました。

電気の傘を吹いたり、
高いところの埃を落としたり…

おもちゃの棚やカーペット等も移動して
細かなところまで丁寧に拭き掃除。

カーテンも外して
みんなで持ち帰って洗濯します。

綺麗に整えた部屋で
新しい年を迎えて
また皆さんを明るくお迎えします。

一年間見守ってくれた
一軒家のたんぽぽサロン
ありがとう。
20211227_121425.jpg

20211227_121434.jpg


来年もよろしくね。


20211227_121442.jpg
posted by niji at 23:44| Comment(0) | 日記

2021年12月25日

メリークリスマス

20211223_132711.jpg

家族で穏やかな
時間を過ごしていますように。

20211223_132937.jpg
家族が
笑顔で幸せでありますように。

20211224_164429.jpg
posted by niji at 23:52| Comment(0) | 日記

2021年12月24日

小さな松ぼっくりツリー

20211223_104252.jpg20211223_113212.jpg20211223_145455.jpgこちらは、
福井と長崎から
届いた小さな松ぼっくり。

今年の最終日に
おでかけたんぽぽに
遊びに来た親子が自由に
作った松ぼっくりツリー。

かわいらしいです。
たまにはこんな時間もいいものですね。
posted by niji at 23:46| Comment(0) | 日記

広島の「てのひら」さんから

20211214_094636_03.jpg20211214_095915.jpg20211208_134722.jpg20211208_134455.jpg20211201_131445.jpg20211201_131620.jpg20211201_131605.jpg20211219_204921.jpg手作りのキャンドルが
広島のお母さん達のグループ
「てのひら」さんから届きました。
ずっと交流のある親子の皆さん。
小さかったお子さんたちは
今、小学生になって
キャンドル作りをしてくれました。

箱の絵もメッセージもリボンも
ぜーんぶ手作り。

心がこもったプレゼントに
スタッフも大感激でした。

本当に

本当に

ありがとう。

心に
あたたかな
灯がともりました。

これからもずっと
繋がっていきたいです。
posted by niji at 23:41| Comment(0) | 日記

2021年12月22日

みかんの贈り物

今年も嬉しいみかんも届きました。
毎年長崎県西海市の森田さんが
こどもたちに喜んでほしいと
おいしいみかんを選んで送ってくれています。

こどもたちも食べやすいように
小さなみかんを選んでくれました。
太陽の光をいっぱいいっぱい浴びて
甘い甘いみかんは どうしても傷みやすいということで
なんとクリスマス会の前日の午前中に手配してくれました。

私たちは、うれしさと同時に
ハラハラドキドキ。
予定通りに届いて「やったー」と大喜び。
前日の午後3時過ぎ、みかんを一個ずつ確認して
袋詰め。

なんと、一個も傷んでいなくて
最高でした。

20211216_150649.jpg


とっても甘かったです。ありがとうございましたぴかぴか(新しい)

西海ってこんなところ。
https://www.city.saikai.nagasaki.jp/kanko/index.html

西海には二回行かせていただきました。
皆さん、本当にとってもあったかい よかところです。
森田さんも たんぽぽサロンに二回来てくださっています。
震災はつらかったけれど震災があったから
落ち葉をくださいという想いを叶えるための
講演会を企画してくれた森田さんとご縁が続いています。
大好きな人生の先輩として 尊敬しています。
出逢いは宝物です。

かわいい明日は、今年最後のおでかけたんぽぽです。遊びにおいでくださいね。
posted by niji at 23:19| Comment(0) | 日記

2021年12月21日

東洋英和女学院小学部の皆様から

この不思議なご縁をここで皆さんに
お伝えしようと思います。

震災直後から、たんぽぽサロンの活動に加えて
心理士・保育士でチームを作って
県内各地を回って 親子支援をしていた時期がありました。
(私は一線を退きましたが 現在も活動は続いています。)

2013年8月
保育士という立場で声をかけていただき
日本心理学会第77回大会シンポジウムにて
スピーカーとして登壇させていただきました。
パシフィコ横浜で 臨床心理士さんの前でマイクを握るという
信じられない体験をしました。

<参考>
成井香苗,有園博子,成澤知美,永野美代子:福島の親子遊びと親ミーティング,災害後の心理支援におけるコラボレーション−検証と課題−.第32回日本心理臨床学会,神奈川,2013.8.26.

その時にご一緒した臨床心理士さんのご縁で
お子さんが通う学校から連絡が届き
クリスマスプレゼントがたんぽぽサロンに届くようになりました。
今年が3回目となります。

実は、先生は数年前に就学前のお子さんを連れて
たんぽぽサロンまで遊びにも来てくださっています。
その数年前にも
私が、早稲田大学で開催した親子遊びの時にも
当時幼かったお子さんと一緒に参加してくれました。
余談ですが この時、チャイルド本社の編集長も見学に来ていて
出版のお話しもいただきました。

先生とは こんな形でずっとご縁があることに心から感謝しています。

20211207_165046.jpg

20211208_090132.jpg

こちらは
アドベントカレンダー。
こどもたちが丁寧に描いてくれた絵が31日分 入っていました。
かわいらしくて 感動しました。
20211208_090253.jpg

こちらはこどもたちにプレゼントさせていただきました。
小学生のお子さんと保護者の方々の手作りオーナメントです。
20211208_090141.jpg

こちらのマスクは、美しい刺繍をしてくださっていました。
こちらは、お母さんたちにお渡ししました。
ご自分でもお子さんでもどちらでもご利用いただけると思います。
飾っておきたいくらい繊細な刺繍で見とれました。

こちらの学校では、震災を忘れない、被災地のことを忘れないという
想いを分かち合うために毎月11日は、被災地の食材を使った
給食をずっと続けているということです。涙が出ます。
コロナで日本中が大変な中で、福島に心を寄せてくださるお気持ちに
心から感謝いたします。

今年だけでなく来年もずっと飾りつづけていきたいです。
私も今ここで出来ることを笑顔で頑張ろうと改めて励まされます。
posted by niji at 12:49| Comment(0) | 日記