2022年06月23日

梅雨

雨雨曇り晴れ雨曇り晴れ雨曇り福島県の今年の「梅雨入り」は
6月15日。
平年より3日遅く、昨年より4日早いそうです。

気温の変化も激しく
蒸し暑く汗もかきやすい時期なので
お子さんの衣服の調節が難しいかもしれません。

たんぽぽサロンでも
エアコンを除湿にするなど
室温と湿度を確認しながら
室内で過ごしやすいように調整をしています。

汗を拭くタオル(ハンカチ)と
お子さんも大人も
水分補給ができるように
飲み物を持参されると便利かと思います。
のどの渇きをすっきりするには
水や麦茶などがお勧めです。

なお、広場内には
ポットに「お湯」も準備しているので
ご利用ください。
紙コップもありますので
必要な方は、お気軽にスタッフに
声をかけてください。

晴れ
明日は、たんぽぽサロンにて
講座を開催しますので
午前中はお休みとなります。
午後からは オープンしていますので
いつも通りご利用できます。

講座に事前申し込みをしている方は
余裕をもって、講座開始10分前までにはおいでください。
10時半にはスタートします。
体調不良などで欠席の場合は
必ずご連絡ください。




posted by niji at 22:57| Comment(0) | 日記

2022年06月22日

みらいはうす

今日の夕方
先日、ご案内いただいた
オープンしたばかりという
「みらいはうす」を見学してきました。

こちらの場所は、
白河駅から歩いて数分で
わかりやすかったです。

今日は、縁日ということで
こどもたちで賑わっていました。


チラシにも書いてあるように
ここでは
新型コロナウイルス感染症の
影響により、孤独孤立に陥る
危険性の高い生活困窮者や
ひきこもり状態にある方、
そのご家族に対する
支援活動をしています。

original.jpg

事務局担当のスタッフさんから
以前、説明いただいたのですが
実際に訪問して自分の目で見ることで
活動者の想いに加えて
その活動の様子や部屋の雰囲気などを
感じ取ることができました。

特に24時間対応のシェルターについては
必要としている人にとっては
とてもありがたい仕組みだと思いました。
(利用の仕方など詳細は
みらいはうすに直接お問い合わせください。)

何時でもラインで相談できて
プライバシーが守られる空間を
無料で提供してもらえます。
部屋には、ベッドもアメニティグッズも
情報を得るためのパソコンも完備されていました。

こういう場所ができたことを
うれしく思います。

必要な方の手元に情報が届きますように!
そして どうぞ、気軽に相談できますように!



posted by niji at 22:45| Comment(0) | 日記

2022年06月21日

男の子のイラスト

虹の会のパンフレットと
個人名刺をデザイン制作していただいている
福井県のひらたゆうこさんから
新作の男の子のかわいらしさいっぱいの
ポストカードを送っていただきました。
20220621_141141.jpg  20220621_141146.jpg

20220621_141125.jpg


「たんぽぽサロンに飾ってください」という
うれしいプレゼントだったので
早速、今までのゆうこさんの作品と入れ替えてみました。

今まで飾ってあったポストカードは こちらの作品。
20220621_141309.jpg

20220621_141237.jpg

20220621_141252.jpg

今回、たんぽぽサロン内に
こんな感じに飾りました。
実物を是非、ご覧くださいね。

20220621_152639.jpg

20220621_152706.jpg

20220621_152720.jpg

さわやかな美しい色と
親子のほのぼのとしたあたたかな雰囲気に
思わず笑顔になることでしょう…。

ちなみに
私の名刺は、こんな感じです。
個性的で とても気に入っています。20220621_232922.jpg

ひらたゆうこさんのホームページはこちら。
  https://www.pastelboat.com/

こちらからは
ゆうこさんのご厚意で
たんぽぽサロンのためにデザインしてくださった
オリジナルポストカードも購入できます。
  

https://www.pastelboat.com/shop/
posted by niji at 00:13| Comment(0) | 日記

2022年06月20日

ありのままで……

福島県では
福島県における家庭教育の推進や地域教育の再生に向け
総合的に協議する役割を担うことを目的として
福島県地域家庭教育推進協議会を設置しています。

そしてその協議会の補助機関として
各教育事務所にブロック会議を置くことになっています。

本日
第一回地域家庭教育推進県南ブロック会議に
出席しました。


委員になってから10年以上が過ぎ
これまでたくさんの出逢いと学びの機会をいただき
私自身の視野も広がり、大変感謝しています。

家庭教育は、小学校からのスタートではなく
乳幼児期の親子のコミュニケーションが とても重要だと思います。
未来へとつながる一番の根っこの部分にかかわらせていただくことに
背筋が伸びる想いです。
県南地区で
ともに育ちあえますように私も学び続けたいと思います。

親子のコミュニケーション
情報モラル
各種メディアによる子どもへの影響などについて
議論される中で

今日、胸に響いた言葉。

今、コロナ禍で「安心」が必要。
今のままで、OK。
ありのままで、OK。
その子の今の姿を否定するのでなく
「生きていてくれていてOK」と言ってあげたい。

ハッとしました。
私も、自分の大切な人にそう言いたいし、
そして、自分にもそう言ってあげたいと思いました。

posted by niji at 01:46| Comment(0) | 日記

2022年06月18日

2022年06月16日

ごちそう

20220616_145629.jpg今日のおでかけたんぽぽです。
午後から遊びに来てくれた
女の子たちが
赤ちゃんにごちそうをたくさん作っていましたよ。

愛情たっぷりで見ているだけで
幸せな気持ちになりました。

どうぞ
めしあがれ。
posted by niji at 22:50| Comment(0) | 日記