2022年12月22日

おでかけたんぽぽ最終日

20221220_100253.jpg20221222_102658.jpg今日は、朝から
雨が降って空もグレーで暗い始まり。
そんな天候の中でも
年内最後のおでかけたんぽぽに遊びに来てくれて
ありがとうございました。

来年のおでかけたんぽぽは
1月12日スタートになります。
たんぽぽサロンの通信でご確認くださいね。

来年も
幸福のふくろうのチャイムを鳴らして
入口のドアを開けてください。

明日は、
たんぽぽサロンの年内最終日。
どうぞお顔を見せてくださいね。
郭内の一軒家でお部屋を暖かくして
お待ちしています!
posted by niji at 21:15| Comment(2) | 日記

2022年12月21日

すてきなひ

今年も、福岡から
たんぽぽサロンへたくさんのメチャ君の
絵本が届きました。

20221215_210840.jpg

クリスマス会に間に合うように
手配してくださったみるさんありがとうございます。

今年の新作のタイトルは
「すてきなひ」

なんてすてきな響きなんでしょう。
幸せな気持ちになりますね。
こんな時期だからこそ
外で自然の恵みを友達みんなで分け合って
なんてすばらしい楽しい素敵な日。

お子さんをお膝に抱っこで
読んであげてくださいね。

今年も全国からの協力支援金で
購入したら一冊500円の絵本ができました。
震災の年からずっと毎年
「絵本で笑顔」にさせてもらってます。

ほしい方は
是非、たんぽぽサロン、おでかけたんぽぽ、ファミサポまで
受け取りに来てくださいね。
3歳以上のお子さんも楽しめます。
きょうだいの分もお分けできます。

作家のさかいみるさんに送る写真協力をしてくださった
みなさん、ありがとうございます。
こんな風にみんなのかわいらしい姿を色紙にまとめて
みるさんにお礼の気持ちを込めて贈らせてもらいました。

20221215_135107.jpg

みるさん、とっても喜んでくれましたよ。
宝物にして仕事場のデスクに飾るそうです。
私も喜んでもらえてうれしいです。

かわいい絵本deえがお出版局→https://www.google.com/?hl=ja

本みるさんの日記
  ↓
https://metchabooks.org/tag/%E3%81%95%E3%81%8B%E3%81%84%E3%81%BF%E3%82%8B/

メチャ君の生みの親のみるさんは、お着物が大好きで
絵本のイメージとぴったりのかわいい声で話すすてきなかたです。
たんぽぽサロンのイメージキャラクターは、みるさんデザインです。
20221012_100822.jpg

まさかまさかのCM見つけました。
動画に登場する遠賀町のイメージキャラクターもみるさんデザインです。
福岡まで行って実際にお会いした時も、
あまりのかわいらしさにびっくりでしたが
この動画もみるさんそのまんま。大好き黒ハート

posted by niji at 22:34| Comment(2) | 日記

2022年12月20日

サンタさんありがとう

20221214_105838.jpg20221214_105736.jpg20221214_110307.jpg20221214_110342.jpg20221214_110556.jpgサンタさん、14日の
たんぽぽサロンのクリスマス会に
登場してくれて
本当にありがとうございます。

一人一人に優しく声をかけながら
丁寧にプレゼントを
渡してくださいました。

初めてサンタさんに会ったお子さんも
いたことでしょう。

こどもがいるからこそ
大人は笑顔になれて
幸せな時間を過ごせることを
改めて嬉しく思いました。
楽しい思い出になりましたね。

参加してくださった皆さん
ありがとうございました。


バースデー明日は
今年最後のお誕生会。
12月生まれのお子さんをみんなでお祝いします。
11月に参加できなかった方も是非どうぞいらしてください。
11時頃から10分程度のアットホームなお祝い会となります。
お待ちしています。
posted by niji at 23:26| Comment(2) | 日記

2022年12月19日

西海みかん

長崎県西海市は
みかんの産地です。
子どもが食べやすいよう小さく甘いみかんが
少しでも新鮮なものをという心遣いでクリスマス会の二日前に
クリスマスプレゼントとして届きました。
西海は山も海も自然が美しいほんとによかところです。
https://www.city.saikai.nagasaki.jp/kanko/index.html


毎年、ご支援いただいている森田さんありがとうございます。20221213_121606.jpg


20221213_121934.jpg
森田さんは白河に二回訪問してくださって
私も西海に二回行かせてもらっています。
震災は辛く哀しく、そして、悔しさが募りましたが
こうして福島の子どもたちを応援してくださる人との
ご縁ができたことに感謝するばかりです。


たくさん支えてもらい、たんぽぽサロンを継続することができました。
勇気づけられました。私にとって大きな原動力になりました。

今回は、こんな風にうさぎさんの耳のように縛って
サンタさんからみかんを子どもたちにプレゼントしました。
必殺開けれない見えないでもわかるみかんのプレゼントプレゼント

こどもたち大喜びでした。よかった…20221213_122256.jpg


posted by niji at 20:59| Comment(2) | 日記

2022年12月18日

20221218_201200.jpg20221218_201152.jpg午後から急に空がくらくなってきて
雪が降り始めました。

今の時間、
道路の雪はとけたけれど、
寒い夜です。

プランターには雪。きれいです。
冷たい雪の下でも
植物はしっかりと根をはってたくましいです。


皆さん、風邪ひかないように
お過ごしください。

今週でたんぽぽサロンも
年末年始の休業となります。
火曜日赤ちゃん広場
木曜日おでかけたんぽぽ
金曜日たんぽぽサロンが

今年の最後となります。
お部屋をあたたかくしてお待ちしています。
会いに来てね。

きらきら️明日は、おでかけたんぽぽ開催です。
赤ちゃん広場、申し込み受付中。
posted by niji at 20:19| Comment(2) | 日記

2022年12月16日

自然の贈り物

震災直後、放射能の影響で
自然と触れることができなかった福島の私たちは
子どもの成長・発達に「自然」の大切さと必要性を
再認識することができました。

その辛さを知った県外の皆様が
自然の贈り物を送ってもらえるようになりました。
落ち葉も松ぼっくりもどんぐりも
お金で買うことができない自然の贈り物です。

今年も福井県敦賀市から松ぼっくりが届きました。
1671101438882.jpg  1671101438497.jpg

長崎県西海市からも大きな松ぼっくりが届きました。
1670404445356.jpg

1670404939559.jpg

こちらの松ぼっくりたちは、こんな風に
ひとつづつ包装してプレゼント。
20221209_101641.jpg

つづく…
posted by niji at 17:53| Comment(0) | 日記

2022年12月15日

クリスマスプレゼント

震災直後に立ち上げたたんぽぽサロンは
県外の方からもずっと応援していただいています。
10年続くご縁に心から感謝しています。
今年も、クリスマス会に子どもたちに…と
たくさんのプレゼントを送ってくださいました。
ここでご紹介させてください。

黒ハート広島県のお母さんたちのグループ「てのひら」さんからです。
震災当時、たんぽぽサロンの利用者と同じくらいのお子さんがいた
お母さんたちが、このブログを読んだことがきっかけで
福島の親子にずっと寄り添ってくれています。
広島で水害があった時には たんぽぽサロンからも
支援物資を送り、数年前には私も広島まで会いに行っています。
20221129_120306.jpg

1671101289284.jpg

1671101295571.jpg

20221129_120410.jpg

かわいらしいサンタさん。毛糸でとても丁寧にひとつづく作ってくれています。
手作りクリスマスツリーの材料まであって
いつも繊細でセンスの良いプレゼントに感激しています。
ありがとうございます。受け取った皆さん、是非作って飾ってください。


黒ハート東洋英和女学院の保護者・生徒の皆さんからです。
この学校に通わせている保護者の臨床心理士のNさんは
私が、パシフィコ横浜の心理臨床学会にて、福島の保育士として
スピーチをした時にチームとしてご一緒したことがご縁で
早稲田大学で 私が親子遊びを実践発表したときに
当時2歳のお子さんを連れて参加してくれたこともありました。
Nさんが繋いでくださったおかげで、毎年プレゼントが届くことになりました。
20221117_160946.jpg

20221117_161058.jpg

20221117_160957.jpg

1671101326032.jpg

クリスマスのこの時期にたくさんのオーナメントを毎年作って
被災地に送り届けている皆さんのお気持ちに
心から感謝しています。「忘れないよ」というメッセージ、
うれしく思います。今年は真白いクリスマスツリーが美しいです。
どうぞ飾ってくださいね。
窓ガラスにマスキングテープなどで貼ってもきれいです。


まだまだプレゼントがありました。
続きは・・・明日。
posted by niji at 23:28| Comment(2) | 日記