2023年04月21日

晴れ??

20230421_092149.jpg20230421_091019.jpg良い天気ですね。

用意ができました。

是非、いらしてくださいね。
赤ちゃんはスタッフが見守りますので、
ご安心ください。
posted by niji at 09:32| Comment(0) | 日記

2023年04月20日

明日来てね。

明日、花壇とプランターに植える
花の苗を選んで購入してきました。

マリーゴールド、ペチュニア、ベコニア、なでしこ、
パンジー、エリゲロン。

かわいらしい色とりどりの花が咲いています。

20230420_170026.jpg

そして、せっかくの外での活動なので
新しい三輪車のお披露目もします。

ずっと大事に使っていた三輪車の傷みが激しくなったので
こんなかわいらしい三輪車を赤色2・青色2購入しました。
20230419_155300.jpg

一台はご寄付いただいたので 全部で5台です。
11時頃から
お花を植えた後、みんなで遊びましょうね。

はれるといいな。(雨天決行です)

20230419_113256.jpg
posted by niji at 21:40| Comment(0) | 日記

2023年04月19日

準備中

21日金曜日に
みんなで花を植えるために
花壇の草むしりをしたり
プランターを洗って
購入していた土をいれたり

いろいろ準備して
ふかふかの土になりましたよ。
20230419_130415.jpg

去年の秋に植えたパンジーは
冬の間に根をしっかりとはって
今、満開です。20230419_130410.jpg

今回は、
花壇の手前とプランターに
苗を植えましょうね。
20230419_113256.jpg


花を植えるのは
11時スタートです。
当日は、10時半くらいまでに
おいでくださいね。

予約不要です。
赤ちゃん&ママも是非見学に来てくださいね。

シャベルを手に土と親しむ企画です。20230419_113241.jpg

自然のなかで深呼吸しましょう!
posted by niji at 22:13| Comment(0) | 日記

2023年04月18日

パクパク

20230418_114207.jpg20230418_114156.jpg今日のあかちゃんひろばでは、
牛乳パックを使った
かえるのパクパク人形を
作りました。

かえるが緑って決めつけずに
それぞれが好きな色に!

手仕事って無心になれて夢中になれて
楽しく癒されるようです。

工作ってなかなかする機会ないですものね。


とてもかわいらしいかえるができました。
赤ちゃんとのコミュニケーションツールとして
語りかけて楽しんでくださいね。
posted by niji at 22:52| Comment(0) | 手作りおもちゃ

2023年04月17日

心軽やかに過ごすコツ

こんな言葉を見つけました。

心軽やかに過ごせたら
幸せだし、何より楽で楽しいですものね。
胸に刺さる言葉もたくさんありました。
意識して毎日過ごしていきたいです。





心軽やかに過ごすコツ。

******************
「自分から笑顔を見せる」

「休憩も仕事と考える」

「20%の余裕をもつ」

「自分の未熟さを知っておく」

「感謝と敬いを言葉にする」

「他人に期待しない」

「散歩を日課にする」

「何もしない時間を作る」

「早起きする」

「夜は考え事をしない」

「翌日の楽しみを見つけてから寝る」
******************
posted by niji at 21:45| Comment(0) | 日記

2023年04月15日

雨の土曜日

朝から一日雨で
肌寒くなりました。

皆さんは何をしていましたか?

私は、
時々、ぼーっと雨粒を見て
時々、窓を開けて雨音を聞いて
時々、庭の木々の新芽を眺めて
時々、雑草を抜いて
時々、水差しした薔薇の小枝から出てきた真っ白い根っこをジーッと見て
時々、去年プランターに挿し木した小さなあじさいの葉の成長を眺めて……

という一日でした。

あー
みんな生きているんだなあと
思いました。

こんな日もたまにはいいかもね。
posted by niji at 23:55| Comment(0) | 日記

2023年04月14日

えほんde笑顔だより

20230413_150121.jpg20230413_150131.jpg20230413_150541.jpg20230413_150527.jpg20230413_150603.jpg福岡の絵本作家
さかいみるさんから
かわいらしいお便りが届きました。

全国にこの画像が広がるのが
とても嬉しい気持ちです。

広場内にありますので
どうぞ遠慮なく
お持ち帰りください。
posted by niji at 23:40| Comment(0) | 日記