2024年03月31日

明日に向かって

VideoCapture_20240331-205457.jpg民家の2階から引っ越して
一軒家から引っ越して
いよいよ
次の扉を開きます。

ぽっかりと空いた穴を見ながら
いつまでも落ち込んでは
いられません。


4月から
こどもたちとおかあさんたちが
ワクワク楽しい
あったかい場所にするためには
どうあればよいか?
環境をどう考えていけばよいか?

私には
まだまだやれることがあると
信じて

明日からがんばります。
posted by niji at 21:00| Comment(0) | 日記

明日に向かって

民家の2階から引っ越して
一軒家から引っ越して
いよいよ
次の扉を開きます。

ぽっかりと空いた穴を見ながら
いつまでも落ち込んでは
いられません。


4月から
こどもたちとおかあさんたちが
ワクワク楽しい
あったかい場所にするためには
どうあればよいか?
環境をどう考えていけばよいか?

私には
まだまだやれることがあると
信じて

明日からがんばります。
posted by niji at 21:00| Comment(0) | 日記

2024年03月30日

駐車場

VideoCapture_20240329-182413.jpgVideoCapture_20240330-180056.jpgVideoCapture_20240330-211213.jpg引っ越しも無事に終わり
大きな事故も怪我もなく
過ごせたことに安堵しながらも

なんだかやっぱり
心に穴があいたような
気持ちです。

「応援してますからね!」って
広い空き地を
快く貸してくださって
「何台置いても良いですよ」って
ずっと支えてくれた人がいてくれたから
続けてこれました。

ありがとうございました。
posted by niji at 21:18| Comment(0) | 日記

2024年03月29日

no-title

20240329_135149.jpg
posted by niji at 21:53| Comment(0) | 日記

約10年間ありがとうございました

朝から、「春の嵐」のような
風と激しい雨。

えっ??っとびっくりなほどの悪天候の午前中。
昨日、たくさんの荷物を運び出してよかったと思える
朝でした。
外にちょっと出ただけでびしょびしょになるくらいだったので
引っ越しだったらカッパを着て荷物にシートをかけなければならずに
時間的にもかなり大変な引っ越しになったことでしょう。

今日は、午後から
最後のキッチン周りや玄関ドアなどを掃除して
大家さんに中を見てもらいカギをお渡しする約束の二時。
いつの間にか雨が上がり、すっかり晴れて暖かくなってきました。

なんて、不思議な天気。
ありがとう、私たちの新たな旅立ちを
応援してくれているような空。

障子を貼り、ふすまをはめ込んだ室内は
私たちが初めてここを見学させてもらった時より
10倍くらいはきれいになりました。

最初に私たちが見学に来た時は、靴下で中に入れるような状態でなく
靴の上にビニール袋をかぶせて恐る恐る入った家でしたから。
貸していた人がいなくなったということで
二年間空き家だったというけれど、薄暗くて
部屋中にたくさんの荷物が散らばっていました。
それでも子連れスタッフは、みんなで笑いあいながら
未来への希望を胸に頑張って荷物片づけや掃除を一か月近くしました。
壁を塗り床にシートを敷き、畳を入れ替えて…と
助成金を申請して約100万円かけて人が住めるように
したのですから。

出ていく時にはお借りした時よりもきれいにできてよかったです。
快く親子のためにこの場所を提供してくださったお気持ちに
心から感謝しています。

では・・・
サヨナラの前のお部屋を見てください。

20240329_135205.jpg

20240329_135210.jpg

20240329_135149.jpg

20240328_132036.jpg

20240328_131316.jpg

20240328_132047.jpg

20240329_135246.jpg

私たちは、改めてまるで違う空間に驚きました。
とても静かな落ち着いた民家でした。

たんぽぽサロンのあたたかさは、みんなで作ってきたんだなぁと
気づきました。
主人公は、やはりここに集った親子だったのだと実感しました。

ありがとう皆さん。
やはり一番の環境は「人」なのですね。
たとえ 場所が変わっても
また一緒に心地よい空間を作り上げていこうと思えました。

大家さんに感謝をお伝えして
最後にみんなで みあげたおうちです。20240329_141218.jpg
撮った画像を見たら光が下りてきていて美しくて
感動しています。

大丈夫!私も もう泣きません。
明日があるから 前進します。

10年間頑張ってきてたくさんの人に出会えて幸せでした。

本当にありがとうございました。

20240329_141211.jpg




posted by niji at 21:46| Comment(0) | 日記

2024年03月28日

引っ越し

昨日で一軒家での子育て新拠点事業は終了。


昨日、「またね。」
「今度は、サンフレッシュしらかわで待っているからね。」
「今までたんぽぽサロンに遊びに来てくれてありがとう」
「たんぽぽサロンは、新しい場所ではじまるから
 4月3日には来てね!」
親子が手を振って
「ありがとう」のお返事は
笑顔でスタッフが
「ありがとう」
そんな3時30分を少し過ぎたお別れの後
みんなが帰って静まりかえった部屋で
そっと、鳩時計を外しました。
20240327_155111.jpg

この鳩時計は、10年以上前に
ママたちが自主的に立ち上げたサークル支援をしていた時
(いらないよって断ったのだけれど)
託児のお礼として受け取った謝金の使い道として
たんぽぽサロンの壁に飾る鳩時計にしようって
私が選んで購入したものでした。
「ぽっぽ」と時間になると翼の青い白いハトが顔を出すのが
子どもたちはとてもよく見ていて
鳩が出てくる時間に合わせて時計の前にずらりと
正座して鳩の登場を待つ出待ち一分前が
「ぽっぽ待ち」とママたちが良く笑って子どもたちの姿を
見守っとものでした。
(時々、びっくりしておびえるお子さんもいましたが、
ほとんどの子が、この時計大好きで人気でした。)
サンフレッシュしらかわでは、時計がすでにあるので
昨日で、お役目は終了。
10年間、壊れることなく子どもたちを見守り
動いてくれてありがとう。
子育て広場に
素朴な自然に近い雰囲気の「鳩時計」を飾るという夢が
かないました。子どもたちの喜ぶ顔が大好きでした。



今日は、引っ越し。
お天気は、やっぱり晴れ。
たんぽぽサロンの大事な日は、雨だったことがほとんどありません。

昨日の夕方のうちに
一番先に外したのが、看板です。
20240327_160120.jpg
この家は、実は道路側から
階段をのぼって入れたんです。
危険防止のために一番にふさいだ場所です。

さあ、いよいよはこびますよ〜〜〜〜!

スタッフみんな+助っ人も入れて
総勢11人頑張りました。
運び終わった部屋の様子は、また明日。

重労働でした。
明日は、カギをお返しする予定です。

posted by niji at 22:44| Comment(0) | 日記

2024年03月27日

最後のスペシャルゲスト

たんぽぽサロンの引っ越しをお世話になった
皆様にお知らせした時に、たくさんの励ましの
メッセージをいただき、こんなにも応援してもらい
愛されてきたたんぽぽサロンなのだと改めて
感激いたしました。いただいたメッセージを読みながら
涙が出ました。

昨年10周年のお祝いに駆けつけてくださった
たたじゅんさんからは、
「ちょうど最終日の27日、
仕事で東京から福島に向かうのでたんぽぽサロンによります」
とメッセージいただき、ご縁にびっくりしました。
そして、あっという間に今日27日。

約束通りに
ただじゅんさんが、午後、たんぽぽサロンに立ち寄ってくださいました。

ただじゅんさんから新しいたんぽぽで子どもたちのためにと
ありがたいことに絵本とカレンダーもプレゼントしていただき
今までのイベントのお礼など伝えながら
お引越しの話をして
「獅子舞楽しいですよね…ここでやれたら子どもたち…」と
何気なく言ったら
「いいですよ〜〜。ちょっと待っててね。持ってくるから〜」と
元気に荷物を車から次々に運んでくれて
20240327_141908.jpg

あっという間に
「サプライズプレゼントで〜〜す」♪と
劇場のはじまり  はじまり〜〜〜〜
太鼓や三味線が次々に飛び出して
20240327_142522.jpg
20分もの楽しい時間がたんぽぽサロンに届けてくれました。

ただじゅんさんの声や語りかけに
子どもたちも釘付けでです。
しかもおもちゃもそのままで
なんて自由な客席なんでしょう。。。20240327_144032.jpg

窓から差し込む光も美しかったです。
陽だまりの中でみんなきらきらしていました。20240327_144325.jpg

素敵すぎました。
お囃子ってやっぱりいいね。
元気をたくさんもらっていっぱい笑いました。
寂しくて泣くよりも明日への希望で笑いあえました。

そしていよいよ
「獅子舞登場」20240327_145603.jpg
その前にみんなで小さな獅子舞も作ってお土産です。

みんなよかったね。
あまりに突然の知らないおじちゃん登場にも
いつもの居場所なら子どもたちはリラックス。
赤ちゃんから大人までみんなで声高らかに。

最高のたんぽぽサロンの最終日。
千秋楽20240327_145603.jpg

ガラスに描いた絵もお片づけの時間だから
ごしごしごし20240327_152739.jpg

きれいなお花のプレゼントもありがとう。20240327_200041.jpg

最後の最後に
福の神がやってきた
たんぽぽサロンです

さよならだけどさよならじゃない。
さぁ。。つぎにいくよ〜〜〜。
明日、みんなの大切なおもちゃもお引越しだよ。

新しいたんぽぽサロンは
4月3日リニューアルオープンします。
みんなのこと待ってるからね。


posted by niji at 23:23| Comment(0) | 日記