この一年、ものすごいエネルギーで
走り続けてきました。
去年の今頃は、サンフレッシュ白河に引っ越しを
決めたものの引っ越し先には物置として使える倉庫がないので、
一軒家の大量の荷物を
どこに運べばいいのか途方に暮れながら
(結局、我が家の物置にびっしり運び込みました…)
少しずつ少しずつ荷物を整理していました。
同時に庭の整備もしなければならない状況になり
忙しく動き回っていました。
寂しさももちろんありましたが、一番辛かったのは
3月の議会が終わるまで口外することができなかったことでした。
たんぽぽサロンを応援してくれた
たくさんの人に言いたくても言えなかった時期でした。
お借りした家なので、10年前よりも
ピカピカに掃除をして、借りた時よりも
きれいな状態でお返しできたことにほっとした3月でした。
4月、早くオープンさせたいというスタッフの願いで
数日でのオープン式の準備は想像以上に大変でした。
荷物の山の中で、必死でした。
(焦らなければよかった…本当に…)
新しい「利用者支援事業」が始まったのが5月。
たんぽぽサロンでの相談窓口が開設されました。
4,5,6月。スタートダッシュは、たくさんの
混乱があり、実は、不安で落ち着かない時も多かったです。
サンフレッシュの所長さんが、子育て支援にとても理解があり
応援してくださることに励まされて乗り切ることができました。
私もうつむきながら過ごすことが多かったかもしれません。
「変化」は、怖いものです。
でも進化するためにも「変化」を恐れてはいけないと
自分に言い聞かせながら、新しい拠点を
少しでもたくさんの人に知ってもらおう…と動き回りました。
7月、8月、9月。
たんぽぽサロンに次々と新しいスタッフが加わりました。
子どもたちから笑顔とパワーをもらえるこの場所に関わることを
「楽しい・うれしい・幸せだ…」と言ってくれる
仲間が増えたことは、私に大きな勇気や希望をもたらしました。
フルート音楽会、プレーカーで遊ぼう、お外で遊ぼうと
企画し、利用者の親子とスタッフが一緒に楽しく実施できて
幸せな気持ちで満たされました。
一軒家で楽しかった水遊びが、サンフレッシュで開催出来て
準備を手伝ってくださった所長さんに感謝しながら
楽しい夏を過ごせました。
10月、11月、12月。
リラクゼーション講座、リンゴ狩りバス遠足、クリスマス会。
サンフレッシュ白河でのたんぽぽサロンが、
少しずつ落ち着いてきたように感じました。
新しいスタッフが、みんなにここにして親子を迎え、
温かな雰囲気を大事にしてくれて安定感が出てきました。
場を作るのは「人」ですものね。
スタッフの笑顔やゆとりも
親子の安心や信頼につながるのかもしれません。
一年を振り返ってみたら…
たんぽぽサロンを移転したことに後悔はありません。
新しい場所で、一生懸命「今」できることを考えて
楽しく笑いながら頑張ってきました。
2024年にお世話になった皆様、支えてくださった皆様
出逢ったすべての皆様、心より感謝申し上げます。
2025年も、元気に
ワクワクすることをたくさん考えて形にしていきたいです。
主役は、利用してくださる親子の皆様です。
たくさん笑って、時には泣いて、
子どもを真ん中に一緒に子育てしていきましょう。
私たちは「ひとりじゃないよ」とあなたの隣にいたいと
思います。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
2024年12月31日
2024年を振り返って…
posted by niji at 22:07| Comment(0)
| 日記
2024年12月29日
仕事納め


トイレも水道も使用不可ということで
残念ながら、たんぽぽサロンはお休みとなり
1日早く年末のお休みになりました。
スタッフは、集合して年内最後のスタッフ会議をしました。
一年の振り返りと来年の抱負など
みんなで真面目に語り合い、互いに労い合い、
そして、笑い合う楽しい会となりました。
場を作るのは、「人」です。
穏やかで優しくてあったかい人が集まってくれて
たんぽぽサロンのスタッフになってくれて嬉しいです。
この柔らかな雰囲気が
親子を優しくあたたかく包み込んでいくことでしょう。
お気軽にスタッフに
話しかけてくださいね。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
posted by niji at 22:58| Comment(0)
| 日記
2024年12月26日
今年度最終日


今年のたんぽぽサロンの最終日。
遊びに来てくださった皆さん、ありがとうございました。
今年最後だからと挨拶に来てくださったかたも多く
とても嬉しく思いました。
誰かが帰る時は、
ドアを開けて出ていくまで
みんなで「またね


手を振って帰る親子を見送る
たんぽぽサロンの日常は
あったかくてほほえましくて
大好きな光景です。
来年も元気な顔を見せてください。
そして、
年末年始のお話しを聞かせてくださいね。
幼稚園生の女の子が作ってくれました。
楽しいパーティーだね。
posted by niji at 22:35| Comment(0)
| 日記
2024年12月25日
メリークリスマス
posted by niji at 21:58| Comment(0)
| 日記
2024年12月24日
赤ちゃんサンタ




クリスマスイヴに
遊びに来てくれてありがとう

サンタさんになって
そりに乗ろうね。
ママは、トナカイさんだね、きっと。
笑顔がいっぱいで嬉しいなあ。
来年もあかちゃんひろばに
たくさんの赤ちゃんが
遊びに来てくれるといいなあ

午後は、雪がチラチラ舞う
寒いクリスマスイヴ。
風邪ひかないでね。
明日は、
12月生まれのお子さんのお誕生会&親子遊び&たんぽぽ相談
今年最後です。
遊びに来てね

お待ちしてます。
posted by niji at 22:09| Comment(0)
| あかちゃんひろば
感謝を込めて…
震災後にご縁をいただいた皆様から
今もなお福島の子育てを応援したい…
たんぽぽサロンを応援したい…と
「今年もクリスマス会やりますか?」
「今年のクリスマス会はいつですか?」と
ご連絡いただけることに 心から感謝します。
こちらの松ぼっくりは、長崎県佐世保からです。
ホテルの敷地内に落ちている松ぼっくりを従業員の方が拾ってくれて
それを西海の森田敦子さんが送ってくれます。
私が宿泊した時と名まえが変わりましたが、とても美しい建物や景色は今も変わりません。
https://www.ooedoonsen.jp/taoya-saikaibashi/
「お金で買えない自然が欲しい!」と震災後にお願いしたことがきっかけでした。
森田さんが中心となって佐世保で講演会を開いてくれたことは、忘れません。
↓

こちらのみかんは、長崎県西海からです。毎年、森田さんが、子どもたちのために送ってくれます。
(うれしすぎて届いた夜に自宅にて一個ずつ並べた私です。
一個も傷んでなかったです)
↓

西海のみかんは、皮が薄くて小さくてとても甘いみかんです。
西海みかん https://nishi-kyushusyokuzai.jp/topic/saikaimikan-sasebo/
森田さんは、元小学校の先生で、とてもあったかい人です。
九番町の時と郭内の一軒家の時、たんぽぽサロンまで二回来てくれています。
(ちなみに私も西海まで二回行きました。)
西海ってここ→https://nagasaki-iju.jp/appeal/saikai_city/
改めて見てみると…遠い!!ご縁に感謝するばかりです。
つづく…
今もなお福島の子育てを応援したい…
たんぽぽサロンを応援したい…と
「今年もクリスマス会やりますか?」
「今年のクリスマス会はいつですか?」と
ご連絡いただけることに 心から感謝します。

ホテルの敷地内に落ちている松ぼっくりを従業員の方が拾ってくれて
それを西海の森田敦子さんが送ってくれます。
私が宿泊した時と名まえが変わりましたが、とても美しい建物や景色は今も変わりません。
https://www.ooedoonsen.jp/taoya-saikaibashi/
「お金で買えない自然が欲しい!」と震災後にお願いしたことがきっかけでした。
森田さんが中心となって佐世保で講演会を開いてくれたことは、忘れません。
↓


(うれしすぎて届いた夜に自宅にて一個ずつ並べた私です。
一個も傷んでなかったです)
↓

西海のみかんは、皮が薄くて小さくてとても甘いみかんです。
西海みかん https://nishi-kyushusyokuzai.jp/topic/saikaimikan-sasebo/
森田さんは、元小学校の先生で、とてもあったかい人です。
九番町の時と郭内の一軒家の時、たんぽぽサロンまで二回来てくれています。
(ちなみに私も西海まで二回行きました。)
西海ってここ→https://nagasaki-iju.jp/appeal/saikai_city/
改めて見てみると…遠い!!ご縁に感謝するばかりです。
つづく…
posted by niji at 16:54| Comment(0)
| 日記