「からころりん」は、幼稚園の子どもとママ達の空手サークルです。
5月の「からころりん」
5月に新たなスタートをきって約4か月。
久しぶりに見学させてもらいました。
受付のテーブルには、出欠のチェックを自分でするようになっていて
会員名簿も会計ノートも活動日の記録もとてもきちんと整理されていました。
事務局がしっかりと機能して運営体制が出来上がっていました。
ママ達、すごいね!やるね!と、びっくりしたし感心しました。
スタートは、英会話による運動遊びでした。
会員の中には、英会話得意よというママが3人いてローテーションで
英語遊びをしているんだそうです。
この集団遊びを、英会話の獲得だけでなく空手の準備体操にしているそうです。
幼稚園生は、今日のリーダーママの英語での指示を難なく理解しながら歌ったり
身体を動かしたりと楽しんでいました。ママの英語の発音がとてもきれいでした。
先生じゃなくてお友達のママという親近感からか、教えるというより一緒に楽しんでいて
みんな自然体でとってもいいなって見ていました。
友達と手をつないでまるくなったり、友達の肩に両手でつかまって汽車になったりなど
男の子も女の子も一緒に集団で遊びながら学ぶという形が無理がなくて、
子どもたちの表情がリラックスしていて楽しそうでした。
やらない子がいてもみな気にしていないし
小さな赤ちゃんをみんなで順番に面倒見たりしているのもよかったです。
ママは、子どもたちにぜーんぶ英語で声をかけていました。すごいっ。
この子どもたち、すごく素敵。転がりながら、ママの待つゴールを目指します。
見守っているママ達がみんな笑顔だったのが子どもたちにとって
本当に幸せだと思いました。
英語で準備運動をした後は、水分補給をして いよいよ空手タイム。
黒帯のママの号令でピリッと場が引き締まるのを感じました。
第一回目から比べたら、素晴らしい成長でした。
まず、正座がとてもきれい。ママ達も、真剣。
5月に背中におんぶされていた下のお子さんは、ママから離れて
椅子の上で遊んでいました。ちゃんとママの背中を見ています。
お兄ちゃんは、堂々とみんなの前で見本を見せていました。
型を教え始めたということですが、子どもと一緒にママ達がやる気満々。
みんな一生懸命なのがわかりました。そんなママの姿は、傍らにいる
子どもたちにもちゃんと伝わっていると思います。
ママが思う以上に子どもたちはママの姿をじっと見ています。
ママの頑張る姿を 子どもたちはちゃんと感じて 真似ていくのだろうなって思いました。
言葉はいらないね。運動は大事なんて言わなくても、子どもは
ママの楽しそうで嬉しそうで一生懸命体を動かしている姿を見て
身体を動かす楽しさ・喜びを感じとっていくのかもしれません。
ただ見てるんじゃなくて、口だけじゃなくて、一緒に楽しめるっていいね。
親子でお互いの足を抑えながら交互に腹筋運動している姿が、
ほんとにほほえましかったです。
ママの足を抑えてあげている子どもの真剣な顔と
嬉しそうなママの顔が、最高でしたよ。
ママ達に何かをやってあげるだけじゃなくて
ママ達が自分たちで何か始められるようにお手伝いがしたいって
ずっとずっと思っていました。
ママ達は子育てだけじゃないはずって思っていました。
「子どもに空手を教える夢があってサークルみたいのやりたい」ってママと
「チラシつくりとかは好きだから手伝うから空手やりたい」ってママが
偶然、子育て支援施設で会ったことから生まれた「からころりん」
私は、お二人をつなげるお手伝いが出来てとてもとてもうれしいです。
(最初は連絡取り合うまで時間がかかって大変だったね。)
ちょっとだけ、背中を押しただけだったのに
この数か月でこんな素敵なサークルに成長していたことに
驚きと喜びでいっぱいです。
私の方が、ママ達からたくさん学ばせてもらいました。
仲間って、大事なことを改めて深く考えさせられました。
今日は、見学させてもらえて本当に良かったです。
ママ達の底力をしっかり見せてもらいました。
もう大丈夫!安心しました。
私の方が元気をたくさんいただきました。
「ありがとう」
自分たちで試行錯誤しながら、運営していってくださいね。
もし、つまずいて解決の糸口がどうしても見つからず
困ってしまったらどうぞ何でもご相談くださいね。
一緒に考えていきましょうね。
これからも、ずっとずっとみんなの力を信じて
応援していきます。
元気にいっぱい運動した子どもたちです。
汗びっしょりでいい顔してるね。
今、子どもたちに外遊びを充分にさせてあげられないのが
辛くてたまらないです。
こんなに外の芝生は美しくて広々としているのにと思うと
残念でたまりません。
当たり前のことが当たり前でなくなって
初めてその大きな価値に気づかされます。
だからこそ、子どもたちのために大事な経験がこういう形で
展開されて嬉しいです。
こんな風に遊びながら親子で汗をかいてのびのびと身体を動かせて
よかったなぁと思います。ほんとに素敵な活動ですね。。
「習い事」じゃなくて「サークル」だからいいんだなって感じました。

皆さんへの感謝をどうぞ忘れずにいてくださいね。
私は、この数か月を振り返り反省してしまいました。
たんぽぽサロン…うーん。まだまだだな。
同じくスタートだったのに、サロンの事務局はどうなんだろう?
記録や会計など運営体制もまだまだ見えてきていません。
全部一人でやろうとするのはやっぱり無理がありますね。
ちょっと哀しくなってきた…焦らずゆっくりいきましょう。
「頑張るね」と私が言うと
「頑張りすぎちゃだめですよ」って、きっとママ達は笑うでしょうね。
どっちが年上なんだかとため息ですが、親は、子から学びながら成長するのです。
先を行くものとしてやっぱり頑張ります!!
道なき道を切り拓いていきたいのです。どうぞ 私の頑張りを見ててね。
周囲に苦しい思いをさせないようにだけ気を付けて
私もこの活動を細く長く丁寧に続けていきたいと思います。
9月になっても残暑が厳しいですね
夏バテ?でしょうか?お疲れ気味でっすね〜〜
「からころりん」とっても楽しそう♪
「たんぽぽサロン」と同じスタート?だったの?
=う〜〜ん。まだまだだな。。 って
ながのさんの良い所はね 他人(ひと)を認めて
褒めてあげられるところ だと思いますよ
しっかりした信念もあってここまでやってきたながのさん!!
なぁ〜〜〜んにも 落ち込むことありませんよ!
自信を持って進みましょう〜〜よ〜〜ん
これからだモンね・・・
サロンに来られるママ達はみ〜〜んなながのさんが
大好きできてるのよ〜
それって〜すご〜〜いことよ〜〜ん♪
子供達もみ〜〜〜んなかわいいしね。ね。
ながのさんのペースでいきまっしょい!!♪
言葉の一つ一つが嬉しくて温かくて感謝の気持ちでいっぱいです。
何度も何度も読み返して 私にはもったいなくてお返事なかなか書けなかったです。
夢中で走って来たんだけれど ふとした瞬間にグラグラと心が揺れてきます。
そんな時には、いつもそばにみんなの笑顔。
ひとりじゃないね、わたしも。
焦らないで誰かと比べない私らしいやり方で「今」を大事にしていこうと思います。
ちゃんとやらなければいけないと思っていること…今日は全部放棄しました。
やりたくなくて やれなかったから やらなかった。
何にも考えられなくて どうでもいい手仕事して遊んでしまいました。
それでも、なんとか今日も終わるってことは
そんなに自分を責めることでもなかったんだろうな。
ちょっと背伸びしすぎて頑張りすぎているのかもしれません。
雨上がりの虹をイメージして今日こそゆっくり寝ようと思います。