空手サークル「からころりん」の活動を久しぶりに覗きに行ってきました。
「サークル支援」をしたいというのが
私の長年の願いでもありました。
数十年前、双子の子育てをしていた私は
白河で初めてというサークル活動をしていました。
地域の中で子育て当事者同士が繋がり合うようにと
白河市の保健師さんが立ち上げの中心となって先駆的支援の
モデルケースのようなサークルを作った中に私もいたのです。
様々な活動を全て企画してくれてやってもらったことが
初めてだったので、楽しかったのですが
「さあ、保健師はここまで。後は皆さんで相談して」と
手放された時、みんなバラバラ状態になってしまいました。
それでも、何とかサークル長を決めたり
活動内容を決めたり、通信を出したりと数人で頑張りましたが
双子の子育てだけでも大変だった私は、中心となって
頑張るママを十分には助けてあげることはできませんでした。
そんな時、子育てがちょっとひと段落した小中学生のママが一人
毎回来てくれて手伝ってくれました。
サークル前に座布団一枚並べるのも助かったし
みんなでお散歩しながらお出かけするときも彼女がフリーでいてくれたから
どんなに安心だったか今思い出しても感謝しています。
あの頃、すでにお出かけひろばをしていたんだなぁ、私たち。
サークルは、子ども達が幼稚園入園を機に次の方に運営を
バトンタッチしていったのですが…やはり長くは続かず
数年後には自然消滅してしまったんです。
あの時、ずっとニコニコとそっと見守ってくれた先輩ママが
看護婦さんとして仕事復帰して足が遠のいたことや
中心となってみんなをまとめていたママが転勤していったことも
サークルが崩れ始めた一因になったかもしれません。
今思うと本当に残念です。
続いていたら、きっと白河で大先輩のサークルになっていたことでしょう。
というわけで…
思いっきりフリー状態で、もし何かお役にたてるならと
ルンルンと会場に出かけて行った私。
今日の「からころりん」は、とっても落ち着いた雰囲気で
楽しそうでした。
弟君・妹ちゃんたちと遊ぶのが楽しくて、うっかり写真撮るのを忘れてしまいました。
ごめんね。気づいたら、もう最後の方でした。
みんなで、雑巾を持って「からぶき」しながら
足腰を鍛える運動を取り入れているそうです。
正座も、背中が伸びてて素敵です。
ほら、その後ろでママ達も姿勢正しく♪
空手を教えてくれるおかあさん先生の話しに集中している
場の緊張感や静寂さが何とも言えずにいい感じでしたよ。
いろんなことがあると思うけれど、ゆっくり地道に長く続けてほしいなあ。
お外で十分に遊べない子ども達にとっては
ひろいホールでのびのびと身体を動かす体験はとてもとても今大事です。
これから、寒くなるので今まで以上に貴重な時間だと思います。
これからもずっと応援します!
託児は、任せて。トイレ位なら連れて行くよ。
困ったことがあったらみんなで相談してひとつひとつ解決していきましょ。
楽しんでね〜!
手作りケーキも、ようかんも、お花も、本当にありがとう。
お祝いのメッセージメールもありがとう。
幸せです。

よかったら、遊びにおいでくださいね。
二階のお部屋は日差しがあればポカポカとってもあったかいんです。
いい気持ちでごろりとお昼寝しているかも…