2015年08月25日

京都の迫(さこ)さん

今日は、京都府宇治市で活動している
迫きよみさんをお迎えしての
「やわらか抱き方講座」
〜だっことおんぶのおはなし〜

1597532_578189942321641_5704417294528565630_o.jpg

会場準備は9時少し前から始まりました。
後ろのテーブル3つと窓際のテーブルには
迫さんが宅急便で送ってくれた
帯がたくさん並びました。

私が武蔵大学で感激した想いを
白河で再現できた喜びで一杯になりました。

うれしい…ここでみんなと共有できること。
時間前から、ママ達と迫さんの会話ははずみ
直ぐに帯の体験が始まったのも
とてもうれしく思いました。

支援者だけなく
やっぱり当事者が体験一杯することが
大事だものね。

会場は迫さんと相談して
こんな風に座布団を並べて
みんなの顔が見えるように配置しました。
マイクは、スタンドにして
迫さんが声を張り上げなくてもいい様に
両手がふさがっても大丈夫なようにしました♪

2015_0825_102455-CIMG5630.JPG

何とも和やかな雰囲気の中で始まった講座。
たくさんの体験を皆さんにしていただきました。

11947642_589452564528712_6010025814263243978_n.jpg

赤ちゃんに心地よい いろんな抱っこ体験。
揺すったり 歌ったり 歩いたり…
2015_0825_103449-CIMG5632.JPG

さらしを使って抱っこ&おんぶ体験
迫さんが16枚のさらしを用意してきてくれました。

2015_0825_111015-CIMG5634.JPG

では・・ほんの少しだけみんなの笑顔をどうぞ♪
11951803_589452701195365_1077484763736278006_n.jpg

11223646_589452644528704_5832041576635128882_n (1).jpg

11885374_589452741195361_523504579532595000_n.jpg

11951882_589452854528683_7760673458247229673_n.jpg

11902298_589452914528677_7387297400039464178_n.jpg

11885401_589452794528689_5460508725662172816_n.jpg

11891100_589453154528653_3068364247090837851_n.jpg

11902572_589453407861961_7746636482780832868_n.jpg

みんなとっても楽しそう♪

素手の抱っこ&おんぶの位置が
帯という道具でキープされてるか
みんなで再確認♪

ちゃんとしがみついているかどうか
とても大事だってことを
みんなでもう一度あたらな気づき♪

赤ちゃんたち大泣きする子いなかったね…
帯の神様の魔法がかかったみたい。

参加者から書いて頂いた感想は
とてもうれしい言葉が並んでいました。
次回、ご紹介いたしますね。

迫さん、本当にありがとうございました。
昨日の専門家向けとは違い
赤ちゃんが真ん中だとやっぱり
みんなの表情が和らぎます。

赤ちゃんが心地よい抱っこ&おんぶを
赤ちゃんの気持ちになって
考えるよい機会となりました。

参加してくださった
パパ・ママ・じいじ・ばあば
(すごい、全部そろいました)
妊婦さんも二人、嬉しかったな♪

そして
保健センター長さん
市会議員さん

一緒に参加してくださって
ありがとうございます。


迫さんがみんなに伝えたかったこと
これもそうです!
みんなの心にしっかり
届きますように。

私も赤ちゃんの指の動き
よく見ています。
大事な動作です。

11885161_589453334528635_1897403945941247673_n.jpg

迫さん、一時間半あっという間でした。
幸せな時間をありがとうございました。
迫さんヤッパリ 帯の神様でした。
それ以上に 
親子の身体の声に耳を傾け
赤ちゃんの気持ちに寄り添える人でした。
私もたくさん学びました。
これからに活かします。


☆明日は、たんぽぽあります。
 
posted by niji at 23:52| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: