2017年09月28日

遠野のわらべうた講座

今日は、おでかけたんぽぽはいつも通りの
サンフレッシュで。

そして、同時開催で
虹の会主催で 赤ちゃんとママのための
「遠野のわらべうた講座」でした。

雨の中、坂を登って集まってくださった皆さん
ありがとうございました。

一人一人の赤ちゃんと目を合せて
語りかける講師の木津陽子さん。
赤ちゃんの瞳がキラキラしてました。
2017_0928_110505-CIMG9790.JPG

季節のわらべうたや子守唄の
歌声にみんな癒されたことでしょう。
DSC_5084.JPG

託児の子ども達。雨で外に行けなかったから
室内遊びの途中から縁側でシャボン玉遊び♪
私も木津さんの声を聴きながら子どもと笑ってました♪
偉かったね…お兄ちゃんたち。
ちっともママと赤ちゃんの講座の邪魔にならなかったね。
1506600200138.jpg

木津さんを囲んでのお茶会もとても温かな空気が流れていました。

DSC_5106.JPG
泣かないでママから離れられた赤ちゃんたち
ありがとう。
ベテランの保育スタッフの皆様
ご協力ありがとうございました。
少しでもゆったりとしたティータイムのためにと
修了時間延長して頑張ってくださって心より感謝です。
DSC_5108.JPG


子育てのあんなことこんなこと話せて
よかったなぁと私自身がママ達の穏やかな笑顔に
ホッと安堵いたしました。
是非、日常の中で活かしてくださいね。
子どもの反応も教えてくださいね。
赤ちゃんとしっかり目を合せて楽しみながら
大事な根っこ(土台)の部分を丁寧に作っていきましょうね。

午後からの講座は
少人数ながら内容の濃い講座となりました。
2017_0928_135003-CIMG9795.JPG
今回のテーマは、「自然に呼びかける唄」
目の前に田んぼや空が広がる風景が
浮かんでくるようでした。
自然への感謝をたんぽぽサロンでも
子ども達に伝えていきたいという想いを
強くしました。
この学び、皆さんにきっと還元しますね。
今はこの胸の中に…。
(今は胸いっぱいで書きつくせない。)
そのうちここに書くかもしれませんが
気持ち整理してから少しずつ
たんぽぽの部屋で直接伝えたいなと思う私です。

今日は、
自分の小さなころの遊びを思い出したり
我が子の子育てを振り返ったり
自分の今の生き方を考えたり
遠野の教えは深くて清々しい気持ちになりました。
今日の午後の皆さんには
たくさんの人に広く…じゃなくてもいいの。
目の前の赤ちゃんに丁寧に伝えてほしいなぁと
思う私でした。

私は、木津さんの講座を聴くのは
東京や京都も入れて これで5回目になります。
何回聴いても、気づかされることばかりです。
いつも新鮮な気持ちになれて勇気づけられます。
どう生きていきたいかをいつも考えさせられます。
自分を大事にしたいなぁと思えるんです。

次回は12月。今から、とても楽しみです。


この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: