2019年12月06日

宝物

この時期になると思いだす
広島のママたちのサークル「てのひら」さんからの
クリスマスのプレゼント。

今から6年以上も前のことだけれど
とっても感激したことを今もはっきり覚えています。

あの時は、親子で一つずつお家に持ち帰り
自宅で飾ってもらい、
私も いただきました。

あの時から 色あせないかわいらしさ。
今年も玄関に飾りました。
78635942_1528544540619505_7060486700555829248_n.jpg

なんたって、このサンタさんかわいらしくて大好き!
丁寧に作られています。

79520855_1528544637286162_6512854404398317568_n.jpg

毎年欠かさず松ぼっくりやどんぐり
そして、手作りの小物を送ってくれた広島の皆さんが
大切にしていた場所が水害で大変なことになりました。
時間がかかってもいつかきっと立ち直ると信じ応援しています!

たんぽぽサロンにもあるの。
今度みんなにも見てもらいましょう。

みんな元気かなぁ…また会いたくなったよ。
うふふふふ・・・ありがとう!

ご縁は続くよ、これからもね。


posted by niji at 00:00| Comment(0) | 全国からの応援

2019年11月26日

松ぼっくりツリー

今年も福井県の皆さんから届いた大きな松ぼっくりを
使って「松ぼっくりツリー」の製作が始まりました。
19-11-27-00-21-08-392_deco.jpg


19-11-27-00-04-03-719_deco.jpg


たんぽぽサロンでも
おでかけたんぽぽでも
そして、今日のあかちゃんひろばでも
松ぼっくり 大活躍中。
DSC_0044.JPG

お互いに赤ちゃんを見守りながら、かわりばんこに
ママは、楽しそうに製作中。
1574755813263.jpg

1574755820631.jpg

みんな素敵!
松ぼっくりは、自然の贈り物なので一個づつ形が違います。
みんな違ってみんないいね。
完璧な形なんてありえなくて 当たり前。
1574755819188.jpg

12月13日のクリスマス会には
親子で(赤ちゃんの場合はママが)作った
松ぼっくりツリーを 会場に飾る予定です。
当日にお持ち帰りプレゼントになります。

今週中には、
長崎県からも大きな松ぼっくりが届く予定です。

どうぞ、当日参加できない大きなお友達も
たんぽぽサロン、おでかけたんぽぽに
遊びに来た時に 作っていってくださいね。

長崎の森田さんたち、福井の林さんたちと
メールや電話でのやり取りから
実際に白河に来ていただいてたんぽぽサロンの様子を見ていただいたり
長崎と福井の松ぼっくりが落ちている場所を実際に見てきた私。

だからこそ、大小の松ぼっくりやどんぐりを
毎年集めてくださるお気持ちに 私も胸いっぱいの感謝にあふれます。

一個たりとも無駄にはしたくない。。拾ってくださった
「忘れてないよ」「応援しているよ」という気持ち。
みんなで大切に受け取らせていただきます。

とんとんキッズプロジェクトの皆様
毎年、本当にありがとうございます!
safe_image.jpg
(画像お借りしました)

43952317_1090867774418941_4328353446886375424_n.jpg

気比の松原で集めてくださったそうです。
調べてみてくださいね。
43829003_1695828787213501_7663528210885246976_n.jpg


お金では決して買うことができない贈り物に
私たちは たくさんの愛を受け取っています。
こうして、繋がっていることをうれしく思います。


バースデー明日は、10月生まれのお子さんのお誕生会です。
9月生まれでこれなかったお子さんも是非どうぞ。
一緒のお祝いいたしましょう。祝ってもらったうれしさって 忘れられない思い出になります。
皆さん、一緒に楽しんでね。
11時くらいから10分程度です。

お誕生でお写真撮りたいかた(カード100円)は、
10時半くらいまでに
おいでくださいね。
お子さんのお着替えグッズもいろいろありますよ。




posted by niji at 23:03| Comment(0) | 全国からの応援

2018年11月21日

福井県から…

今年も福井県から
松ぼっくりとどんぐりが届きました。

敦賀の皆さんが拾ってくれた秋の贈り物。

最初に届いた箱に加えてもう一箱届きました。
おばあちゃんもおじいさんもママもパパもこどもたちも…
たくさんの地域の方々が 福島を想いながら
(福島のことを忘れてないよ。ひとりじゃないよ。)と
丁寧に一個ずつ拾い集めてくださったそうです。

嬉しいこの気持ちをみんなで受け取ろうと思います。
ありがとうございます。

最初に届いた箱。
どんぐりは、虫がいなくなるように「冷凍」してみました。
DSC_0594.JPG

そして、追加でDSC_0596.JPG


ちょうどその場に居た子ども達。
DSC_0613.JPG

DSC_0614.JPG

どんぐりコロコロ どんぐりコロコロ…
大喜び。
DSC_0619.JPG


これから、長崎からもどんぐり、松ぼっくりが届きます。
クリスマス、楽しくなりそうです。
皆さんにプレゼントしますから、待っていてくださいね!!

そして・・・そして・・・

毎年送ってくれた広島の皆さん。
どんぐりも松ぼっくりもたくさんあった自然いっぱいの場所なのに・・・
水害の被害は大きくて 復興への道を一生懸命歩いています。
私達福島とはまた違った災害ではあるけれど
同じようにまだまだ長い道のりです。
お互いに頑張ろうね。こんな時ほど私たちはたくましく笑顔で!
祈っています。


posted by niji at 21:14| Comment(0) | 全国からの応援

2017年12月25日

お芋を食べよう♪

先日、ご紹介した
長崎県西海市から送っていただいた
無農薬で育てたという安納芋。
DSC_5989.JPG

(調理の仕方を)どうやって食べようかなぁ〜?
いつ食べようかな〜?と、スタッフみんなで知恵を出し合いました。
そして、スタッフの一人が「無水鍋」はどうでしょうか?と、提案してくれました。
無水鍋って、知っていますか?

お芋を洗って濡れたままの芋をアルミホイルでしっかり包んで
無水鍋に並べて入れて水入れずに弱火で煮る?というより焼くとのこと。

試にやってみたら・・・こんな感じになりました♪
DSC_6274.JPG

こんなに鮮やかなお芋の色にびっくりぴかぴか(新しい)

食べてみたらもっともっと、びっくりぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

「このお芋、あま〜〜いexclamation×2そのままですよね」と試食したママ達の声。
お芋の素晴らしさはもちろんのこと、無水鍋、調理が簡単なのにスゴイ。

お芋は、明日と明後日、またみんなで食べることにします。
どちらか来れる日に、あるいはもちろん両日でも。
この二日間、お芋パーティーしましょうね。

DSC_6285.JPGDSC_6285.JPG

遊びにおいでくださいね〜。

美味しい顔は、あらためてご紹介しましょうね。




posted by niji at 20:54| Comment(0) | 全国からの応援

2017年12月24日

宇治田原のママ達から…

金曜日に段ボール箱が届きました。

中には可愛いクリスマスカード

DSC_6318.JPG

送り主は、こちらDSC_6317.JPG

あ〜、覚えていてくれたんですね。
心寄せてくださってありがとうございます。


わ〜〜〜〜〜っぴかぴか(新しい)
箱の中身を広げてみてびっくりしました。
すごいプレゼント

DSC_6319.JPG



DSC_6323.JPG

DSC_6324.JPG


ひとつひとつが手作りで、かわいらしく包装されています。
皆さんが 一生懸命工夫しながら作ってくださったのが
伝わってきて、じ〜〜ん としました。

松ぼっくりも 袋に入ってDSC_6322.JPG


去年、京都に行った時に再会した皆さん。
再会って、変かもね。
顔を合わせたのは 初めてだったのだけれど
ずっ〜〜っと前から ご縁があったみなさん。

震災のすぐ後に手作りのお手玉たくさんたくさん作ってくれたママ達。
住友ゴム工場で初めて開催した
「自然で遊ぼう」のイベントの時にも木の実をたくさん集めて送ってくれたママ達。
去年は、少しの時間だったけれど 話したね、いろんなこと。
迫さんと朱さんのお蔭です…切れていなかったこの糸。


もう一つの袋をよ〜く見たら。。

すご〜〜いクリスマス

みんなで感動してしまいました。
早速 飾りました。

DSC_6321.JPG

なんて、すてきなクリスマス。

早速、金曜日から 子ども達に選んでもらってプレゼントしています。
赤ちゃんはママが選んでね。

私は…思います。
もし私が、逆の立場だったら・・・・
こんな風に あったかく遠く離れた相手を想うことが出来るだろうか?
何かしよう…って、立ち上がれるだろうか?
具体的に想いを形にして、行動できるだろうか?
そして、見返りを求めることもなく 継続できるだろうか?
みなさん、すごいなぁ。
本当にありがとうございます。
子育て中のママ達のパワーに背中を押されている気がします。

こどもたちに手渡しますね。


posted by niji at 00:00| Comment(0) | 全国からの応援

2017年12月23日

遠く見えない場所で…

たんぽぽサロンを立ち上げてから間もなく
助産師の辺見さんのご紹介をいただき
九州から野菜が届くようになりました。
震災後、不安でいっぱいだったみんなの心を支えてくれたのが
九州大学の知足(ともたり)さんです。
「生きることは食べること」
「みんなで食べることの喜び」をたんぽぽサロンの利用者の
皆さんと分かち合いました。
こどもたちの笑顔が私たちにたくさんの希望をくれました。

いただいた野菜をみんなで調理してみんなで一緒に
食べた懐かしい思い出は、今も忘れることが出来ません。

それらは、過去のブログにずっと綴られていますので
どうぞお読みください。
その一部です。
  ↓




そして、知足さんは、白河にも立ち寄ってくださったことがありました。
とても気さくであたたかいお人柄で
子育て中のお母さんでもある彼女の想いの強さに
実際にお会いして話してなおさらのこと
心打たれるばかりでした。

知足さんの活動




知足さんとのご縁は 緩やかに細く長くしっかりと続いています。
たんぽぽサロンが市民の草の根活動から白河市の委託事業となってからも
母体である子育て環境を考える虹の会の活動に賛同してくださって
福島の親子をずっと変わらずに応援してくださっています。



そんな中でつい最近の知足さんの活動の様子を知りました。

遠く離れた場所では・・・
こんなことが起きていて
こんな風に大変な想いをしている人がいて
こんな中で何かできることをしたいと懸命に動いている人がいて。
是非、皆様にも見ていただきたいと思います。

知足さんが、学生さんたちと一緒に出ています。


遠く離れている見えない場所のことに想いを馳せてくださる九州の皆様。
私も福島から遠い九州のことも考えたいと思います。
「こどもたちに木と水を嫌いになってほしくない」という知足さんの
言葉に心打たれました。

最近の学生さんたちの活動です。

励まされました。
勇気づけられました。
私も私に出来ることを
少しずつでもいいから
緩やかでもいいから
頑張りたいなぁと思います。

野菜を食べてる幼かったこどもたちの画像見てたら
何だか涙が出て来そうです。
子ども達大きくなりました。
これからものびやかに健やかに…
10年後も20年後も30年後も幸せで笑っていてほしいです。

posted by niji at 21:32| Comment(0) | 全国からの応援

2017年12月18日

メチャ君の絵本【ピクニック】A

さかいみるさんとたんぽぽサロンのご縁はずっと繋がっています。
たんぽぽサロンが一軒家に引っ越してきた時の
ロゴもみるさんのデザインです。
新たなスタートのお祝いとしてプレゼントしていただきました。


今回の「ピクニック」にはこのようなページも加わっています。
DSC_6302.JPG

去年までは、支援金協力者のおなまえとみるさんの絵でしたが
今年は、絵本を受け取った子ども達の笑顔も一緒です。
2ページですので、こちらの方もご覧くださいね。
福島県白河市たんぽぽサロンの子ども達も載っています。
何だかとても嬉しいです。

私は、福島の窓口として絵本を預かって配布させてもらっていますが、
絵本をいただくだけでなく、私たち以外の県や国の子ども達が
絵本で笑顔になりますようにとスタッフ一同でこの絵本の活動を
応援していきたいと考えています。

今までの絵本です。こちらの紹介も今年は絵本の中にありました。
DSC_6303.JPG

「ぴくにっく」は、クリスマス会から配布を始めました。
どうぞ受け取ってね。
そして
最初の年、2年目、3年目の絵本は在庫切れですが
「ぼくがうまれたひ」「はじめまして」「おてがみ」は
少しだけ在庫があります。
ご希望のかたには差し上げますので、たんぽぽサロンのスタッフに
声をかけてくださいね。

そして、絵本を受け取った方にお願いです。
もしよかったら子どもの笑顔&絵本とのツーショット画像を
みるさんにプレゼントしたいので「いいよ」という方がいましたらご協力ください。
また、絵本紹介の下の部分に住所が書いてあるので
この絵本の中の登場人物の絵やお手紙など
送っていただけたら きっとすごーく喜んでくださると思います。

お時間あれば お願いいたします。

さかいみるさんのホームページです。
是非 ご覧ください。


posted by niji at 00:00| Comment(0) | 全国からの応援