2017年12月15日

メッセージ。

どんぐりや松ぼっくりのことを書いた
このブログを読んでくださってメッセージが届いていますんで
皆さんにお伝えします。

広島県「てのひら」のなかむらあさみさんから。
  ↓
こちらこそありがとうございます
たんぽぽサロンさんから繋がって
他の方にも届けてもらえるなんてとっても嬉しいです(^o^)
私たちにできることはほんとに小さなことですけど、
一瞬でも皆さんが笑顔になってくれるなら、それはとっても素敵なことだと思います。
どんぐりを拾うとき、
私たちも親子でおでかけして、たんぽぽサロンさんの話をしたり、
どんぐりの話をしたり、たくさんの貴重な時間を過ごさせてもらってますにこにこ
てのひらのメンバーで箱を作ったりポスター作るときも
ワイワイ賑やかに楽しい時間を過ごしてます八分音符
また、てのひらだけでなくて、
坂町そして町外の施設や保育園にもご協力いただいてほんとに嬉しく思います。
この活動をとおして、私たち自身がたくさんの方の暖かい気持ちに癒されてます


長崎県西海市のもりたあつこさんから。
  ↓

素敵な子どもたちの最高の笑顔を、ありがとうございました❣️
西海の特産のみかんみかん
しかもよしみちゃんのお父さんが育てられてるのはとても甘くて美味しいです!
安納芋もこれからどんなふうに変身するのかな?
今から子どもたちの喜ぶ顔が楽しみです。
ほかにもいろんな人たちの協力をいただいて、
今年もたんぽぽさんにクリスマスプレゼントを贈ることができました!
送料などの経費をカンパしてくださる方もいます。
毎年、あったかいハートが嬉しくなります。


メッセージを読みながら、
たくさんの方々が想いを寄せてくださっているのを
知りました。こどもたちを応援してくださる方々が
日本中にたくさんいることを心強く思います。
そして、私を支えてくれている方の存在が
私を強くしてくれています。
ありがとうございました。


2017_1203_160451-CIMG1553.JPG

posted by niji at 00:09| Comment(0) | 全国からの応援

2017年12月11日

長アからの贈り物

もうもう最高です。

福井・広島に続き、長崎の西海から
大きな松ぼっくりがいっぱい。
どんぐりがいっぱい。
葉っぱまで入ってます。

すごいすごい…しか言葉が出ない
大きな大きな松ぼっくり。
子ども達に見せたらきっと大喜びするね。

クリスマス会では…松ぼっくりツリー作ろうね。

画像は後程!!

そして

じゃ〜〜〜ん。
こどもたちに食べてほしいと西海の可愛らしいみかんも届いています♪

そして
じゃ〜〜〜ん。メチャくんの最新絵本も間に合いました!!!



みんなクリスマス会に おいでね〜。
posted by niji at 00:19| Comment(0) | 全国からの応援

2017年12月10日

広島からの贈り物

11月下旬には
広島からの贈り物が届いています。

こんなに可愛い箱たちです。
2017_1129_102751-CIMG1535.JPG

赤ちゃんおんぶしたお母さんどんぐりが、上の子としっかり手を繋いでます。
この絵 大好き!!

みんな手作り2017_1129_102756-CIMG1536.JPG
ドアのノブは後から子どもとどんぐりつけましたよ。

2017_1129_102803-CIMG1537.JPG  2017_1129_102914-CIMG1540.JPG

煙突もついてます。

ほらね…
こどもたちも煙突からどんぐりいころころ。DSC_5880.JPG


この箱は、ドアを開けると…すご〜い♪
2017_1129_102843-CIMG1538.JPG   2017_1129_102850-CIMG1539.JPG

こんなお土産も入ってました。
2017_1129_103031-CIMG1541.JPG

すご〜〜いどんぐりの数♪

2017_1129_103245-CIMG1543.JPG  DSC_5901.JPG
こどもたちと 一緒にお家を作ったり畑を作ったり
まつぼっくりを並べて遊びました。
DSC_5886.JPG  DSC_5890.JPG DSC_5896.JPG


広島の皆さん、本当にありがとう。
こんなにたくさんのどんぐりたち。松ぼっくりたち。
みんなで拾ってくれたのね。

明日は、どんぐりマラカスでみんなで歌おうね。

箱も明日のクリスマス会に飾りますね。

2017_1129_103826-CIMG1544.JPG

てのひらの皆様、てのひら一杯のどんぐりや松ぼっくりの形した
「愛」をたくさん受け取っています。ありがとうございます!!


てのひらのママ達とたんぽぽのママ達
繋がっています。遠い空の下、同じ空の下。

明日、みんなで楽しみましょう。

posted by niji at 00:08| Comment(0) | 全国からの応援

2017年11月08日

京都からのメッセージ

10月初旬
大きな段ボール箱がたんぽぽサロンに届きました。

送り主は、たんぽぽサロンを長年応援してくださっている
山田さん親子から!
6月には、「白河に実際に行きたいです」と、
みんなに会いにたんぽぽサロンに遊びにも来てくださいました。
その時の様子です。DSC_3843.JPG

今までも、ご寄付だけでなく 何度もお洋服を送ってくださっています。

今回は、すご〜〜い♪2017_1004_094738-CIMG1507.JPG
山田さん、絵が上手♪


娘ちゃんのメッセージもかわいい!
2017_1004_094822-CIMG1509.JPG

ママが、娘ちゃんが一生懸命描いた想いを
伝えてくれました。
メッセージ、ありがとうございます。
あったかい気持ちがちゃんと届きましたよ。

2017_1004_094848-CIMG1510.JPG


遊びに来た利用者さんを驚かせたくて
ブログにて報告するのを一ヶ月ほど遅らせました。

みんな「わぁ〜〜〜!」って
手書きのメッセージに大感激でした。

モチロン中身も…じゃ〜〜ん!!2017_1004_120335-CIMG1512.JPG


DSC_5183.JPG


なんて素敵な贈り物でしょう。
娘ちゃんや姪っ子ちゃんが愛用していたお洋服。
痛みがほとんどありません。

ありがとうございました。
女の子のママ達「キャ〜〜〜!!かわいい〜〜〜!!」と
大興奮でしたよ。気にいった方にお譲りしています。
男の子のママ達、相当癒されております(笑)
私並べているだけで しあわせなルンルン気分。

たくさんの絵本も送ってくださいました。
どの本も、たんぽぽサロンには置いていない絵本で
大きい子向けにぴったり。
こちらは、本箱を少し整理して 利用者の皆さんに楽しんでもらえるように
たんぽぽサロンに並べる予定です。
2017_1004_120254-CIMG1511.JPG


「くまのこうちょうせんせい」初めて読み
思わず泣いてしまいました。


京都からの優しさに心が癒されました。
ありがとうございます。

また、きっと逢いましょうね。

☆お洋服を試着したお子さんの画像は
可愛いお子さんの笑顔と共にありがとうの気持ちを込めて
山田さんの個人メールに送らせていただきますね。

(箱のメッセージと洋服(100pのサイズが主です)を見てみたいなぁという方は、
 スタッフにお声掛けくださいね。)






続きを読む
posted by niji at 22:27| Comment(0) | 全国からの応援

2017年10月14日

プレーカーのはじまり…

今日何気にこの画像を見つけました。
2014年10月14日。
今から3年前の今日、私達は初めてプレーカーを見ました。
想像よりも小さくてかわいらしい黄色いワゴン車には
手作りの道具が山ほど積み込まれていました。
次々に見たこともないあったかい品々に
みんなでびっくりしました。
この車が震災後東北を走り回り
子ども達を笑顔にしていることを知り感激しました。
山ほどの夢がそこには詰まっていました。
2014_1014_114308-CIMG3772.JPG

2014_1014_114337-CIMG3773.JPG

仙台からやってきたプレーワーカーのぶんちゃに会ったのも
この日が初めてでした。
このプレーカーがどんな活動をしていて
私たち大人は何をしたらいいのか
みんなで真剣に説明を聴いているところです。
初対面だったから ちょっと緊張してるね。
2014_1014_105947-CIMG3764.JPG
ぶんちゃだけじゃない。
日本で初めての冒険遊び場「羽根木プレーパーク」の世話人で
NPO法人冒険遊び場づくり協会で
長年子どもの育ちを見守ってきた首藤さんとモナママも
世田谷からボランティアで駆けつけてくれました。
(この日だけでなく、当日も来てくださって
 本当にありがとうございました)
2014_1014_110020-CIMG3767.JPG

思い出すと泣きそうになるくらい懐かしい
ワクワクとドキドキでいっぱいの日でした。
子どもたちがよろこぶ笑顔が見たくて
「プレーカーであそぼう」の打ち合わせ第1回目の日でした。
10703676_456825051124798_8694916181644605075_n.jpg

この活動だけにとどまらず
たんぽぽサロンがここまで来たのはこんな風にして
市内だけでなく、全国から応援してきてもらえたから
今があります。私達だけの力ではありません。
一人じゃここまで進めなかったです。
ずっとボランティアで心が折れそうな時に
支えてくれた県外の皆様への感謝を
忘れることはありません。

今もなお見返りなど求めることもなく
上から見下ろすこともなく
たんぽぽサロンという小さなくくりだけでなく……
虹の会が勝手にやっているということではなく……
白河の子ども達を応援してくださる方々が
たくさんいるということを親子にだけでなく
この地域の住民や行政関係の方々にも
私は伝え続けたいと思います。


ご縁は不思議なものですね。
繋がっているって、しあわせなことです。
出逢いは目に見えない財産だと思います。
いつかきっとご恩返ししたいです。

そんなことをしみじみ思う今日になりました。

ありがとう。

ありがとう。

ありがとう。

この日に集まっていたみんながいてくれたから
今日があります。

2013年10月、武蔵大学で、
首藤さんを紹介してくれた松田さん
ありがとう。ここで会えたね。
(一年後にプレーカーを呼べるようになりました。)
 ↓
http://www.gakkai.ac/omepjpn/?action=common_download_main&upload_id=2712

あの後、首藤さんは冒険遊び場づくり協会のお仲間と
    たんぽぽサロンに来てくれて
あの後 私は羽根木プレーパークに遊びに行き
    屋根によじ登って子ども達と笑って
一年かけて ようやくこの日を迎えました。

この打ち合わせの後…
べっこう飴に心躍らせた
「プレーカーであそぼう」の第一回目がスタートしました。
あの日に遊びに来てくれた親子の皆さんがいてくれたから
白河での活動は続いています。

子どもたちが自ら考えて夢中になって遊ぶ姿に
大人たちが子どもの育ちにとって必要なことに気づき
子ども達の笑顔に胸を熱くするあの瞬間の始まりの会議でした。

こういうことって、ついつい忘れてしまいます。
でも、あの時のことをふと思い出すと
鮮明に幸せな風景がこの胸の中に・・・・。

子ども達も、きっと何かの拍子に思い出すといいな。
思い出せなくても、お金では買うことが出来ない
心にまいた種は育っていると思います。2014_1014_000504-CIMG3761.JPG


たまには…振り返るっていいことですね。
元気になります。






posted by niji at 22:59| Comment(0) | 全国からの応援

2017年09月26日

びわ♪

長アの西海に在住の森田敦子さんから
たんぽぽサロンに贈り物が届きました。
2017_0926_095426-CIMG1474.JPG

早速、久しぶりに卓上コンロを棚の上から降ろして
鍋でお湯を沸かして無農薬のビワ茶を作って
みんなで試飲会。
DSC_5065.JPG

DSC_5067.JPG
さっぱりしていてとても美味しかったです。

びわのタネとエタノールで作った
虫刺され用の液もよく効きます。
自然素材のこの液、こどもにも安心で
長持ちするので来年も大丈夫だそうです。

その場にいたママ達にお茶のパックと
森田さんの家にあるという月桂樹もおすそ分け。
DSC_5068.JPG

DSC_5069.JPG

みんな喜んでもらえて私まで嬉しい。
「びわ」って、凄いんですね。
身体にいいんですね。
実だけじゃなくて種も葉っぱも使えるのですね。
冊子をみんなで読みながらびっくりしています。
森田さんありがとうございました。

びわの葉っぱって綺麗です。
2017_0927_000104-CIMG1475.JPG
西海って、本当にいいところなんです。
http://www.saikaicity.jp/
***********

「長アの森田さんとは
どのようなご縁なのですか?」と
利用者のママから質問されました。

そうよね…

随分前のことだからね。

過去を振り返ってみました(笑)

スイス在住の加奈子さんとたんぽぽサロンの
かけはしになってくださったのが始まりでした。

http://kaitokotone.cocolog-nifty.com/hexehexen/2012/08/post-c2dc.html

その後、この坂の上に越してくる前に
たんぽぽサロンに遊びに来てくださったこともあるのです。

はじめて森田さんに逢ったのは
2013年4月。
http://nijino.sblo.jp/article/109388023.html?1506430143

こんな風にお土産持って長崎の西海から
会いに来てくれました。今でも忘れることが出来ません。
http://nijino.sblo.jp/article/109388024.html
白河を離れるという朝に待ち合わせた森田さんに
「何が欲しい?」と聞かれた私が
「松ぼっくりとどんぐりと落ち葉」と伝えたあの日のこと。
このことがきっかけで私は 
2013年9月8日、佐世保で講演会をすることになったのですから。

数日間に分けて 講演会の事や出逢いの数々をブログに書いています。
お時間ある方、どうぞご覧くださいね。
http://nijino.sblo.jp/article/109388163.html2013_0908_171405-CIMG1139.JPG
懐かしいなぁ・・本当によくしていただいて
涙が出そうです。

その後、長崎の西海や佐世保で
落ち葉をたくさんたくさん集めてくださって
体育館で「しぜんとあそぼう」のイベントが出来たのです。

あ〜、振り返りきれない。
森田さんのあたたかさに甘えてばかりです。
これまでずっと支えてくれた方です。
いつかきっと恩返ししたいです。





posted by niji at 21:43| Comment(0) | 全国からの応援

2017年07月23日

しほさんから…

踊ってくださったしほさん(向かって左側)のメッセージです。
DSC_4378.JPG

7/15〜7/17福島県白河市の
子育て環境を考える虹の会「たんぽぽサロン」(永野美代子さん理事長)に
集う親子と、大自然の清里で共に過ごす時間をいただきました。
家族を越えてつながり支え合うたんぽぽサロンのたくさんの親子から、
スタッフとして参加させていただいたはずの私が、
逆に心のギフトをたくさんいただき、
もうただただ感謝の気持ちしかありませんでした。

大自然の中で過ごす親子の姿は、
本当にありのままの人間の姿で、
子どもも大人もつくられたものではない表情がとても豊かで、
何か忘れかけていた大切なものを思い出させてくれたように思います。

私は大好きなフラを通して、
シンガーソングライターであり心友の新屋賀子ちゃんと共に、
たんぽぽサロンをはじめ、福島の方々への想いを
歌と舞でわかち合う時間をいただきました。
最終日の朝は、たんぽぽサロンの永野さんと藤本さんが、
なんと私たちのためにと素敵な花冠をつくってくださり、
たんぽぽサロンの親子の愛と優しさに包まれながら、
賀ちゃんの透き通った歌声に私の身体も流れるようにつながって、
さらに空と大地が私たちをふわりと包んでくれて、
これ以上のものはないと思えるほど満ちた時間を過ごしました。

そんな流れを、
子どもになって子どもをうつしだす写真家の篠木眞さんに、
想いもよらず撮影していただけて、
この感激と驚きの気持ちをなんと言葉にしたらいいのかな・・・。

すべてをつないでくださり、
たくさんのサプライズとギフトをくださった坂上先生、
本当にありがとうございました。

また、ここには書ききれないほどのたくさんの人から
サポートしていただきました。
清里で過ごしたこの忘れられない三日間の気持ちを
胸にまた少しずつ進んでいこうと思います。DSC_4294.JPG



posted by niji at 00:23| Comment(0) | 全国からの応援