2017年07月19日

清里「キープ自然学校」報告 2日目C

空が次第に暗くなってきた頃…

ぶーびーが「どうぞ〜。どうぞ〜。」と大きな声で言っています。
ん?
なに??
なに???

どうぞ?ってなに?と戸惑っていると

突然、クラリネットの音色。
あれ、よりこさんって、クラリネットも演奏できるの?
でも、あれ?いるよね・・と
しばらく混乱状況の私は、何が起こっているのかわからないでいました。

で、姿を現したのが…。
2017_0716_194502-CIMG1252.JPG
思い出した。
去年のサプライズコンサートをやってくださった
プロのクラリネット奏者のご夫婦。
あまりの驚きで、しばらく呆然としました。
そして、涙が ぽろぽろぽろ……。

あっという間に白い椅子が並べられて
野外コンサート会場になりました。
2017_0716_194540-CIMG1256.JPG


調べてみました。この方だ!!
http://musakowind.web.fc2.com/conductor.html2017_0716_194514-CIMG1253.JPG

今回、演奏してくださった数曲の中の一つがこの曲♪

ご夫婦の息がぴったりで音が響き合っていて
美しい音色に とても感動しました。
あ〜、嬉しくて 泣きました。

演奏後にお話ししたら、演奏の仕事の後にここまで
かなりの時間をかけて ボランティアで駆けつけてくださったとのこと。
音楽の贈り物。。。素敵でした。

最後に、
よりこさんの歌、志保さんのフラ、
神田さんご夫婦のクラリネット演奏という
4人のコラボ演奏が感激でした。

昼間に輪になってワークした曲とこの夜の最後の曲名が
同じだったことも信じられない奇跡のようでした。

その曲は…

posted by niji at 22:58| Comment(0) | 全国からの応援

2017年07月18日

清里「キープ自然学校」報告 2日目B

夕方二階の部屋から下を眺めると…

篠木さんが薪で火をおこしてこんな感じで。DSC_4323.JPG

アップしてみると…
わぁ!!ドラム缶風呂_20170717_214633.JPG

ご飯の後にそばで見てみたら
すごい。DSC_4331.JPG

気持ちいい湯加減。
私、初めてお湯の入ってるドラム缶風呂見ました。
もちろん、子どもが入ってるのも初めて!!

子ども達に貴重な経験をさせてもらえたことに感謝です。
(もちろん希望者だけ…)
私も入りたかったなぁ…さすがにあきらめた。
宿舎から丸見えのど真ん中だもん。

たきびもやりました。
去年のマッチのことを思い出してジーンとしました。DSC_4332.JPG

つづく・・・・

 オマケ

足湯DSC_4320.JPG





posted by niji at 23:32| Comment(0) | 全国からの応援

2017年07月17日

清里「キープ自然学校」報告 2日目A

虹の会主催の旅行報告です。
応援いただいたすべての皆様への感謝も込めて
この場を借りて書かせていただきます。
*********

子どもたちが一日目の午後出かけた場所に
2日目に親たちが出かけました。
グリーンのシートを広げて寝転んでみたらこんな感じ。
20046721_922648884542410_7158377319296706058_n.jpg

木と木の間にハンモック。
赤ちゃんもゆーらゆら。DSC_4270.JPG

大人もゆーらゆら。DSC_4265.JPG

鳥の鳴き声と 葉っぱがかさかさと揺れる音だけ。

ちびちゃんも スヤスヤと お昼寝タイム。DSC_4260.JPG

みんなでまーるいわになって…DSC_4288.JPG

こんなことして過ごした二日目の午前中。
この森でおにぎり弁当食べて
お土産屋さんに行ったりソフトクリーム食べたり…

子ども達は、元気いっぱいに出発して
途中から
ちびちゃんグループと大きい子グループに分かれて
森の中を思いっきり歩いたそうです。
大きい子たちは、大きな大きな主の木まで足をのばしたと
聴いて びっくり。凄いね…子ども達。

そして…夜のサプライズが、待っていたのでした。

つづく…
posted by niji at 22:45| Comment(0) | 全国からの応援

2017年07月16日

清里「キープ自然学校」報告 2日目

清里の2日目の報告です。
(ご支援いただいた皆様への感謝の気持ちを込めて書かせていただきます。)

キープの食事は、毎食 新鮮な採れたて野菜が中心で
身体に優しい自然の恵みいっぱいでした。
子どもも大人も「おいしい おいしい」と
喜んでいただきました。

篠木さんの膝にちょこんと座って甘えています。
可愛らしいね。DSC_4230.JPG

「恥ずかしい〜」って2人はすぐに仲良しになりました。DSC_4233.JPG

2日目の朝は、お昼のおにぎり弁当を各自が持って出発です。DSC_4241.JPG
子どもコース、姿が見えなくなるまで、ママ達は見守りました。
そして、大人コースは、1日目の午後に子ども達が行った
森の中に出発。DSC_4246.JPG


散歩しながらゆっくりと森の中へ。DSC_4252.JPG



この木もすごいでしょう…DSC_4249.JPG

美しい大自然に感動しました。
森の中 素晴らしかったです。


つづく・・
posted by niji at 20:48| Comment(0) | 全国からの応援

2017年07月15日

清里「キープ自然学校」報告 1日目

虹の会主催で たんぽぽサロン利用者親子と
清里に向かいました。
昨年同様、のんきサロンぶひぶひ代表の篠木さんが
中心となって「たんぽぽサロン応援プロジェクト」を
立ち上げて寄付金を集めてバス代などを負担してくださいました。

たくさんの方々の応援に甘えて子ども達を
清里の大自然の中で思いっきり過ごす企画を実施しました

朝8時に出て自己紹介。
みんなで歌ったり絵本を見たりなぞなぞしたり…
パパもママも子ども達のために 
マイクを握って楽しいあれこれをご協力ありがとう。
大人も楽しかったし、面白かったです。
あっという間にサービスエリアでランチタイム。

その後は、ビンゴ大会。
なぜか、やっぱり大人が真剣。
静けさの中にもバスの中 あつ〜く盛り上がりましたね。

笑いながらの到着。
やっぱり今年も想像以上にあっという間でした。

*************

清里着は、予定通り二時ちょっと。
出迎えてくれたのは カメラマンの篠木さん。
奥さまで保育士のぶーびー、心理士の坂上先生。
現役の幼稚園の先生の梅ちゃん。キープスタッフのよっしー。

そして、
なんと たんぽぽでサロンでのコンサートを企画して
エレクトーンをひいてくれたしほさん。
たんぽぽに蜜蝋ろうそくや本箱をプレゼントしてくださっている
よりこさん。
お二人とも坂上先生の研究会「かけはし」で動作法を学ぶ心理士さん。
坂上先生のサプライズで 今回のスタッフとして参加してくださった
お二人に会えて本当にうれしく思いました。

「はじまりの会」終了後は
子ども達は、早速森の中へ…DSC_4202.JPG

大人は、ゆったりとソファーに座り
一人ずつ「今、一番やりたいこと」を話しました。
それだけでも みんなが笑顔になりました。
だって、どんなわがままだって自由に言っていいんだものね。
DSC_4204.JPG

まずは、「ウエルカム ミュージック」
よりこさんが、その場で降りてきた音を即興で奏でました。
森の中の一滴のような 「音楽」の贈り物。

そして私から大好きな曲のリクエスト「いのちの音」


https://pianoheart.jimdo.com/profile-1/
http://nijino.sblo.jp/article/179347173.html

清里で生演奏を聴けるなんて夢のようで
感激して涙がこぼれました。
 
フラをやっているというしほさんとのコラボで
音楽と踊りも見せていただきました。
その後は、坂上先生のリラクゼーションも♪
ママ達は、たっぷりとゆっくりと寝転んで
肩の力を抜くことが出来ました。
DSC_4213.JPG

子ども達は、外で思いっきり虫取りしたり
一本橋を渡ったり、毛糸を持って森中を走り回ったり
大人には想像もできない世界を
笑いながら
時に真剣に過ごしていたそうです。

子どもを寝かしつけてから
プロのカメラマン篠木さんが撮った写真のスライドを
見せてもらったママ達は目をうるうる…
DSC_4224.JPG
緑の中でなんて生き生きとした子ども達の瞳。
こどもの育ちに必要なことをみんなで考える夜となりました。
posted by niji at 22:46| Comment(0) | 全国からの応援

2017年06月23日

京都から♪

委託前から ご縁があって
このブログを見つけていただき
福島の親子を応援してくださっている
山田ちあきさんが、5歳になったばかりの娘さんを連れて
たんぽぽサロンに遊びに来てくれました。

私は、昨年、京都にわらべうたの勉強に行った時に
主催者の迫さんが繋げてくださってほんの少しの時間でしたが
直接お会いしてお礼を伝えることが出来ました。

そして、今度は彼女の方から
「たんぽぽサロンを訪問したい」と言ってくれて
まさかの嬉しい実現となりました。
遊びに来ていた利用者の皆さんとも
楽しそうに話す姿は、ちょっと先輩お母さんで
ほほえましいくらいでした。
(彼女は、連れてきた5歳の女の子の上に中学二年生の
お兄ちゃんがいるそうです。)

山田さんから
「たんぽぽサロンは、
みんなの想いがたくさん込められていて
とてもあたたかくて みんなの大事な居場所なのですね」と
言ってもらえて とても嬉しく思いました。

私は、話すほどに 彼女の創造力、行動力、聡明さ…
そして、何より「自分が」という視点でなく
「相手が」どう感じるか?をまず大事に考える優しさと
温かさに触れて ますます大好きになりました。

「喜んでもらいたい…」という素直な心に感動しました。

学ばせてもらってばかりです。

こうやって、震災後、県内だけにとどまらず
県外の方々と繋がっていけることは
私にとってもこのたんぽぽサロンにとっても
大きな財産となっています。
誇らしく思います。

「感謝」を胸に これからも頑張りたいと思います。

そうそう…彼女がたんぽぽの和室に座っている姿を見た時
「なんて姿勢の美しい人だろう」と思わず見とれてしました。
聞けば、今は特別なことをしているわけではなくて
しいて言えば 5歳位から中学生くらいまでクラッシックバレエを
やっていたそうです。
ホント立ち姿も 美しかったです。

で・・・私も、背筋をピンとして
生活していきたいと感じました。
そのためには、腰…体幹…腹筋…肩甲骨…鍛えるぞ!!
と、思いました。

たんぽぽサロンは、引き寄せています。
このご縁を大事にしていきたいと思います。DSC_3838.JPG

posted by niji at 00:22| Comment(0) | 全国からの応援

2017年04月06日

いのちの音

臨床心理士の坂上頼子先生のご縁で
繋がらせていただいた臨床心理士で
シンガーソングライターでもある新屋賀子(よりこ)さんと
ゆるやかにFBで交流を続けてきました。

以前
はちみつクレヨンや本箱を子ども達のためにと
たんぽぽサロンにご寄付してくださった新屋さん。

新作のCDを発表しました。
ジャケット写真もとても素敵で可愛らしかったので
早速、「買いたいです!!」と、注文したら
たんぽぽサロンに「皆さんで聴いてください」と
プレゼントしてくださいました。2017_0407_214308-CIMG0780.JPG

送ってきてくださった日に早速
たんぽぽサロンで静かに曲を流してみました。

「あ〜、なんだかとっても癒される〜♪」
「たまには、音楽流れていると新鮮です♪」
「何だか、カフェにいるみたいでオシャレですね♪」と

新屋さんの透き通るような歌声も優しさいっぱいで
水曜日の昼下がりのゆるやかなバックミュージックは
思った以上に利用者のママ達はが大喜び。

新屋さん、ありがとうございます。
たんぽぽサロンが いつもと違った空間になりました。
今日もまた 音楽の力を感じました。

いつか是非ライブに行きたいです♪
大事にしますね…。
人数が少ない時など音楽タイムいいなぁと感じました。
ほのぼのとした絵がこんなところにも♪2017_0407_214331-CIMG0781.JPG


タイトルにもなっているこの曲大好きです。
涙が出そうになります。
急ぎ過ぎた日常の中で 気持ちが穏やかになれました。

私の自分へのご褒美の一枚には…2017_0407_214345-CIMG0782.JPG

虹が出てるのも嬉しいなぁ。

こちらは、しんやよりこさんのHPです。
https://pianoheart.jimdo.com/concert/

https://pianoheart.jimdo.com/cd-dvd/

FBはこちら→https://www.facebook.com/yoriko.shinya?fref=ts

ぴかぴか(新しい)また機会を見ながら、たんぽぽサロンを
ミュージックカフェにしましょうねるんるん

posted by niji at 21:28| Comment(2) | 全国からの応援