2018年03月29日

春の絵本

四季を感じる絵本は、自然に親しむことが出来て楽しいですね。

たんぽぽサロンの本箱も少し春色に衣替え。
夏、秋、冬の絵本は、しばらくの間、片づけて
1522329389383.jpg


今まで出番を待っていた絵本を並べました。

ほらね…たんぽぽがいっぱいです。
1522329391657.jpg


美しい絵を眺めているだけでも、ホッとした気持ちになります。
たんぽぽサロンの庭には、
去年の秋に植えたパンジーやビオラが咲き始めました。
たんぽぽはいつかなぁ…
楽しみですね。

そして、こんな絵本もね。
1522329395031.jpg



季節と関係ないのだけれど
「いろいろおせわになりました」のえほんが
とっても楽しいです。個人的に大好きです!
どうぞ、お母さん一緒に歌いながらページをめくってくださいね。


おちゃをのみにきてください
はい こんにちは
いろいろおせわになりました
はい さようなら


01-2313_01.jpg


今年度は 明日で終了です。
たくさんの出逢いに感謝です。
いろいろお世話になりました。
どうぞ おちゃをのみにきてくださいね。
posted by niji at 22:18| Comment(0) | 絵本

2018年03月04日

ちょっとだけ

利用者さん&スタッフからの
リクエストが多かった絵本を購入しました。
おでかけたんぽぽだけでなく
たんぽぽサロンの本箱にも並べました。

350_Ehon_7693.jpg

「ちょっとだけ」という絵本です。
おねえちゃんになった子どものきもちが
とてもよく描かれています。

子どもへ読み聞かせだけでなく
ママ1人でゆっくりと読んでほしいと思える絵本です。
毎日頑張っているママだからこそ
思わず涙がポロリとこぼれる絵本のようです。
出産のお祝いにもぴったりということです。


絵もとても美しいなぁと思います。

尊敬する大森先生も、研修などで取り上げていらっしゃる
絵本です。


是非手に取ってお読みくださいね。


また、京都で子育て中のママから
お子さんが読んだという絵本を寄付してくださいました。
DSC_6947.JPG

どれも楽しい絵本です。
ママも楽しめると思います。

「ぼうしとったら」は、こどもたちが大好きな絵本です。
子どもが自分で開いて楽しめます。
思わず笑ってしまいます。

こどもの心が豊かになる時間。
想像の翼を大きく広げるひとときになりますように…

「つみきでとんとん」の絵も素晴らしくて
思わず積み木遊びしたくなります。

クリスマスの絵本は、季節になったら読むように
しばらくしまっておきましょうね。
次回は、春の絵本をご紹介しましょうね。

*絵本については、カテゴリ別になっています。
過去のブログもどうぞご覧くださいね。
posted by niji at 19:38| Comment(0) | 絵本

2018年02月18日

くれよんのくろくん

今日、ご紹介する絵本は
「くれよんのくろくん」

350_Ehon_65.jpg

窓ガラスに絵を描くのが
こどもたちは 大好きで…

この絵本にも 今まで以上に興味・関心が膨らんできた様子です。

いろんな「色」があるね。
制限のある大きさの白い紙に描くことから
スペースに制限のない透明なガラスに描くようになったことで

「しろくんがいないの」って
気づいたみたい。
すごいすごい。ほんとだね。

くろくんが 最初可哀そうだったけれど
最後は くろくんが大活躍でハッピーエンドの絵本…
だと思っていたけれど…

ホントに可哀そうなのは出てこなかった
「しろくん」かもしれないね。

ガラス窓の向こうは 雪景色。
「しろくん」が大活躍で
「雪」や「雪だるま」などなどが描かれます。

ママもガラス窓にお絵描きぜひどうぞ♪
ガラス窓にも描けるクレヨンを体験してみてくださいね。

他にも 
お絵描きに関する絵本
クレヨンに関する絵本
あるかなぁ。

さがしてみてね。教えてね。

☆明日は、おでかけたんぽぽです。
 サンフレッシュしらかわにて、お待ちしています。



posted by niji at 23:52| Comment(0) | 絵本

2018年02月08日

ねないこだれだ

「よんで〜!」とこどもが選んでくる絵本を
たんぽぽサロンで読むことがあります。

きっとご家庭では、ママかパパが読み聞かせを
しているでしょうから…たんぽぽでは、たまには別の大人に読んでもらうのも
こどもたちも楽しいだろうなぁと思うし
私も、こどもたちが、瞳をキラキラさせて
絵本を真剣に見ている姿が大好きだから

読めるような雰囲気の状況であれば
喜んで読みたいなぁと思っています。

赤ちゃんの時から遊びに来ている子も多く
その子の好きな本がだいたいわかるのも楽しいです。
そして、「はじめまして」の絵本との出逢いの場でもあってほしいなぁと
願っています。

我が子でない子ども達に読み聞かせをしている
ママ達の姿も ほのぼのとしてとてもいいなぁと感じます。
読み終わった時に こどもだけでなく
読んでもらったこどものママが「ありがとうございます」と
にっこり笑う姿も素敵です。


今日は、こどもたちに人気の絵本をご紹介です。
350_Ehon_213.jpg

この絵本、たくさんの子ども達から愛されています。
特に2,3歳の子ども達が、真剣に見ていて
おばけと同じように こどもの足がなくなっちゃうところを
指さしながら…
「こわ〜い」とか言いながら、ニヤニヤしたり
「うふふっ」て笑ったり 怖いのに好きなんです。

どうしてでしょうね…こどもの豊かな表情を見ながら
あれこれ考えるのが、私は好きです。

ちょっとだけ怖いのに好き。
ちょっとだけ怖いけれど楽しい。
年齢的に
きっと このお話に出てくる子の気持ちがわかるのかな?
自分の気持ちと重なって 共感しちゃうのかもね。
たんぽぽでは 真夜中でなくて
陽だまりの中で この絵本読んでるしね♪


先日は女の子が 読んでくれました。
文字は読めないけれど おはなしは
もう 覚えてしまったんだね。
きっと、暗記してしまうくらい
お母さんに何度も読んでもらっているのだろうと
思います。

とけいの「ボーンボーン」という声が
とっても 低い声でゆっくりで 雰囲気出ています。


こんな記事を見つけました。


あ〜、本当にそうだなぁと思いました。

しつけの絵本でも 脅しの絵本でもない
そんな作者の想いに触れてますます
この絵本が こどもに好かれる理由が
伝わってきました。

いろいろな場で
ママ達に伝えてきたことがあります。
最近書いた一部をここにも書きたいと思います。
私の個人的な気持ちですがお読みくださいね。
    ↓

幼いお子さんには、特に眠る前には、
大好きな人の声を聴きながら幸せな気持ちで
安心して眠れるようにハッピーエンドの絵本を
読んであげたいと思います。私自身は
「売れるように」「大人うけするように」「泣かせるように」描いた絵本は
好きではありません
絵本という媒体を使って、子どもを脅し不安にさせるのはやめてほしいです。
絵本も歌も、美しい日本語で 子どもの心を豊かに育て、
想像の翼を広げられるものであってほしいなぁと私は思います。

質の良い絵本を選びたいものですね。


参考までにこちらもどうぞ♪
posted by niji at 23:41| Comment(0) | 絵本

2018年01月29日

たんぽぽシール絵本

クロネコのメチャくんの絵本は福岡からの贈り物。
被災地支援としてボランティアで描いてくださっているこの絵本の
福島の事務局としてたくさんの絵本をお預かりしています。

昨年の12月発行の絵本。ご希望の方はどうぞスタッフに声をかけてくださいね。
また、数年前のものも少しですが在庫がありますので
喜んでくださる方にプレゼントしましょうね。
(なお、お子さんがみる時に破損してしまったという方にも差し上げますので
 遠慮なくどうぞ。)

読み聞かせ用にと言って大型の絵本も少し残っていましたので
たんぽぽサロンの本箱に並べてあります。

たんぽぽで自由に読めるメチャくん絵本には
わかりやすいように表紙にたんぽぽシールを貼りました。
子どもさんと一緒に楽しんでくださいね。

DSC_6621.JPG

明日は、たんぽぽサロンのオープン日です。
是非、遊びにおいでくださいね。
posted by niji at 22:58| Comment(0) | 絵本

2017年11月21日

ミリオンぶっく

先日、近所の本屋さんにクーヨンを買いに行きました。
久しぶりにちょっとだけ時間があったので
大好きな絵本のコーナーに…。
早くもクリスマスの絵本が並んでいてウキウキと嬉しくなりました。
そして…他の本を見ようと思ったら

えっ?

えっ?

今って絵本一冊ずつにビニール包装してあって
見本の数冊以外、絵本の中身が見れないのね。
綺麗なのはいいけれど ちょっとさびしい。
随分、私、本屋さん来ていなかったのだわ…とちょっぴり悲しくなったりも。

そんな時、ひときわ目立つ赤い表紙。
イラストもかわいらしい。大好き!!
DSC_5822.JPG

数年ぶりに見つけた
「ミリオンぶっく」2017年度版

(キャ〜〜〜、うれしい〜〜〜)と
心の中で叫んでしまいました。

「ミリオンぶっく」って、その名の通り
発行部数が100万部以上の愛され続けている絵本のみを
紹介している無料の冊子なんです。

無料なんて思えない位、充実しています。
前ページカラーで絵本の表紙と内容が丁寧に紹介されています。
この数年、見たことなかった。というより、ゆっくり本屋に行ってなかったです。

そこで、
小さな声で「いただきます」と、5冊手に取り
また戻って「やっぱり足りないからもう少しもらっていきます」と、一人で話し10冊手に取り
いやいや、一家族に一冊と思ったら 10冊では足りないし…
一人で冊子を手にウロウロ行ったり来たり。

そして、
やっぱり怪しいよね。。。と、思い
本の整理をしていた店員さんに
「ママ達にあげたいのでたくさんもらって行っていいでしょうか?」と断って
笑顔の店員さんに快く承諾いただき
「ありがとうございます!」と、ホッとして
ごっそり(笑)抱えてまいりました。


絵本選びに迷った時にもとても参考になる
美しい冊子です。
(もちろん、この冊子に出ていない素晴らしい絵本はたくさんあります。
あくまでも、参考までに)

たんぽぽサロンにて
欲しい方に差し上げますね(●^o^●)

こんな感じです。DSC_5824.JPG

子育て中のママ達も自分が子どもの頃に読んでもらった
懐かしい一冊に会えるかもしれませんね。

昔と違って「読んだよ!」チェック欄があったり
「先輩VOICE」の欄があったり 楽しくなっています。DSC_5823.JPG

ミリオンぶっく2017の
堂々のベスト3の絵本、知っていますか?
是非、この冊子で確かめてみてくださいね。

こころを育てる絵本たち
是非子ども達を読んであげてくださいね。

posted by niji at 22:14| Comment(0) | 絵本

2017年11月19日

お母さんと呼ぶたび

虹の会からのご案内です。

福井県のひらたゆうこさんの絵本。
たくさんのママ達や
子育て支援に関わる皆さんから愛されています。
お友達の出産祝いや
娘に贈りたいという方も…。
時には
自分へのご褒美に…と大事に手に取る方もいます。

全て在庫がなくなってしまったので
取り寄せました。

DSC_5794.JPG

今回も
たんぽぽサロンでの出逢いに感謝して ゆうこさんが特別に
可愛い直筆のサインを一冊づつに書いてくださいました。
だっこしたママと子どもの絵も愛らしいです。

DSC_5792.JPG

詳しくは 永野まで お問い合わせください。

ゆうこさんのホームページはこちらから
  ↓

ゆうこさんは、昨年11月にたんぽぽサロンに来てくださって
親子でお絵描きワークショップをしてくださいました。
その絵は、たんぽぽの入り口と庭に!




ご覧くださいね。



posted by niji at 21:54| Comment(0) | 絵本