2018年08月01日

たんぽぽサロンのティータイム 8月号

今日から 8月。
観測史上初めて…という報道が続く毎日。
今日の暑さも厳しかったですね。
体調崩さないように過ごしましょうね。

お待たせしました。
8月後のたんぽぽサロンの通信をお届けします。

DSC_9023.JPG

今月は、13日〜17日までお休みになります。

そのため、今月のみ第1、第4火曜日が
あかちゃんひろば「ポッポ」の開催日となります。

予定表の確認をお願いいたします。

DSC_9024.JPG

9月からの告知もどうぞご覧ください。

9月7日(金) 染め物教室  林裕子さん(ゆう工房)
10月16日(火) 子育て講演会 中原規予さん(理学療法士)
12月13日(木)  クリスマス会  すとうあつこさん(ピアニスト)

素晴らしいゲストを次々にお呼びする予定です。
どうぞ 今から予定を空けておいてくださいね。
詳しくは、別紙にてたんぽぽサロンにてお知らせ予定です。
詳細が決まりましたら その都度
このブログでもご案内いたします。お楽しみに!!

DSC_9025.JPG

8月もみんなで楽しく子育てしましょうね。

posted by niji at 22:31| Comment(0) | 通信

2018年07月01日

たんぽぽサロンのティータイム7月号

今日は、昨日よりはちょっと涼しいかなぁと思いますが
やっぱり気温がぐんぐん上がり、30度近いです。
水分たくさんとってくださいね。
お子さんには、
水や麦茶など糖分がないものを補給してあげてくださいね。


お待たせしました。
7月号の通信をお届けいたします。

DSC_8661.JPG

今月は、子育てフェスタへ参加して活動報告。
プレーカーであそぼう開催など 盛りだくさん。

子育てを一緒に楽しみましょうね。

DSC_8659.JPG

あかちゃん広場「ぽっぽ」へのご案内や
トマトの苗の様子も。
実際には、たんぽぽサロンのお庭へどうぞ。

DSC_8660.JPG

通信をよ〜く見てみると可愛らしいイラストが。
こどもの描いた絵ってほのぼのとして
とても可愛らしいです。

ちょっと色鉛筆で色を付けて
冷蔵庫に貼るといい感じになりました。
皆さんも良かったらどうぞ。

塗り絵すると可愛らしいですよ。

DSC_8662.JPG

今月も皆さん、よろしくお願いいたします。
たんぽぽサロンの台所に
麦茶の準備を始めましょうね。

気温の高い日には、水遊びも始めますので
水着の用意をしておいてくださいね。
(おもちゃの持ち込みはお控えくださいね。)


posted by niji at 11:31| Comment(0) | 通信

2018年03月01日

たんぽぽサロンのティータイム3月号

お待たせしました。
3月号のたんぽぽサロンの通信をお届けします。

あっという間の年度末の3月になりました。
入園・入学・進級・転勤などなど・・・
節目の月になる方もいますね。
みんなで笑い合って語り合って 充実した時間を過ごしていきましょうね。

2018_0301_225426-CIMG1560.JPG

3月13日火曜日は、保健師さんの訪問日「すくすくの日」です。
今月は、初めての午前中の訪問となります。
午後は都合が悪く参加しにくいと言う方も この機会に是非おいでください。
10時半スタートです。ご相談ある方は、お気軽にどうぞ!

2018_0301_225645-CIMG1562.JPG

14日水曜日は、たんぽぽサロンのお楽しみ会。
たんぽぽサロンコンサートを開催します。
今回は、須藤あつこさん、娘さんに加えて
ご主人もおいでいただき サックス生演奏をお楽しみいただけます。
10時半スタートですので15分前にはおいでください。

2018_0301_225833-CIMG1563.JPG

通信は、たんぽぽサロン・おでかけたんぽぽ・市役所・図書館などで
お受け取りください。

ワクワクの3月になりますように
今月もどうぞよろしくお願いいたします。



posted by niji at 20:51| Comment(0) | 通信

2018年01月02日

たんぽぽサロンのティータイム1月号

お待たせしました。
2018年1月号の通信をお届けします。

まずはカレンダーからご確認ください。
今年は、1月9日火曜日よりスタートいたします。
どうぞ、おしゃべりにおいでくださいね。

どんなに雪が降っても除雪が完ぺきの坂道。
雪が降ってる日には、早めにブログに
道路の画像や最新情報を載せていきますね。

DSC_6496.JPG

12月のクリスマス会の様子もご覧ください。
DSC_6497.JPG

メチャくんの絵本もたんぽぽサロンにて
配布中です。
ごきょうだいの分も遠慮なくどうぞお受け取りくださいね。

DSC_5996.JPG

通信は年末に出来ていましたが
新年のご挨拶が記載されていたために
今月のみ 年明けに配布開始です。

どうぞご覧くださいね。

冷蔵庫にペタンと貼って
スケジュールの書き込みなどすると
便利です。

DSC_6498.JPG

まだ たんぽぽサロンに行ったことがないという
あなたも
是非、一歩踏み出してみてくださいね。
子育て仲間が 出逢いを待っていますよ。
妊婦さんも遊びにおいでください。
posted by niji at 00:00| Comment(0) | 通信

2017年12月01日

たんぽぽサロンのティータイム12月号

今日から12月。

たんぽぽサロンの12月号の通信をお届けいたします。
今月は、クリスマス会をします。
ゲストになにぬの屋のやっこちゃんをお呼びします。
今までもたんぽぽサロンに何度か来ていただいたのですが
今回は乳幼児向きの楽しい参加型をお願いしました。
私も今からとっても楽しみです。

2017_1201_104129-CIMG1545.JPG

菊池信太郎先生の講演会の感想なども載せました。
どうぞご覧くださいね。
2017_1201_104159-CIMG1546.JPG

今年のたんぽぽサロンは、12月27日までとなります。
12月28日からお休みです。

詳しくは通信をご覧ください。
2017_1201_104304-CIMG1547.JPG2017_1201_104304-CIMG1547.JPG2017_1201_104304-CIMG1547.JPG2017_1201_104304-CIMG1547.JPG
posted by niji at 00:00| Comment(0) | 通信

2017年11月01日

たんぽぽサロンのティータイム11月号

今日から 11月ですね。
美しい秋の景色を子ども達とゆっくり眺める
ゆとりのある毎日が過ごせるといいですね。

大人はつい「早く早く」と急いでしまいがちですが
子どもの時間はゆっくりと過ぎていきます。
深呼吸して子どもの気持ちに寄り添い「待つ」ことが出来ますように
大人も空や木々を見上げる時間大事にしていきましょう。

お待たせしました。
11月号のたんぽぽサロンの通信をお届けいたします。

2017_1101_224256-CIMG1532.JPG


2017_1101_224323-CIMG1533.JPG

本 ご案内です 本

今月から、
利用者さんの要望にお応えして
大人向けの本の貸し出しをすることにしました。


子ども用の本箱に並んでいる月刊誌「くーよん」は
皆さんに人気です。最新号を除いて
お貸しします。
子どもさんが寝た時間などにゆったりとお読みくださいね。

また、こちらのコーナーにもたくさんの本が
読んでもらえるのを待っています。
DSC_5630.JPG
赤いシールを目印にご覧ください。
お気に入りの本がありましたら、遠慮なくスタッフに声をかけてくださいね。
貸出しノートに記入をしていただくだけで気軽に借りることが出来ます。

(もちろん、どの本もたんぽぽサロン内では
ご自由にご覧くださいね。)
読書の秋もいいものですね…。


今月、17日は、
子育て講演会です。
子連れでも安心して参加できるようにコルクマットを敷いて
お子さんと一緒に座って聴けるように会場設定する予定です。

郡山のペップキッズを立ち上げた小児科医の信太郎先生のお話は
子育て中の皆さんをきっと元気にしてくれることでしょう。
先生自身も子育て中のお父さんです。
支援者の皆さんにもきっと役立つ話がいっぱいです。
どうぞご参加ください。


では、11月もよろしくお願いいたします。

2017_1101_224349-CIMG1534.JPG

☆明日は、サンフレッシュのおでかけたんぽぽにて
お待ちしています。
posted by niji at 22:28| Comment(0) | 通信

2017年10月01日

たんぽぽサロンのティータイム10月号

お待たせしました。
10月号のたんぽぽサロンの通信をお届けします。

今月は…
10月24日にたんぽぽサロンをオープンして
初めての避難訓練を計画しています。
緊急事態の時にたんぽぽサロンでは
どのような経路でどこに避難したらよいかなどを
実際にやってみます。

詳しくは、後日ご案内いたします。
2017_1002_212917-CIMG1501.JPG


この機会にご自宅で
どんな備えが必要かなども
みんなで確認していきたいと思います。
是非。ご参加くださいね。2017_1002_213001-CIMG1502.JPG

金木犀の良い香りが街のあちこちで・・・・
いい季節になりました。
たんぽぽサロンでは、妊婦さんから遊びに来れます。
最近は一カ月の健診後にお子さんを連れてくる方もいます。
どうぞ、お気軽においでくださいね。2017_1002_213038-CIMG1503.JPG

posted by niji at 22:28| Comment(0) | 通信