2017年11月01日

たんぽぽサロンのティータイム11月号

今日から 11月ですね。
美しい秋の景色を子ども達とゆっくり眺める
ゆとりのある毎日が過ごせるといいですね。

大人はつい「早く早く」と急いでしまいがちですが
子どもの時間はゆっくりと過ぎていきます。
深呼吸して子どもの気持ちに寄り添い「待つ」ことが出来ますように
大人も空や木々を見上げる時間大事にしていきましょう。

お待たせしました。
11月号のたんぽぽサロンの通信をお届けいたします。

2017_1101_224256-CIMG1532.JPG


2017_1101_224323-CIMG1533.JPG

本 ご案内です 本

今月から、
利用者さんの要望にお応えして
大人向けの本の貸し出しをすることにしました。


子ども用の本箱に並んでいる月刊誌「くーよん」は
皆さんに人気です。最新号を除いて
お貸しします。
子どもさんが寝た時間などにゆったりとお読みくださいね。

また、こちらのコーナーにもたくさんの本が
読んでもらえるのを待っています。
DSC_5630.JPG
赤いシールを目印にご覧ください。
お気に入りの本がありましたら、遠慮なくスタッフに声をかけてくださいね。
貸出しノートに記入をしていただくだけで気軽に借りることが出来ます。

(もちろん、どの本もたんぽぽサロン内では
ご自由にご覧くださいね。)
読書の秋もいいものですね…。


今月、17日は、
子育て講演会です。
子連れでも安心して参加できるようにコルクマットを敷いて
お子さんと一緒に座って聴けるように会場設定する予定です。

郡山のペップキッズを立ち上げた小児科医の信太郎先生のお話は
子育て中の皆さんをきっと元気にしてくれることでしょう。
先生自身も子育て中のお父さんです。
支援者の皆さんにもきっと役立つ話がいっぱいです。
どうぞご参加ください。


では、11月もよろしくお願いいたします。

2017_1101_224349-CIMG1534.JPG

☆明日は、サンフレッシュのおでかけたんぽぽにて
お待ちしています。
posted by niji at 22:28| Comment(0) | 通信

2017年10月01日

たんぽぽサロンのティータイム10月号

お待たせしました。
10月号のたんぽぽサロンの通信をお届けします。

今月は…
10月24日にたんぽぽサロンをオープンして
初めての避難訓練を計画しています。
緊急事態の時にたんぽぽサロンでは
どのような経路でどこに避難したらよいかなどを
実際にやってみます。

詳しくは、後日ご案内いたします。
2017_1002_212917-CIMG1501.JPG


この機会にご自宅で
どんな備えが必要かなども
みんなで確認していきたいと思います。
是非。ご参加くださいね。2017_1002_213001-CIMG1502.JPG

金木犀の良い香りが街のあちこちで・・・・
いい季節になりました。
たんぽぽサロンでは、妊婦さんから遊びに来れます。
最近は一カ月の健診後にお子さんを連れてくる方もいます。
どうぞ、お気軽においでくださいね。2017_1002_213038-CIMG1503.JPG

posted by niji at 22:28| Comment(0) | 通信

2017年09月01日

たんぽぽサロンのティータイム9月号

さわやかな秋空を見上げながら
9月がスタートしました。

みんなでおしゃべりしたり
外で三輪車に乗ったり
ハンモックに乗ってゆらゆらしたり
のーんびり和やかな一日でした。
 
*************

お待たせしました。
9月号の通信をお届けいたします。
今月は、
26日に「すくすくの日」(保健師さんの訪問日)
28日に「遠野のわらべうた講座」(虹の会主催)
があります。2017_0901_204608-CIMG1378.JPG

「プレーカーであそぼう」は
昨年と場所を変えたサンフレッシュでの開催でした。
昨年度と顔ぶれも変わり、ご近所の方も
参加してくださったのが 嬉しく思いました。
感想をどうぞご覧くださいね。

「カレロ」というおもちゃのご紹介も。
こちらは、京都で子育ての文化研究所を立ち上げた
代表の朱さんからの贈り物です。
楽しんでくださいね。

2017_0901_204619-CIMG1379.JPG

そしてそして…

いよいよ告知です。

11月17日金曜日
午後1時半〜3時
白河市図書館の中会議室において
郡山市の小児科医
菊池信太郎先生をお呼びしての
子育て講演会の開催決定です。
信太郎先生といえば…郡山のペップキッズ立ち上げに
尽力なさった方です。
http://shintarokikuchi.com/

お忙しい中
快く講師をお引き受けくださった先生に感謝の気持ちで
いっぱいです。
参加してくださった皆さんに満足していただけるような
良い会にしたいと思います。

只今、チラシを作成中。お待ちください。
是非、お時間を空けておいてくださいね。



では…
9月もスタッフ一同、笑顔でお待ちしています。
お気軽に遊びにおいでくださいね。2017_0901_204647-CIMG1380.JPG

posted by niji at 22:18| Comment(0) | 通信

2017年08月01日

たんぽぽサロンのティータイム8月号

お待たせしました。
8月号のたんぽぽサロンの通信をお届けします。
1501725502617.jpg
8月は、いよいよ
「プレーカーで遊ぼう」です。
7日月曜日、おでかけたんぽぽに隣接した公園に
プレーワーカーのぶんちゃが、「あそぼっかー」でやって来ます。
夏休みです。みんなで遊ぼう。
なお、今月は、お盆休みがありますので、ご確認ください。

通信は、
市役所こども未来室入り口、保健センター、図書館、アナビーなどでも
受け取れます。

1501725500600.jpg

今月も元気に過ごしましょう。
皆さんをお待ちしています。1501725482736.jpg

posted by niji at 11:09| Comment(0) | 通信

2017年07月02日

たんぽぽサロンのティータイムの訂正

7月のたんぽぽサロンの通信のカレンダーに訂正があります。
助産師さんの都合により
助産師さんの訪問日が
26日水曜日の水曜日13時半〜に変更となりました。

手元にあるカレンダー、日にち変更をお願いします。
予約不要です。助産師さんに遠慮なくご相談くださいね。2017_0705_221002-CIMG1171.JPG

posted by niji at 23:38| Comment(0) | 通信

2017年05月01日

たんぽぽサロンのティータイム 5月号

お待たせしました。
たんぽぽサロンの通信
「たんぽぽサロンのティータイム」5月号を発行いたしました。
2017_0501_175846-CIMG0883.JPG

カレンダーの
日にちがよくわかるように色鉛筆で色付けしました。
どうぞ ご覧ください。

今月のプログラムとして
5月16日火曜日「お話し会」を開催いたします。
親子で楽しむ小さなおはなしとわらべうた
(小さいお子さんは途中から遊んでも大丈夫。
スタッフがいますので、ママはそのままゆっくりとお楽しみください。)

耳を澄ます時間
想像したり空想したりする時間
のんびりゆったりと畳のお部屋でくつろいでお過ごしください。

講師は、星玲子さん。詳しいご紹介は通信をどうぞ。2017_0501_175913-CIMG0884.JPG

そして、
5月10日水曜日は、たんぽぽサロンの6歳のお誕生日。
ささやかだけれど、感謝を込めて
何か楽しめたらいいなぁと考えています。
詳しくは、後程!お楽しみにいらしてくださいね。2017_0501_175927-CIMG0885.JPG

今月は、水色の紙での号外つき!
初めての試みです。
新聞購読していない方も、ネット環境がない方にも
オープンセレモニーのご報告です。
「おでかけたんぽぽ」これからもどうぞよろしくお願いいたします。2017_0501_175955-CIMG0886.JPG


5月もたくさんの出逢いを楽しみにしています♪



おまけ

今日のおでかけたんぽぽでの一枚♪
積み木&カプラ&ブロック&赤ちゃんおもちゃ(うさぎ・かえる)の
コラボで……どうぶつのおうち♪

DSC_3212.JPG

posted by niji at 18:30| Comment(0) | 通信

2017年01月01日

たんぽぽサロンのティータイム♪1月号

あけまして おめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。


2017年がスタートしました。
2011年の3月に忘れられないことがあってから
もう少しで6年になろうとしています。


あなたは
「ひとりじゃないよ」と始めたたんぽぽサロン。

子育ての環境を考えたら…
昼間から電灯の下で遊ぶんじゃなくて太陽の光が差し込む窓があったらいいな。
ハイハイが安心してできるように畳の部屋があったらいいな。
ゆっくりとお茶を飲みながらホッとできたらいいな。
冬にはみんなでぬくぬくこたつもあったらいいな。
おもちゃは木のぬくもりがあるものがあったらいいな。
エアコンの風じゃなくて自然の風が子どもには必要だな。
みんなでみんなの子どもを抱きしめて子育てしていけたらいいな。

いろんな夢を形にしてこれたのは
全国からの応援と地域の温かな眼差しと
賛同して一緒に動いてくださったたくさんの皆様のお蔭です。
支えてくれた利用者の親子の存在があったからです。
子ども達の笑顔があったからです。

こんな風に心静かな気持ちで新年を迎え
一軒家で子ども達と笑っている日が来るなんて あの時は想像もしていませんでした。
とても苦しい思いをしたけれど、その分みんなで頑張って
随分たくましくなりました。出逢いが宝にもなりました。


2017年を迎え これからも「ありがとう」を胸に
この居場所を仲間たちと大事に丁寧に育てていきます。
いつでもホッとしに来てくださいね。
スタッフ一同笑顔でお迎えします。

皆様にとって健康で楽しい一年になりますように
子どもたちが健やかに育ち しあわせでありますように 
心よりお祈りしています。



では・・
1月号の通信をお届けします。
年末に「おめでとう」はおかしいなぁと思い
1月号の通信は、7日のプレーカーの日からお渡しいたします。
2017_0101_220543-CIMG0346.JPG


2017_0101_220603-CIMG0347.JPG

2017_0101_220523-CIMG0345.JPG

今年のたんぽぽサロンのスタートは、
7日の「プレーカーであそぼう」
通常のサロンは11日からです。


(なお、通信のスケジュール部分は
 たんぽぽサロンの玄関ドアに貼ってきました)

では みなさん
楽しいお正月をお過ごしくださいね。

私が子育て中のお正月は
パパと子ども達は「たこあげ」をよくしました。
「かるた」や「百人一首」(ぼうずめくり)も懐かしい思い出です。
家族でどんなことを楽しんだか是非教えてください。




posted by niji at 23:15| Comment(0) | 通信