2018年06月22日

模様替え

6月になってから少しずつゆっくりと
夏へ向かって 
ファンヒーターやホットカーペットも片づけました。
気温が低い時には、エアコンで調整する予定です。
そして、さわやかな日は、なるべく機器に頼らずに
窓を開けて風通し良くしたいなぁと考えています。

まだ、まだ気温の差が激しいので
カーペットは敷いておきましょうね。

テーブルの下のカーペットは5年前にご寄付いただいたものでかなり汚れも目立ってきたので
思い切ってこんなラグを選んで敷きました。
部屋の中にグリーンリーフ。DSC_8535.JPG
一枚あるだけで部屋も少し明るく感じます。
肌さわりも気持ち良いです。

ゆっくりお茶を飲んだりお昼ご飯を食べる時には
このスペースでどうぞ。
食事の後は、お子さんの食べこぼしの後始末など、
ご協力をお願いします。
テーブルの台拭きも用意してありますので
ご自由にお使いくださいね。

DSC_8603.JPG

カーペットは暑くていらないよ〜という季節まで
梅雨を元気に乗り切りたいものですね。
posted by niji at 22:43| Comment(0) | サロンの環境

2018年06月16日

しあわせ

たんぽぽサロンの玄関わきの花壇に今年もラベンダーがいい香り。
欲しい親子に摘んでもらっています。
ご自宅の玄関などに飾ってくださいね。

ピンクのカラーも今年も咲いてくれたら嬉しいな。

DSC_8440.JPG

花に囲まれる暮らしは、心安らぐなぁと思います。
自然と笑顔になれるし 幸せな気持ちになります。
たんぽぽサロンに小さな幸せ探しにおいでくださいね。

黒ハート6月のたんぽぽサロンの通信には
私の大好きな言葉をご紹介させてもらいました。
子どもの幸せって子ども自身が感じるもの。
しあわせの形も 人それぞれですものね。

18-06-16-23-50-38-656_deco.jpg

一人の親として 
一人の大人として 
一人の地域住民として
出来ることってなんだろうなぁと 考えたりしています。

今日もとても寒かったです。
外出の時には、上着など忘れずにお持ちくださいね。

posted by niji at 23:36| Comment(0) | サロンの環境

2018年06月13日

咲き始めたよ

さわやかな水曜日。
窓いっぱいに広がる『緑』の景色が美しいです。
坂の上のこの場所は 気持ちよく深呼吸できます。
幸せなことですね。

庭を眺めていたら・・・・

あっ・・・
DSC_8514.JPG

咲き始めました。DSC_8512.JPG

今年の紫陽花は昨年よりぐんぐん茎が伸びているような気がします。
生き生きと葉が茂っています。
真っ白い紫陽花がすこしずつ咲き始めました。DSC_8513.JPG

これからの季節の楽しみです。
小さいお子さんにも抱っこしてあげて
6月の花を見せてあげてくださいね。


トマトも太陽の日差しを浴びて
ぐんぐん大きくなってきています。たくましいなぁって思います。
スタッフがミニひまわりの種もまいてくれました。
芽が出てくれて嬉しいです。夏が楽しみです。

みんなみんな 生きているんだね。DSC_8519.JPG

☆明日は、おでかけたんぽぽです。
 遊びにおいでくださいね。



posted by niji at 20:36| Comment(0) | サロンの環境

2018年05月18日

もくれんの木の下で

今日は、朝からちょっとお天気良くないかな?と
思っていたら……
どんどん晴れてきてさわやかな一日になりました。

お外でシャボン玉したり
トマトの苗に水をあげたり
三輪車に乗ったりと

和やかな一日となりました。

まだ歩けない赤ちゃんは、ママにだっこで
しゃぼんだまを不思議そうにじっと見て
手を伸ばしていました。

「ママ、ずっと抱っこも大変だよね」と
午後から もくれんの木の下に
ピクニックシートを敷きました。
いろんなものが見えて聞こえてよかったね。
風を感じて楽しそうだったね。



DSC_8295.JPG

緑が美しい風景でした。

いつか
ここでお弁当食べるのが…夢なんだよなぁ。

もくれんの木が日陰を作ってくれていて
素敵だなぁとしみじみと思いました。

DSC_8297.JPG


黒ハート最近のたんぽぽサロンは、午前中の方がすいていてゆったりと過ごせます。
 赤ちゃんも畳の部屋で心地よく過ごすことが出来ます。
10時オープンです。是非、お気軽に遊びにおいでくださいね。



posted by niji at 22:02| Comment(0) | サロンの環境

2018年05月16日

お水をあげよう

今日は朝からいい天気。
外はかなり暑かったようですが
たんぽぽの部屋の中は、ひんやりとしていて
窓を開けたら、涼やかな風。
日本家屋は素晴らしいなぁと思います。
DSC_8249.JPG
部屋の中で風を感じることが出来るって
しあわせなことですね。

トマト、植えた時よりも大きくなってるね。
たんぽぽは、3時までだから
少し早目におもちゃを片づけて
みんなでじょうろで水をあげました。

半袖になるくらい暑かったから
やっぱり子ども達「水」を喜びます。

お花にも水をあげよう。

DSC_8263.JPG

プランターのトマトの苗にもたっぷりと
水をあげよう。
DSC_8268.JPG

DSC_8267.JPG

DSC_8259.JPG

DSC_8265.JPG

大きいじょうろ
中くらいのじょうろ
小さいじょうろ

それぞれに合ったじょうろを選んで楽しそう。

大きくなったら 花が咲いて 実がなって
みんなで食べようね。

植物も生きている。
お水が大事です。
太陽も大事です。
土も大事です。

人間と同じだね。

子ども達、みんな優しいです。
ひたむきな姿がかわいらしいぴかぴか(新しい)

ほら…もうここに!DSC_8271.JPG

花も生き生き、嬉しそうだね。

DSC_8257.JPG

晴れた日は、子ども達にお世話をしてもらおうと思います。
「育てる」って、時間がかかるし、手間もかかるけれど、
成長が楽しみで、成長が嬉しいものですね。

家庭菜園を体験しながら、気づいたり学んだりしていきたいです。


☆明日は、おでかけたんぽぽの日。
建物のすぐ隣に小さな小さな公園があります。
外で思いっきり遊んだあとに お部屋でひとやすみもいいですね。





posted by niji at 21:15| Comment(0) | サロンの環境

2018年04月17日

お花がいっぱい

たんぽぽサロンの庭、お花がいっぱいです。
「いつ花を植えたんですか?」と今日聞かれたのですが…

ん??
植えてないし。植えたのは去年。
植えた時に肥料はまいたけれど
それっきり庭の手入れは全くしていません。
そう、去年の秋にもう花もほとんどついていない苗
24個入ったケースを数百円で安〜〜く買ってきて
植えたあの苗がこんなに花を咲かせてくれたんです。

雪の下でしっかり根を張り春を迎えたら・・・DSC_7937.JPG

満開となりました。

何時だったかな?と調べたら・・・
11月7日でした。
約5か月前です。


植物って自然の力ってすごいね。たくましいね。

今日は、たんぽぽもいっぱいの庭です。DSC_7940.JPG

もくれんの花も咲き始めました。
何だかとても嬉しい春DSC_7936.JPG

紫色が美しいです。DSC_7943.JPG

水仙も満開です。DSC_7942.JPGDSC_7942.JPGDSC_7942.JPGDSC_7942.JPGDSC_7942.JPG
DSC_7942.JPG

DSC_7942.JPGDSC_7942.JPGDSC_7942.JPG
DSC_7942.JPGDSC_7942.JPGDSC_7942.JPGDSC_7942.JPG

これは、日本たんぽぽだね。
DSC_7939.JPG

庭でのんびりお花を眺めで一息つきましょうね。

きっと笑顔になれると思います。

今日の助産師さんの訪問日については
明日書きます。
とても穏やかで学びの多い時間になりました。

明日も、坂の上のたんぽぽサロン、オープンです。
お庭の花々も待っています。是非、遊びにおいでくださいね。
シャボン玉遊びも出来ますよ。
お部屋の中でガラス窓にお絵描きも楽しいよ♪
親子で楽しんでくださいね。


posted by niji at 22:12| Comment(0) | サロンの環境

2018年04月11日

日本タンポポ

たんぽぽって
「西洋タンポポ」と「日本タンポポ」があるそうです。

見分け方わかりますか?

西洋タンポポなら
ガク片が反り返っていて、下を向いています。
反対にガク片がピタッとくっついていて、

上を向いているならそれは日本タンポポだそうです。




たんぽぽサロンの庭にあちらこちらに
タンポポが咲き始めました。

日本タンポポは、春しか咲かずに数が少なくなっているそうです。

お庭でたんぽぽよ〜く観察してね。
DSC_7717.JPG

庭に咲いた第一号のタンポポ
日本タンポポでした。うれしい♪

☆明日は、おでかけたんぽぽ。
サンフレッシュでお待ちしています。



posted by niji at 22:22| Comment(0) | サロンの環境