2013年03月30日

からころりん

昨日は、黒帯ママが先生の空手サークル「からころりん」の最後の日となりました。
約二年、みんなで力を合わせて運営してきた親子のサークル活動。
いつも笑顔が絶えない元気いっぱいの親子を見守るのが
私にとっても大きな喜びでした。
小さかったちびちゃん達の半分以上が、春から一年生になります。
黒帯ママのあの子がもう二年生。生まれたと思ったあの子がもう入園。
みんなみんな大きくなったね。すくすく育ったね。

正直、とってもさびしいけれど、「子ども達にからてをおしえた〜い」
「ママ達も一緒に身体を動かした〜い」という
ママ達の「やりたいな」は、目標達成。子どもの成長やママ達の成長の喜びを胸に
次のステージに向けて卒業ですね。
今度は、どんなワクワクなことをするのかな?
もし、お手伝いが必要な時は喜んで飛んでいきたいと思っています。
いつでも遠慮なく声をかけてほしいなぁと思っています。
たんぽぽサロンにも楽しいアイディアがあるの。一緒に考えてもらおうかなぁ…

楽しかったね。西郷村の保健師さんのご協力なくては出来ない活動でした。
あたたかい応援を本当にありがとうございました。

昨日は虹の会の総会と重なり、みんなに最後に会えなくて本当にすご〜く残念。
私も同じ時間、頑張っていましたよ。みんなのことを想ってました。
画像送ってもらったから 載せるね。
最後の活動は「お楽しみ会」にして、い〜っぱい身体を動かして
表彰状を一人ずつに手渡したそうです。なんて、すてきなんでしょう。
親子にとってきっといい思い出になることでしょう。

おめでとう。

また、会いたいな。

大きく大きくたくましく育ってね。

みんな キラキラ輝いていたよ。  ほんとに ありがとう。

2013032912170002.jpg

懐かしいね。
2011年8月のからころりんの様子を見たら、何だか胸がキュンとなったよ。

★今夜は、やっと少し事務仕事が加速。頑張りました。いや、まだまだ…
posted by niji at 23:55| Comment(0) | サークル支援

2012年05月30日

からころりん

今朝、さらにのどの調子が悪化した私は、お仕事前に薬局へ。
お薬飲んで保健センターでの親子遊びの仕事となりました。
「こんな声でごめんね…ほんとはもっとかわいい声なのよ」って
最後に言い訳してしまった。こんな声、プロじゃないなぁ…と反省しきりです。

午後からは、ママと子ども達の空手サークル「からころりん」の見守り
応援に行ってきました。
いつお邪魔しても、親子が和気あいあいとしていて、いい雰囲気です。
参加している子ども達がとても楽しそうで、その成長ぶりにも感心するばかりです。
今日は、お休みのお子さんも多かったけれど
久しぶりに様子をお伝えしますね。
楽しそうなみんな。2012_0530_160420-CIMG2533.JPG

真剣に黒帯ママ先生のお話しを聴く子ども達。2012_0530_160548-CIMG2535.JPG  2012_0530_160845-CIMG2541.JPG

先生の型の披露に静まり返る会場。かっこよかった!!ほれぼれしたよ〜揺れるハート
2012_0530_160710-CIMG2537.JPG 

2012_0530_160726-CIMG2538.JPG

2012_0530_160734-CIMG2539.JPG

筋トレだって頑張ってる。2012_0530_161105-CIMG2542.JPG

雑巾がけもみんな一生懸命。2012_0530_161619-CIMG2544.JPG

事務連絡もみんなしっかり聞いてます。2012_0530_162224-CIMG2546.JPG

今日は、梱包材を使っての運動遊び。
2012_0530_162914-CIMG2548.JPG
私も興奮して走り回ったお尻たたきゲームでした。
気分爽快。みんなとってもいい笑顔でした。2012_0530_163023-CIMG2549.JPG

こんな広い会場でのびのび走り回れてよかったね。これからも応援しています。
たんぽぽサロンの利用者さんのサークルです。詳しい説明を聞きたい方、
見学ご希望の方はたんぽぽで申し込んでくださいね。
もう少しだけ枠があるそうです。女の子も大歓迎♪
特に 今年度から始まった小学生の部は大募集中だそうです。是非どうぞ♪
posted by niji at 20:47| Comment(0) | サークル支援

2012年01月11日

「からころりん」新年会

今日は、サロンのお休みですが
空手サークル「からころりん」が新年会をやりたいということで
午後、約一時間半ほど、たんぽぽサロンを解放しました。(利用料はいつも通り)

元気一杯な幼稚園生の男の子・女の子・弟君・妹ちゃん達がにぎやかに集合してくれました。

今日の新年会は、ママ達はお茶を飲みながら話しあい。
子ども達は、自由遊びという内容だと聞いたので私が見守り託児をさせてもらいました。


これだけの子どもがいる時、親が同室でない場合はやはり見守る大人の眼が必要です。
「口」や「手」は出さなくていいけれど、「目」を離すのはちょっと危険です。
見ていない時に限って、事故や怪我の心配もあるしね。

体力があり余っている子ども達の様子を見て、約束をしてもらいました。
「ソファーなど高いところから、飛び降りないこと。」
「大型積み木を高く積んで崩さないこと。」


「ドスン!!」って音がしないようにしようね♪という約束を一つだけ。

みんなうなづいて よく守って楽しそうに遊んでいました。
なかなか温まらなかったお部屋もあっという間に熱気一杯。
トンネルも久しぶりに出したので大喜び。
みんなで遊ぶ、全身を使って遊ぶ。そんな時の子どもの表情はやっぱりとってもいいね。
瞳がキラキラしていました♪

ママ達、少しはゆっくりできたかな。
母子分離じゃない緩い感じだからよかったかもね。

片づけまで きれいにやっていってくれてありがとうございました。
どこに何をしまうかまずはママ達がやって覚えるのも大事だなって思いました。

最後の最後にみんなで、風呂敷パラバルーンやりました。

ちょっとだけ今日のご褒美ねプレゼント

(最後はバラバラにならないように、みんなで一緒に何かをやって気持ちを一つにして
会をしめるのもいいと思ったので…どうだったかなぁ)


子ども達が興奮すると床がほんとに抜けるんじゃないかと一抹の不安があったので、
子ども達が立ち上がれないように飛び上がれないように
足を延ばして座らせて、手をあげて万歳で風を受けてもらいました。

手を伸ばして布をつかむ子ども達がいたので
寝てもらって、手足をばたばたさせて風をうけてもらいました。
みんなひっくりかえった虫(?)みたいで、可愛かった。

子どもと大人と持ち手を交換して楽しかったね♪

あ〜〜ぁ、カメラ持っていたのに写真撮るの忘れてしまいました。
みんなとってもいい笑顔だったのに…残念!!

今日は、思いっきり走ったり出来ず、いつも通りの空手サークルではなかったれど
親も子どももそれぞれに楽しい時間が過ごせたかな?


年の初めに楽しい雰囲気の中、しっかり話し合いできて
これからまたいい活動ができるといいですね♪

今年も、サークル活動みんなで楽しく続けてね♪
応援しています揺れるハート
posted by niji at 22:00| Comment(0) | サークル支援

2011年11月02日

空手サークル「からころりん」

今日は、たんぽぽサロンのママ達が立ち上げた
空手サークル「からころりん」の活動を久しぶりに覗きに行ってきました。
「サークル支援」をしたいというのが
私の長年の願いでもありました。

数十年前、双子の子育てをしていた私は
白河で初めてというサークル活動をしていました。
地域の中で子育て当事者同士が繋がり合うようにと
白河市の保健師さんが立ち上げの中心となって先駆的支援の
モデルケースのようなサークルを作った中に私もいたのです。

様々な活動を全て企画してくれてやってもらったことが
初めてだったので、楽しかったのですが
「さあ、保健師はここまで。後は皆さんで相談して」と
手放された時、みんなバラバラ状態になってしまいました。

それでも、何とかサークル長を決めたり
活動内容を決めたり、通信を出したりと数人で頑張りましたが
双子の子育てだけでも大変だった私は、中心となって
頑張るママを十分には助けてあげることはできませんでした。

そんな時、子育てがちょっとひと段落した小中学生のママが一人
毎回来てくれて手伝ってくれました。
サークル前に座布団一枚並べるのも助かったし
みんなでお散歩しながらお出かけするときも彼女がフリーでいてくれたから
どんなに安心だったか今思い出しても感謝しています。

あの頃、すでにお出かけひろばをしていたんだなぁ、私たち。


サークルは、子ども達が幼稚園入園を機に次の方に運営を
バトンタッチしていったのですが…やはり長くは続かず
数年後には自然消滅してしまったんです。

あの時、ずっとニコニコとそっと見守ってくれた先輩ママが
看護婦さんとして仕事復帰して足が遠のいたことや
中心となってみんなをまとめていたママが転勤していったことも
サークルが崩れ始めた一因になったかもしれません。

今思うと本当に残念です。
続いていたら、きっと白河で大先輩のサークルになっていたことでしょう。



というわけで…
思いっきりフリー状態で、もし何かお役にたてるならと
ルンルンと会場に出かけて行った私。

今日の「からころりん」は、とっても落ち着いた雰囲気で
楽しそうでした。

弟君・妹ちゃんたちと遊ぶのが楽しくて、うっかり写真撮るのを忘れてしまいました。
ごめんね。気づいたら、もう最後の方でした。

2011_1102_162656-CIMG1436.JPG

2011_1102_162709-CIMG1437.JPG

みんなで、雑巾を持って「からぶき」しながら
足腰を鍛える運動を取り入れているそうです。

2011_1102_163120-CIMG1439.JPG

正座も、背中が伸びてて素敵です。

2011_1102_163106-CIMG1438.JPG

ほら、その後ろでママ達も姿勢正しく♪

空手を教えてくれるおかあさん先生の話しに集中している
場の緊張感や静寂さが何とも言えずにいい感じでしたよ。

いろんなことがあると思うけれど、ゆっくり地道に長く続けてほしいなあ。
お外で十分に遊べない子ども達にとっては
ひろいホールでのびのびと身体を動かす体験はとてもとても今大事です。
これから、寒くなるので今まで以上に貴重な時間だと思います。

これからもずっと応援します!

託児は、任せて。トイレ位なら連れて行くよ。
困ったことがあったらみんなで相談してひとつひとつ解決していきましょ。
楽しんでね〜!


手作りケーキも、ようかんも、お花も、本当にありがとう。
お祝いのメッセージメールもありがとう。

 幸せです。

2011_1101_164110-CIMG1424.JPG

2011_1102_203757-CIMG1444.JPG

2011_1102_232700-CIMG1445.JPG

家明日は、たんぽぽサロンオープンしますね。
よかったら、遊びにおいでくださいね。

二階のお部屋は日差しがあればポカポカとってもあったかいんです。
いい気持ちでごろりとお昼寝しているかも…
posted by niji at 21:03| Comment(0) | サークル支援

2011年08月31日

からころりん

3月にお試しをやってその後震災があってお休みになってしまった
「からころりん」は、幼稚園の子どもとママ達の空手サークルです。

5月の「からころりん」


5月に新たなスタートをきって約4か月。
久しぶりに見学させてもらいました。

受付のテーブルには、出欠のチェックを自分でするようになっていて
会員名簿も会計ノートも活動日の記録もとてもきちんと整理されていました。
事務局がしっかりと機能して運営体制が出来上がっていました。

ママ達、すごいね!やるね!と、びっくりしたし感心しました。

スタートは、英会話による運動遊びでした。
会員の中には、英会話得意よというママが3人いてローテーションで
英語遊びをしているんだそうです。
この集団遊びを、英会話の獲得だけでなく空手の準備体操にしているそうです。

幼稚園生は、今日のリーダーママの英語での指示を難なく理解しながら歌ったり
身体を動かしたりと楽しんでいました。ママの英語の発音がとてもきれいでした。
先生じゃなくてお友達のママという親近感からか、教えるというより一緒に楽しんでいて
みんな自然体でとってもいいなって見ていました。

友達と手をつないでまるくなったり、友達の肩に両手でつかまって汽車になったりなど
男の子も女の子も一緒に集団で遊びながら学ぶという形が無理がなくて、
子どもたちの表情がリラックスしていて楽しそうでした。
やらない子がいてもみな気にしていないし
小さな赤ちゃんをみんなで順番に面倒見たりしているのもよかったです。

2011_0831_150538-CIMG1064.JPG

ママは、子どもたちにぜーんぶ英語で声をかけていました。すごいっ。

2011_0831_151526-CIMG1073.JPG

この子どもたち、すごく素敵。転がりながら、ママの待つゴールを目指します。
2011_0831_151543-CIMG1075.JPG

見守っているママ達がみんな笑顔だったのが子どもたちにとって
本当に幸せだと思いました。

英語で準備運動をした後は、水分補給をして いよいよ空手タイム。

黒帯のママの号令でピリッと場が引き締まるのを感じました。
第一回目から比べたら、素晴らしい成長でした。
まず、正座がとてもきれい。ママ達も、真剣。

2011_0831_154043-CIMG1076.JPG

5月に背中におんぶされていた下のお子さんは、ママから離れて
椅子の上で遊んでいました。ちゃんとママの背中を見ています。
お兄ちゃんは、堂々とみんなの前で見本を見せていました。
2011_0831_154357-CIMG1084.JPG

型を教え始めたということですが、子どもと一緒にママ達がやる気満々。
みんな一生懸命なのがわかりました。そんなママの姿は、傍らにいる
子どもたちにもちゃんと伝わっていると思います。

2011_0831_160134-CIMG1090.JPG

ママが思う以上に子どもたちはママの姿をじっと見ています。
ママの頑張る姿を 子どもたちはちゃんと感じて 真似ていくのだろうなって思いました。

言葉はいらないね。運動は大事なんて言わなくても、子どもは
ママの楽しそうで嬉しそうで一生懸命体を動かしている姿を見て
身体を動かす楽しさ・喜びを感じとっていくのかもしれません。

ただ見てるんじゃなくて、口だけじゃなくて、一緒に楽しめるっていいね。

親子でお互いの足を抑えながら交互に腹筋運動している姿が、
ほんとにほほえましかったです。
ママの足を抑えてあげている子どもの真剣な顔と
嬉しそうなママの顔が、最高でしたよ。

2011_0831_161423-CIMG1092.JPG

2011_0831_161444-CIMG1095.JPG






ママ達に何かをやってあげるだけじゃなくて
ママ達が自分たちで何か始められるようにお手伝いがしたいって
ずっとずっと思っていました。
ママ達は子育てだけじゃないはずって思っていました。

「子どもに空手を教える夢があってサークルみたいのやりたい」ってママと
「チラシつくりとかは好きだから手伝うから空手やりたい」ってママが
偶然、子育て支援施設で会ったことから生まれた「からころりん」

私は、お二人をつなげるお手伝いが出来てとてもとてもうれしいです。
(最初は連絡取り合うまで時間がかかって大変だったね。)

ちょっとだけ、背中を押しただけだったのに
この数か月でこんな素敵なサークルに成長していたことに
驚きと喜びでいっぱいです。


私の方が、ママ達からたくさん学ばせてもらいました。
仲間って、大事なことを改めて深く考えさせられました。


今日は、見学させてもらえて本当に良かったです。
ママ達の底力をしっかり見せてもらいました。

もう大丈夫!安心しました。
私の方が元気をたくさんいただきました。
「ありがとう」

自分たちで試行錯誤しながら、運営していってくださいね。
もし、つまずいて解決の糸口がどうしても見つからず
困ってしまったらどうぞ何でもご相談くださいね。
一緒に考えていきましょうね。

これからも、ずっとずっとみんなの力を信じて
応援していきます。

元気にいっぱい運動した子どもたちです。
汗びっしょりでいい顔してるね。
2011_0831_162936-CIMG1104.JPG

今、子どもたちに外遊びを充分にさせてあげられないのが
辛くてたまらないです。
こんなに外の芝生は美しくて広々としているのにと思うと
残念でたまりません。

当たり前のことが当たり前でなくなって
初めてその大きな価値に気づかされます。
だからこそ、子どもたちのために大事な経験がこういう形で
展開されて嬉しいです。

こんな風に遊びながら親子で汗をかいてのびのびと身体を動かせて
よかったなぁと思います。ほんとに素敵な活動ですね。。
「習い事」じゃなくて「サークル」だからいいんだなって感じました。

かわいい親子の活動のためにこの施設を快く解放して応援してくださっている
皆さんへの感謝をどうぞ忘れずにいてくださいね。




私は、この数か月を振り返り反省してしまいました。
たんぽぽサロン…うーん。まだまだだな。
同じくスタートだったのに、サロンの事務局はどうなんだろう?
記録や会計など運営体制もまだまだ見えてきていません。
全部一人でやろうとするのはやっぱり無理がありますね。
ちょっと哀しくなってきた…焦らずゆっくりいきましょう。

「頑張るね」と私が言うと

「頑張りすぎちゃだめですよ」って、きっとママ達は笑うでしょうね。


どっちが年上なんだかとため息ですが、親は、子から学びながら成長するのです。

先を行くものとしてやっぱり頑張ります!!
道なき道を切り拓いていきたいのです。どうぞ 私の頑張りを見ててね。
周囲に苦しい思いをさせないようにだけ気を付けて
私もこの活動を細く長く丁寧に続けていきたいと思います。
posted by niji at 21:02| Comment(2) | サークル支援

2011年05月21日

こいのぼり制作 2

5月11日、

たんぽぽサロンのママたちが立ち上げたばかりの

幼稚園児とママ達のための空手サークル「からころりん」の

サークル支援に行って、そっと見守ってきました。

黒帯をして、下の子をおんぶして かっこいいです。

がんばってるね!素敵だよ!!夢を形にした先輩ママです。



第一回目の様子です。念願かなって3月に立ち上がってすぐ震災があって休止。
この2か月いろいろ悩んだことでしょう。
再スタートおめでとうぴかぴか(新しい)
  ↓

2011_0309_155232-CIMG0476.JPG


こいのぼりの手形をここでもぺたぺたと。

2011_0511_163623-CIMG0522.JPG

2011_0511_163708-CIMG0523.JPG


みんなの笑顔が、とってもかわいらしくて元気になりました。

ママたちも 子どもたちに勇気づけられ頑張れるんだろうなって思いました。

からころりん ばんざい .JPG



メッセージが素敵です。胸がきゅんとしました。

こちらもにっぽん子育て応援団に送りました。
みんなの想いが届きますように祈っています。

2011_0520_111145-CIMG0564.JPG
posted by niji at 22:09| Comment(0) | サークル支援