2017年05月28日

ままごと道具

子どもたち、ままごと遊びが大好きです。
遊びが広がるように
新しい「なべ」と「フライパン」を
揃えました。

ローヤルのままごとセット
形も大きさもこどもの手にぴったりで
しっかりとした良いつくりだなぁと思います。
今までのは白い色だったと思うのですが、
最新の商品は、中身が見えるように透けています。

子どもたちがとても喜んでいます。2017_0509_095139-CIMG0919.JPG

大事に使ってね。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%AB-%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%82%B7%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%B3-No-6714/dp/B001B8NCL4/ref=sr_1_20?ie=UTF8&qid=1495980930&sr=8-20&keywords=%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%94%E3%81%A8%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%AB

☆明日は、おでかけたんぽぽです。
 サンフレッシュ白河でお待ちしていますね。
posted by niji at 23:39| Comment(0) | おもちゃ

2017年02月22日

指人形

今日は、子ども達の可愛い歌声や
おしゃべりを聴きながら過ごす時間、
とてもほっこりの時間でした。
あまりに可愛らしくてみんなで拍手でした。

ままごとも最高でした。
私もたくさんのごちそうを作ってもらって
嬉しかったです。

ちょっと大きな子がいると
小さな子もとても楽しそうです。
遊びの幅も広がって感心します。

今日のご紹介は…

随分前に寄付していただいた指人形たち。
みんな出番を待っています。
こどもの指にぴったりの可愛いサイズです。
物語が出来そうな6人。2017_0222_125915-CIMG0697.JPG

動物もいます。2017_0222_125830-CIMG0695.JPG

そして、水の中が大好きな生き物も。2017_0222_125849-CIMG0696.JPG

手につけるとほらね♪こんにちは!2017_0222_125618-CIMG0692.JPG

ざぶ〜ん2017_0222_125735-CIMG0693.JPG

すいすい2017_0222_125744-CIMG0694.JPG

子どもと楽しいおしゃべりが弾みますように
ママも指人形をつけて子どもに言葉かけして欲しいなぁ。
一緒に楽しんでね。





posted by niji at 22:30| Comment(0) | おもちゃ

2017年02月09日

ガラガラ

たんぽぽサロンにある
赤ちゃんから楽しめるおもちゃの一部です。
震災前に私が買い集めたり、ご縁があっていただいたものがほとんどです。
だいたいですが…
プレゼント木製のおもちゃ
プレゼントボールなど球状のおもちゃ
プレゼントそれ以外のおもちゃ
の3つのケースに分けて
棚の上に保管してあります。

どうぞ、お子さんに合わせてママが選んであげてくださいね。DSC_2146.JPG

ボールも大きさや素材がそれぞれです。
ころころころ…そっと転がしてみましょうね。
ハイハイのお子さんに「動き」を楽しむ遊びにもなりますね。
大きなお子さんはどうして投げたくなるので
硬い物より柔らかいものの方がいいかな。
室内では危険がないようにみんなで見守りましょうね。
「投げちゃ、だめ!!」って禁止の言葉を使いたくないから
その子の成長発達に合わせて 場所や状況に合わせて
別のおもちゃを選んであげたいなぁと思います。
DSC_2145.JPG


こちらは、音が鳴るガラガラ類。
私が大好きで気に入っているのが
鈴が三つついているものです。
DSC_2147.JPG

赤ちゃんの小さな手にぴったりで
軽くて握りやすくて優しい音がします。
頑丈ではないかもしれないけれど
このクリーム色のシンプルな色も素敵です。
昔からあるおもちゃ…どんどん姿を消して
原色で派手な色合いのおもちゃが増えているけれど
ちょっと握りにくかったり重かったり。
「握る」って、獲得したい大事な動作です。
この定番のおもちゃ、たんぽぽでは大事に使っています。


今までも何度かご紹介してきましたが
つい最近も数人の赤ちゃんママから
「たんぽぽサロンで見たこのおもちゃが
子どもの手のサイズにぴったりで握りやすくて
軽くてとても気に入って 探し回りました。」と
教えてもらいました。
そう…白河だとあそこで売ってるのよね。
よくわかったね(笑)
私も、かつて探し回ったのよね。

うれしいなぁと思いました。
おもちゃ選びのヒントになるような
遊具をこれからもご紹介していきますね。

なお、赤ちゃんがなめた時も叱らないでね。
口で確かめている時期ですからね。

除菌テッシュがありますから次に使う誰かのために
遊んで終ったら、拭いて元の場所に戻してくださいね。


ご協力をお願いいたします。

たんぽぽサロンには、
おもちゃの紹介の本もありますので是非どうぞ
ご覧くださいね。

☆おもちゃのカテゴリーで、
 たんぽぽサロンのおもちゃたちをご紹介してきました。
 どうぞご覧くださいね。

10年以上前、流動的な水や土をイメージして「チェーンリング」が
子どもの遊びの素材としてとても良いと学び、ママ達にご紹介したら、
白河の街中から「チェーンリング」が品切れになるという
ブームになったことを懐かしく思い出しました。
今は、たんぽぽサロンだけでなく 県内各位に出かける時には
必ず持って行くおもちゃの一つとなりました。
そんなあれこれも「おもちゃ」カテゴリーの中に綴ってあります。

再度 すこしずつご紹介しましょうね。





posted by niji at 22:51| Comment(0) | おもちゃ

2016年12月20日

動物のカップ

「自宅の蔵から出てきたのでもしよかったら…」
と たくさんの割れない素材の白い食器をいただきました。
台所で使いたいなぁと思います。

このコップは形もシンプルで 中に入れる素材の色が綺麗に見えます。
子ども達のおままごとによさそうなので
ここに仲間入りです。
2016_1219_122329-CIMG0196.JPG

そして…
動物の形をした容器も いただきました。2016_1219_124622-CIMG0202.JPG

蓋になっていて 中には子ども達が大好きな
チェーンリング(じゃらじゃら)も入れられます。
手先が上手に使えるようになってからのお子さんが 
蓋の開け閉めなども楽しめそうです。2016_1219_124641-CIMG0203.JPG


「来年は酉年だから、この親子いいですね…」というママ達。
ウンウン、そうね♪
どれもとても綺麗な状態で保存してあったお品です。
みんなで大事に楽しく遊んでくださいね。

保育士仲間のOさん、ありがとうございます。


☆メチャくんの新しい絵本「おてがみ」配布始めました。
 福岡県のさかいみるさんから こどもたちへのクリスマスプレゼントです。
 たんぽぽサロンに受け取りにおいでくださいね。
 お子さんの年齢は 問いません。20161220013718.jpg
posted by niji at 01:29| Comment(0) | おもちゃ

2016年10月30日

フェルト製のボタンつなぎ

金曜日に久しぶりに手作りの布袋に入った
フェルトのおもちゃを棚から出して遊びました。
2歳、3歳のお子さんが
真剣にボタンをはめて輪を作ったりつなげたり。
腕にはめて 腕時計にしてみたり…と
夢中になって 楽しそうに遊んでいました。
(写真撮り忘れました…残念!)

見たことなかった…
気づかなかった…というママ達に

これは、鹿児島からの手作りのプレゼントだと
お伝えしました。
一つ一つ手縫いで 障がいのある方たちが
子どもたちが喜びますようにと作ってくれたおもちゃです。

DSC_0637.JPG
詳しくは こちらにて以前 紹介しています。
http://nijino.sblo.jp/article/158633071.html

赤ちゃんだと口に入れてしまうので
ボタンはめに興味を持ったお子さんから楽しめるおもちゃです。
このクルミボタンも一つずつ手作りで可愛らしい。
ボタンホールは 大きく切り込みされているので
ボタンがはめやすいです。

どうぞ お子さんと一緒に楽しんでくださいね。
「自分で」「やりたい」お子さんを
そっと見守って待ってあげられたらいいですね。
出来たら、一番に見せたいのが きっとママ。
にっこり笑って「出来たね」って一緒に喜べますように。

なお、ボタンは丁寧にしっかり縫ってありますが
とれそうな時には 安全管理のために
スタッフに教えてくださいね。

想いが込められた ぬくもりが嬉しいおもちゃです。

ママと一緒に並べて遊んでいたこの子が
一番気に入ったのは、このピンクにこのボタンの柄。
DSC_0638.JPG

子どもにもそれぞれ好きな色があります。
よく見てると面白いです。

☆15日の申し込み始まりました。
IMG_1968_1-1.JPG
参加無料です。初めてのサンフレッシュにての講座。
皿回しのおじさんの早川さんは お孫さんがいるおじいちゃんでも
あります。この世代の講師をお迎えするのも初めてです。
しかも富山から、白河の親子を笑顔にしてくれる講座です。
みんなで一緒に笑いましょう。こどもみたいに遊びましょう。
楽しみです。

申し込みはお電話でもどうぞ。

今日、打ち合わせのために立ち寄った場所で
偶然 見つけた希望の光。美しかったです。
穏やかな光が差し込むあの時間だから見られたのね。DSC_0649.JPG

幸せな気持ちになれました。




posted by niji at 18:45| Comment(0) | おもちゃ

2016年10月22日

エディコチェーン

先日、たんぽぽサロンで赤ちゃんのママから
「ガラガラは重くて顔にぶつけてポイ。
他のおもちゃもあまり興味を示さないし…」と
ご相談を受けました。
悩むママに、鍵の束を作って赤ちゃんに
握らせたら とてもご機嫌がよくなりました。
赤ちゃんには握りやすかったようです。

「えっ!!初めておもちゃで遊んでる・・・」
 びっくりしたママから
「このおもちゃは?」と尋ねられたのが
視覚と指先の協調する動きの発達を助けるおもちゃとして、
小児科医さんなどで注目されている「エデュコチェーン」

eduko-chane-1.jpg

http://sumitaya.com/SHOP/E025.html
チェーンのようにつないだり、
鍵の束のようにしてカチャカチャならしたりして遊びます。
柔らかくて、お子さんの力でもひねって繋げることができ、
また、強くひねってもちぎれにくいので、
力加減が上手くできない年齢のお子さんでも安心して遊べます。
また、歯がためにもなる他、大きくなったら、おままごとの食材としても使えます。
(商品の説明より)

このブログの左側の「カテゴリ」の
「おもちゃ」の項目にたんぽぽサロンのおもちゃのご紹介が
出ています。どうぞ、ご覧ください。

「エディコチェーン」は ここに書いてあります。
昨年度、子ども達に与えたいおもちゃとして
ご縁がある浜松のお店から
思い切って購入したものです。
赤ちゃんから、小学生でも(笑)工夫しながら
あそべます。これからも大切にしていきましょうね。

http://nijino.sblo.jp/article/170729891.html

なお、赤ちゃんが口に入れても
「ダメ!」って取り上げなくてもいい安全なおもちゃです。
なめてしまったら、手から離した時に
次のお友達のために 除菌テッシュで拭いてくださいね。
もちろん、水洗いが一番♪
いつも皆さん、自主的にご協力ありがとうございます。

これからも スタッフの仕事というのではなく
気づいたみんなで おもちゃを大事にしていける
たんぽぽの場でありたいなぁと思っています。

これからも仲良くしてね。
どうぞよろしくお願いいたしますぴかぴか(新しい)←おもちゃより


ちなみにこれも 浜松からです。
 ↓
http://kokomi.hamazo.tv/e5423388.html
posted by niji at 14:47| Comment(0) | おもちゃ

2016年10月03日

三輪車

閉園した保育園より
譲っていただいた赤い三輪車が
たんぽぽサロンの庭に並んでいます。
全部で5台。
子ども達は大人の見守りの中で
喜んで乗っています。
http://nijino.sblo.jp/article/175743789.html

でも…ちょっと問題がたらーっ(汗)

あんよがようやくできるようになった
1〜2歳児は まだペダルに足が届きません。
みんなで押してあげるのですが
ペダルの上に足をずっと乗せていることが出来ず
ペダルに足が引っ掛かり上手く進めません
「やりたい」のに「出来ない」。
「出来ない」けれど「やりたい」

そんな様子を見ていたスタッフが考えてくれました。

じゃーんぴかぴか(新しい)2016_0930_163615-CIMG7006.JPG

違いが わかりますか?2016_0930_163625-CIMG7008.JPG

    &

2016_0930_163619-CIMG7007.JPG

そうですぴかぴか(新しい)
2台の3輪車はペダルを外しました。

これなら、地面をけって進んでも
ペダルに足が引っ掛かりません。

子ども達は 大満足。
「無理」と言わなくても
ママがこどもの成長に合わせて
選んであげられるようになりました。

ねじがなかなか緩まなくて
スタッフの旦那さんが自宅で外してくれました。
こんな細やかな心遣いにみんなが笑顔になれました。

こどもの気持ちに寄り添って
「こうしたらいいんじゃないかな?」って
気づいてくれたスタッフに感謝です。

秋空の下…
みんなで楽しんでくださいね♪





posted by niji at 21:11| Comment(0) | おもちゃ