2015年12月18日

たんぽぽサロンのクリスマス会

プレゼントクリスマス会について

12月25日金曜日

場所
家高山コミュニティーセンター

時間
時計10時集合〜14時頃終了予定。

内容
クリスマスみんなで飾ろう♪

バースデーみんなでミニミニケーキ作ろう♪

カラオケみんなで歌おう♪

ぴかぴか(新しい)みんなでやっこちゃんと遊ぼう♪

レストランみんなでおにぎりパーティーしよう♪

などなど・・・・

持ち物や参加費などの詳細は
たんぽぽサロンにて♪
今回は、たんぽぽサロン会員限定です。
少人数かもしれないけれど あったかい会にしたいな♪
お味噌汁も飲もうね。安納芋も食べようね。

やっぱり食べてばっかり。
美味しい笑顔が大好きです。



只今、参加者申し込み 受付中♪NCM_3408.JPG












posted by niji at 00:30| Comment(0) | お出かけ

2013年10月27日

あったかいね

台風の影響で二日前に昨日開催予定だった白河駅前の朝市は中止となりました。
でも、その前日に表郷に出かけたことで 知り合いに声をかけてもらい、
思わぬご厚意で今日のフリーマーケットに参加することができました。
とっても、あったかくて ちいさな たんぽぽは
ひだまりの中に包まれたかのような一日でした。

テントの設営・品物並べ・販売など、笑顔でボランティアしてくれたママ達ありがとう。
差し入れ持ってきてくれたり、ブログを見て遊びに来てくれたママ達ありがとう。
そして、品物を寄付してくれたり、仕分けしてくださったママ達もありがとう。
今日は、「しぜんとあそぼう」に向けて、運営資金獲得のチャンスを広げる
練習(オマケ)の意味合いも少しあったのですが、
表郷の皆さんにとてもあたたかく声をかけてもらい快く迎えて頂きました。

藤田さんとは、面識もあったし 同じ会議に何度も同席したことが
あったのですが、いつも物静かなかたでそれほどたくさんお話ししたことも
なかったのに、いつも通りの穏やかな口調で 助けてくれました。

こんな画像を見つけました。

白河市表郷ボランティアネットワーク

画像を見ていて(あっ、水曜日、ここに来た!)って思いました。
主にお年寄りの居場所になっているようですが、無料の「足湯」設備が
室内にあり、「いつでもホッとしにおいで…」と声をかけてもらいました。

緑川さんは、今は市会議員になっていますが このまんまの飾らない優しい方でした。
ボランティアの「リヤカーサンタ」といえばとても有名な方です。
今回、たんぽぽの活動を丁寧に聞いてくれました。

楽しかったなぁ…

ちょっとヘロヘロだけど…


こんな風に地域の人が繋がっている表郷のパワーに感動しっぱなしでした。
繋がっていけたらいいな。ちっちゃな虹の会だけど。

2013_1027_102018-CIMG1425.JPG

今日は本当にありがとうございました。
たくさんの人のお蔭でお蔭で楽しい時間を過ごすことができました。
お子さんが調子が悪かったり、ご主人が仕事だったりと
何かと忙しい日曜日、朝早くからご協力いただき ありがとうございました。
販売、買い物、差し入れなど 皆さんありがとう黒ハート
「たんぽぽサロン」と「しぜんのあそぼう」のチラシを配ってくれた子ども達も
ありがとう。私だけでは、できないことでした。
売上7500円。寄付金1126円。計8612円となりました。
いくつかが500円でしたが、ほとんどが200円、100円の品物でしたので、
約4時間(準備・後片付けまで入れたら6時間ですが)で、この収益は
素晴らしいものでした。ご協力ありがとうございました。
最後の片づけまで手伝ってくれた表郷の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。




昨日の民友新聞に載ってました♪嬉しいな♪
2013_1027_203257-CIMG1439.JPG
posted by niji at 21:08| Comment(0) | お出かけ

フリーマーケット

晴れました。表郷に向かっています。バタバタしてます。どうなることか。とにかくやってみます。風があるね。あたたかい服装で、遊びにおいでね。売り上げは、全て、しぜんとあそぼうのイベント運営に活用するつもりです。お手伝いできそうな方、ヘロヘロな私の応援頼みます!
posted by niji at 08:49| Comment(0) | お出かけ

2012年10月28日

とちぎわんぱく公園 @

事故やけがなどなく、無事にお出かけしてきました。
ゆっくりちょっとづつ 書き留めておきます。

********

朝は、曇り空。
今にも雨が降りそうな天候の中でしたが
みんな元気に大型バスに乗り込みました。
今日をとても楽しみにしていたのがわかりました。

高速に乗ると、もう雨がポツポツと降り出しました。
でも、バスの中ではみんなで歌ったり手遊びしたりしかけ絵本見たりと
笑顔がいっぱいでした。

秋の彩が美しい景色を眺めながら、どんどん強くなる雨。
お出かけ6回目にして、今日のお外はダメかなとあきらめそうになる気持ちを
打ち消したくて(いや!絶対大丈夫!!)と心の中で念じながら
目的地に着きました。やっぱり雨具が必要な状況でした。

バスを降りて、3分ほど歩いたら

あっexclamation×2

どんぐりるんるん

すご〜〜い。踏むほどあるよ〜ぴかぴか(新しい)

どんぐり拾いが、だ〜い好きな私の気分は最高でした。
帰りにもっと雨が降ったらどんぐり拾いどころじゃないと思って
早速、どんぐりを拾いました。
私の喜びが半端じゃなかったからか、子どもたちもママ達もつられて
どんぐり拾いが始まりました。
雨が、やみました。木の下は、濡れていませんでした。
どんぐりも、とてもきれいな状態でした。(新鮮だった手(チョキ)
(神様、ありがとう。やっぱり、たんぽぽの子どもたちは見守られている。)
そう思って子どもたちの姿を眺めました。

「秋の自然を楽しむ」目的は、達成されました。
はしゃぐ子どもたちの笑顔だけでなく、
子どもたちと一緒にドングリを拾うママとパパの笑顔も嬉しかったです。

では、様子をちょっとだけ…

どんぐりに夢中な子ども達。足元は全部どんぐりです。
こんな風にくさはらにしゃがむ子どもの姿は、とても似合っていて美しいです。
2012_1028_104119-CIMG2926.JPG

2012_1028_104158-CIMG2929.JPG

木の枝も今日はいっぱい触っていいよ。魔法の杖みたいでした。
子どもって、「枝」好きです。今日は「だめ」って言われなくてよかったね。
2012_1028_104151-CIMG2928.JPG

大きな葉っぱがたくさん落ちていました。みんな大喜びでした。
2012_1028_104335-CIMG2930.JPG

「見て♪こんなに拾ったんだよ〜」って、見せてくれました。パパへのお土産です。
2012_1028_104913-CIMG2932.JPG

「ながのさんが、一番うれしそうですよ」とママ達に言われました。
「うん!本当に嬉しい」と今年初めてのどんぐり拾いをしました。
大人が楽しそうだと子どもだって楽しいと感じると思います。

あのね、子どもたちにとって、今、一番大事な時間は、こういう時間だと思うのです。
子どもが自分で「遊ぶ」って、こういうことです。
大人の見守りの中で、子どもが夢中になって自由に過ごしていました。
秋の自然の中で豊かな時間をみんなで過ごせて本当に良かったです。
寒くなくて気持ちの良い空気感でした。

私の拾ったどんぐり。2012_1028_203956-CIMG2955.JPG

もっともっと拾いたかったなぁ。たんぽぽに持っていきます。
残念ながら行けなかった子どもたちにお土産です。

つづきは…明日。
posted by niji at 21:09| Comment(0) | お出かけ

2011年10月15日

第3回お出かけ広場「ぐんまこどもの国」

昨日から空模様が怪しくなり、天気予報は雨。
気合を入れて昨日のブログを書いたけれど…
やっぱり、朝からずっと雨。
今日のお外遊びはやっぱり無理なのかな?という気持ちを振り払い
私は、今日もバックにしかけ絵本やパペット人形など
車中でもたくさん遊べるように品物を詰め込みました。
それでも、みんなは元気いっぱいで傘を持って長靴はいて合羽を着て
笑顔で集合しバスは雨の中、白河を出発しました。

あきらめたくない!
窓の外を見ながら心の中でずっとずっと念じ続け休憩地点に着いたら
雨がやんできました。
トイレしかない小さなSAには小高い丘と小さな休憩所。

よし、今だ〜!小高い丘に駆け上り、「やっほ〜〜♪」
曇り空に子ども達の元気いっぱいの声が響き渡りました。

2011_1015_105615-CIMG1310.JPG

もしかしたら現地は雨が降っていないかも。

もしかしたらお散歩できるかも。

もしかしたら芝生の上を走れるかも。


バスの中でみんなで晴れるための歌を唄おうと話しました。
明日じゃ遅すぎるから替え歌でと大声で歌ったのが

「てるてるぼうず てるぼうず〜
 いますぐ てんきにしておくれ〜〜♪」

パパもママも子ども達もスタッフも何度も何度も歌いました。
「あっ。空が明るくなってるよ〜」

ぐんまこどもの国は、すっご〜〜〜くすいていました。
ほぼ貸切状態でした。

そして バスを降りたら 雨、降っていませんでした。


みんなでぱ〜っと笑顔になって記念撮影をしてお散歩しました。

2011_1015_115103-CIMG1311.JPG

2011_1015_115249-CIMG1312.JPG

お昼は
児童館内か旅行会社さんが手配してくれた飲食コーナーにしようかと
思っていたけれど、いや、やっぱりブルーシートでしょうと決め、
シートを持ってきた参加者のシートをパッチワークみたいに
くっつけて大きく広げてねっ!
さぁ、大空の下でみんなで一緒にお弁当タイム。

2011_1015_121747-CIMG1321.JPG

2011_1015_121705-CIMG1320.JPG

食べて終ったら 芝生の上を思いっきり走り回ってはしゃぐ子ども達。
その子どもたちの後を追いかけるパパ。
シートの上でゆっくりおしゃべりのママ。

ほとんど人が居なくて子どもが自由に動きまわっても安心でした。
公園も楽しかったね。ボランティアのお姉さんもありがとう。
2011_1015_130659-CIMG1332.JPG


そして、ドングリやクヌギ拾いに夢中になるみんな。カエルもいたね。
水はけがよかったのか、芝生も木の下もさらっとしていました。
笑顔がいっぱいいっぱい広がりました。

2011_1015_124255-CIMG1325.JPG

2011_1015_125921-CIMG1328.JPG

お外でお昼寝はきっと生まれて初めてだね。
2011_1015_130907-CIMG1333.JPG


みんなで、からくり時計も見れました。
2011_1015_140121-CIMG1338.JPG

2011_1015_140220-CIMG1340.JPG


帰りもバスに乗ったら雨が降り出し、休憩の時は雨がやんでいるという不思議。
結局、今日は一度も傘を使いませんでした。

参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました。
外で自由にのびのびと遊ばせたいと願うみんなの気持ちが
きっと天に届いたのでしょう。

あんなに嬉しそうに飛び回る子ども達の姿を見て嬉しかったです。
パパとママがどんなに子どもを可愛がって大切に育てているかが
今日一緒に過ごしてあらためて伝わってきました。

子ども達の笑顔、かわいかったね。
みんなの笑顔が、支援してくださった全国の皆さんへのお礼ですね。

みんなで散歩する夢も、みんなでお外でお弁当食べる夢も
秋の自然の中でのびのび走り回る夢も み〜んなみんな叶いました。
いろいろな準備をしてくださったスタッフの皆さんのおかげで
今回も事故もけがもなくお出かけ企画大成功でした。
ほんとにほんとにありがとうございました。

あ〜、幸せな一日でした。

また、行こうか〜(笑)

カメラ今日もたんぽぽサロンのカメラマンスタッフが
撮った写真は、500枚を超えたそうです。親子のほほえましい姿や
無邪気な子ども達の表情がいっぱいだそうですよ。
楽しみですね。何枚か写真を選んで「子育てひろば全国連絡協議会」
事務局に活動報告させていただきます。

プレゼント私のお土産はこれ→2011_1015_181551-CIMG1341.JPG
posted by niji at 18:42| Comment(2) | お出かけ

2011年09月18日

お出かけ先の下見

「子育てひろば全国連絡協議会」を通じて
全国の皆様からの支援をいただいて
第3回目の大型バスに乗ってのお出かけを企画中です。

きょうやっと時間が取れて朝9時に白河を出発して
お出かけ先候補地の現地下見に行ってきました。

子どもにも親にもなるべく負担がなく のびのびと遊べるように
時間・休憩場所・雨天時など いろいろ考えてきました。


さわやかな気持ちのいい一日でしたが、とてもとても暑かったです。
落ち葉やどんぐりや木の枝、たくさん拾って楽しかったです。
秋の自然に手を触れたのは 久しぶりです。
何気ないことが 心から嬉しかったです。
何の制約もなく自由に子ども達にもいろんなものを触ってもらいたいな。
みんなでお散歩するだけでも、きっと楽しいでしょうね。


今日の下見をもとに話し合って告知のチラシを早めに作りたいと思います。
10月15日(土曜日)の実施予定です。
お申し込みは、もうしばらくお待ちくださいね。

では、今日の風景をどうぞ…携帯で撮ってきました。

DVC00335.jpg


DVC00316.jpg

DVC00325.jpg

DVC00321.jpg

DVC00330.jpg
posted by niji at 21:57| Comment(0) | お出かけ

2011年08月22日

奇跡がおきました!!

木曜日から、白河は、ずっと雨模様。
昨日の夜は、天気予報ばっかりチェックしていたけれど
予報は、何度確認しても雨

願いむなしく、今朝から音が聞こえるくらいの雨に
ため息をつきつつ、夕べ覚悟を決めてせめてバスの中だけでも
楽しい思い出をいっぱいにしたいと思って絵本やパペットなどを
バックに詰め込んで、気合を入れて出発したのでした。


目的地は、会津方面。
みな、雨でも元気いっぱいでそれだけが救いでした。

が……


バスの中でマイクを回して自己紹介しているうちに
トンネルを抜けたら 雨が降ってない!
道路がぬれてない!!

何と……

今日は 休憩ポイントも傘をさす必要もなく
全てのプログラムを子どもたちに体験させることが出来ました。
しかも、ガンガン照りじゃなくて
赤ちゃんたちやママにはちょうど良い天候でした。

泣きたくなるくらい…嬉しかったです。

奇跡がおきました!!

山に囲まれた美しい景色を観ながらお外でお弁当食べて
緑の草原を走り回って、虫取りや花摘みをして
ぶらんこ・すべりだいなど遊具で思いっきり遊び
川で水遊びをして、お魚を見ました。

ママ達の希望も取り入れて、白河到着予定時間を一時間ほど
延ばして思いっきり遊ばせました。


帰りのトンネルを抜けたら、道路がぬれてて雨模様。
白河はどうやら、一日中雨が降ったりやんだりだったようです。
「外で遊んだの?信じられない!」って、言われたけれど
私も「信じられない」です。

福島県全域今日は雨模様だったらしいのですが
私たちが行くところは、どこも降っていませんでした。

神様、ありがとうございます。
我慢を強いられている子どもたちと頑張ってるママ達に
大きな大きなご褒美ですね。

よかったなぁ うれしいです。
子どもが生き生きとしている姿を見て
どんなにママ達が勇気や元気をもらったことでしょう。

参加者のママからメールが届きました。

「奇跡が起きました!!天気予報はあたらない。すごい♪」

「今日は親子ですっごく楽しかったです!」

今年の夏休みは辛かったけれど 楽しい想い出できたね。
今日は、みんなで幸せな気持ちでゆっくり眠りましょうね…

今回、大型バスに乗るのが初めてという親子がいました。
みんなで一緒におでかけ楽しかったね。
次回は、10月15日(土)の予定。
さあ、次回は 県外だよ〜〜〜!!
ベビーカーを詰め込んで ちびちゃんたちも、みんなで行こうね。


カメラ係を引き受けてくれたスタッフの話によると、
子ども達の笑顔がとってもかわいらしくて
今回も写真は200枚以上撮ったそうです。
楽しみですね。

私は ほんの少しだけ撮ったつもりだったのに気づいたら50枚も。
では、今日の様子を少しだけどうぞ〜カメラ

2011_0822_112942-CIMG0997.JPG

2011_0822_115937-CIMG1001.JPG

2011_0822_120533-CIMG1004.JPG

2011_0822_123435-CIMG1014.JPG

2011_0822_123229-CIMG1013.JPG


2011_0822_121514-CIMG1011.JPG

2011_0822_124439-CIMG1016.JPG


2011_0822_124049-CIMG1015.JPG


2011_0822_124907-CIMG1019.JPG

2011_0822_124927-CIMG1021.JPG


2011_0822_140642-CIMG1022.JPG

2011_0822_143042-CIMG1027.JPG

2011_0822_143200-CIMG1028.JPG

2011_0822_145501-CIMG1034.JPG

2011_0822_145716-CIMG1035.JPG

2011_0822_151156-CIMG1036.JPG


2011_0822_164453-CIMG1039.JPG


福島県内は、どこだって空気も水も美味しく 
自然あふれる素敵なところだったのに…


悔しくて哀しくてたまらないけれど 負けないぞ〜と思います。
子どもの笑顔を守っていきたいです。

ボランティアで今日一日頑張ってくださったスタッフの皆様に
心からお礼申し上げます。ありがとうございました。
posted by niji at 20:42| Comment(2) | お出かけ