2019年02月15日

2019 ゆうこさんからのカレンダー

今年も
福井県のイラストレーター
ひらたゆうこさんから
かわいい卓上カレンダーのプレゼントが届きました。

DSC_1865.JPG

ゆうこさんがデザインした今年の干支ポストカード。
なんてかわいいほのぼのとした
いのしし親子なんでしょう・・・・

DSC_1867.JPG

表紙です。

DSC_1868.JPG

毎月 名言にゆうこさんの
イラストが添えられています。
これを読むのも楽しみです。

このカレンダーは、
アメリカでも発売されているんです。
すごい、すごい。私もうれしい。

DSC_1869.JPG

1月
たんぽぽサロンも
暖かな手のぬくもりを感じられるような
居場所でありたいです。

DSC_1870.JPG


2月
考えさせられる言葉です。
そして起こったことを力に変えていける
自分になりたいです。

あ〜、それにしても
このイラストあったかいね。

今年一年も
受付テーブルに置いてあるこのカレンダーが
たんぽぽサロンを見守っていてくれることでしょう。

ワクワクの一年になりますように。
皆さんよろしくお願いします。

ひらたゆうこさんのHP

ゆうこさんがたんぽぽサロンに遊びに来てくださって
みんなで描いた絵が、たんぽぽサロン入り口に二枚。
是非、見に来てくださいね。

お部屋の中にも、直筆のイラストが飾ってあります。
ゆうこさん
たんぽぽサロンをずっと応援してくださってありがとう。
ご縁に感謝です!



posted by niji at 22:41| Comment(0) | ご寄付

2017年03月30日

ままごと道具

可愛らしい手作りの
ままごと道具をいただきました。
フェルト製の果物や野菜たち

こ〜〜んなにいっぱいです。


17553626_858857924254840_6787844227079179534_n.jpg

これ何かなぁ?と思っていたら
振ると優しい鈴の音が♪
あかちゃんがにぎにぎするガラガラですね。
ほわんととってもあったかい。17630084_858858010921498_2330696749389649814_n.jpg

子どもたちが大喜びで
真っ先に手に取って遊び始めたのが
これ⇒17630013_858857940921505_6937647915698949409_n.jpg

どれもみんな丁寧に縫ってありました。

赤ちゃんは口に入れてしまうので
ちょっと大きい子向きですね。

京都の山田さんありがとうございました。
ごっこ遊びが 今まで以上に楽しめそうです。
「手」のぬくもりを感じながら
大事に使わせていただきます。


posted by niji at 22:43| Comment(0) | ご寄付

2017年02月27日

ちいさな幸せ

たんぽぽサロンのトイレに入るたびに
一人で思わず「にかっ」っと笑いたくなります。

以前、友達に「頑張ってね」と、エールと一緒に
いただきました。
ずっと大事にしまっておいたけれど……
いよいよ。

じゃ〜〜ん。


可愛いんです。
しかも復興を応援できるんです。
DSC_2362.JPG

文字も書いてあるからね…
一人で まじまじと絵を見て癒されてます。
小さな幸せは、香りつきの贅沢な気分。
DSC_2363.JPG

使い過ぎにご注意くださいませ(笑)

明日は、火曜日 たんぽぽサロン、オープンです。
遊びにおいでくださいね。

posted by niji at 00:18| Comment(0) | ご寄付

2016年04月10日

幸せの黄色いレシート

今日の午後は、
イオンの「幸せの黄色いレシート贈呈式」に
行ってきました。
イオンでは毎月11日に買い物をすると
黄色いレシートが手渡されます。
そのレシートを登録している団体の書いてある
透明なケースの中に入れると
その1パーセントの金額が団体に寄付されるという
仕組みです。

数年前、たんぽぽサロンの利用者のママに
そのことを聴いて
すぐにイオンに問い合わせて面接を受けたのが
懐かしい思い出です。

最初の年の贈呈式には緊張でいっぱいの中
一人で行きました。
そして…時は流れ
去年は、事務局を担って入れているママと子どもが
今年は、副代表のママ達が子どもを連れて
一緒に式に出てくれました。
とても嬉しかったです。
何だかやっぱりたんぽぽサロンは
育ってきてるなぁと思いました。

せっかくなので
子ども達と一緒にギフトカードを受け取りたいと
思いついて式の前にイオンの担当者さんに聞くと
「もちろん是非♪」とOKいただいたので

「前に行きたい?」と聞いて
「はい!!」と言ってくれたお子さんだけ
「では、次は
NPO法人子育て環境を考える虹の会さんです」と呼ばれた時に
一緒に出て行きました。
1460298628684.jpg
イオンの店長さんは、女性なのです。
去年からの店長さんで、笑顔の優しい方です。
司会進行の担当者さんが
「誰がもらうのかな?」と聞いたら
4人とも手を前に出したので
4人一緒に小さなカードを受け取りました。
1460300805505.jpg
側で見ているだけでほほえましい光景でした。1460298630989.jpg

いただいてから
みんなで前を向いて
「ありがとうございました」1460298636953.jpg

という感じで…
子どもの動きに気をとられ
挨拶は、何だか気の利いたことも言えずに
子どもたちが きょとんとした顔で
そばにいてくれたから
緊張もなく和やかな雰囲気の中、終了。
1460300835611.jpg

約30分頑張っていた子ども達は
一足先に買い物へ…と向かい
私だけ最後までお話しを聴くことにしました。

「では、最後に
皆さん全員で記念撮影をしましょう。
お子さんたちも是非一緒に入ってください」という声に…

あっ・・いない。

「ちょっと待ってください!!」」と
子どもたちを探しに走った私。
やっぱりという場所にいたので
「写真撮るよ〜!子ども達も一緒!走って〜〜!!」の
私の声にみんな一斉に何が何だかわからぬまま走る。

間にあいました。
しかも一番前。。

それにしてもいろんなところ向いてるなぁ。
ママ達が撮影した画像をどうぞ♪1460298595565.jpg

1460298599713.jpg


イエローレシートの投函にご協力してくださった皆様
本当にありがとうございました。
親子が笑顔になれるように
運営のために必要な品物を購入させていただきます。

「NPO法人子育て環境を考える虹の会」の活動を
支えてくださった全ての皆様に感謝です。
これからも子ども達の笑顔と共に!!

明日11日はイエローレシートの日。
どうぞよろしくお願いいたします。





posted by niji at 23:58| Comment(0) | ご寄付

2016年02月18日

gooddo(グッドゥ)

『NPO法人 子育て環境を考える虹の会』に、
いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。
〜 NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!
gooddo(グッドゥ) 〜

皆様に改めてお願いです。
たんぽぽサロンの活動をどうぞ支えてください。
企業からの支援になりますので
皆さんの負担はクリックのみです。
ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

まずは、このブログのトップの
赤い部分をクリックします。⇒gd_r_205x52.png

gooddo(グッドゥ)の
NPO法人子育て環境を考える虹の会の
応援サイトが開きます。
2016_0216_012824-CIMG5798.JPG

右下の方にある「応援する!」という部分をクリック。2016_0216_012835-CIMG5799.JPG

ポイントが!!2016_0216_012851-CIMG5800.JPG

このポイントの一週間の総計が
企業より寄付金として虹の会に振り込まれます。
皆さんのお金は一切かかりません。
一日一回のみ有効です。
どうぞ毎日応援してください。
一週間に500円くらいの寄付に私たちは勇気づけられ
支えられています。

毎日の応援を
どうぞよろしくお願いいたします。




posted by niji at 00:12| Comment(0) | ご寄付

2016年01月21日

たんぽぽの風景

記念撮影でない。
夢中になって遊ぶこども達の姿が好き♪
たまには記録にとどめておきましょう。

ママ達は、子どもたちを見守りながら、
自分が兄弟姉妹で何番目に育って
こどもの時に親や兄弟にどう感じていたか?
我が子はどうか?などなど…
お茶を飲みながら、おしゃべりするのは
子育てのこと。

子ども達のなんて自由なこと。
楽しそうね。NCM_4075.JPG

NCM_4078.JPG

NCM_4082.JPG

NCM_4083.JPG


装飾はやっぱりいらないね。
シンプルな部屋で充分。
子どもがいる風景は
かわいい「花」がたくさん咲いたようでした。

NCM_4084.JPG








posted by niji at 01:21| Comment(0) | ご寄付

2016年01月20日

みつばちクレヨン

「みつばちクレヨン」って
知っていますか?

偶然ネットで見つけたこのクレヨンに
一目ぼれしてしまいました。
みつばちクレヨン
実は…たんぽぽサロンでは
クレヨンをこの5年間で一度も購入したことがありません。
なのに…いつの間にか あるんです。
考えたら 凄いことです。

全て持ち寄り(いただき物)や、寄付などでした。
素材の安全性を気にするよりも
まずは品物をそろえることの方に夢中でした。
紙も廃棄しようと考えていたという品を
寄付していただき購入したことがありませんでした。

たんぽぽの子ども達へというご厚意を
心から有難く思っていました。
今もそう思ってあるものは工夫しながら
使い続けています。

でも・・・
このクレヨンの説明を見ていたら
何だかもうちょっとだけ素材の安全性を
あらためて考えたいという想いと
子ども達にさわらせてあげたいなぁと
いう想いと
なにより、私が
(実物を見て触ってみたい!!)と
思ってしまいました。

贅沢とは重々承知の上で
「あ〜〜、欲しいなぁ」
そう何気なくフェイスブックでつぶやいた私の声を
見つけて拾い上げてくださった方がいました。
「クレヨンを子ども達にプレゼントしたい」と
メールでご連絡いただいたんです。

申し訳ない気持ちととても嬉しい気持ちと…。
いろいろ考えたけれど
ご厚意に素直に甘えさせていただくことにしました。

たんぽぽの今年初めの会議で
届いたばかりのクレヨンをスタッフに見せて
クレヨンのお披露目となりました。

みんな・・大感激でした。
クレヨンの匂いが違うんです。
描き心地もいいし、カスもつかない。
それなのに、見た感じは普通のクレヨン。
職人さんが一本ずつ手作りしてるそうです。
立派なのは、この木箱くらい。

一箱で充分と伝えたのに3箱も送ってくださって
本当にありがとうございました。

クレヨンと紙を入れる場所をスタッフみんなで
整理しました。NCM_3971.JPG

上の引き出しは、うまく引き出せないので
開けないでね。(多分かなり歪んでる)
下の引き出しは、まだまし♪
ろうそくのかわりにホホバオイルをちょっと
塗ったら、引き出しやすくなりました。ほっ♪NCM_3966.JPG



贈ってくださった方は
坂上先生の研究会で学ばれている臨床心理士さんで
音楽家でもある方です。
夏にミニコンサートを開催してくれた
心理士さんたちのお仲間だそうです。
坂上先生から繋がらせていただいたご縁です。
本当にありがとうございます。


許可をいただきクレヨンのことを
ご報告いたします。

幸せすぎる…。

子ども達には、大人から
余計なことは言わずのびのびと使わせてほしいです。
いただいたプレゼントを大事にしようね…と、
伝えていきましょう。
少し大きくなったお子さんには
「みつばち」の話しをしてあげてもいいかもしれません。
それだけで十分。
子どもだから、折れちゃったっていいんだから♪
ママも楽しんで一緒に絵を描いてみてくださいね。
体験してみてください。
子どもにとって『体験』が、心の栄養になりますように!NCM_3961.JPG

子ども達、とても喜んでつかっています。
そんな姿を見ているのが
私には幸せな時間です。NCM_3979.JPG

NCM_3982.JPG

NCM_3981.JPG

NCM_3995.JPG

NCM_3949.JPG




クレヨンの贈り主の
新屋賀子(よりこ)さんのHPはこちらです。
http://pianoheart.jimdo.com/

私は、この曲が大好きです。



posted by niji at 00:00| Comment(0) | ご寄付