2016年07月11日

赤ちゃんを迎えるあなたへ

静岡の浜松にて「ここみ広場」を運営している
大隅さんからの情報で知ったのは

「産む前に知りたいこと」がギュッと詰まっています。
ここみ広場で配布しておりますので、是非お越しください!
HPでも紹介しています。


というブログ記事。
http://kokomi.hamazo.tv/e6928345.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=facebook

早速調べてみました。image.png

ほのぼのとした
この絵も色も とても好き♪

早速プリントアウトして
たんぽぽに数日前持っていきました。
そして、
遊びに来ていた妊婦さんにプレゼントしました。

どうか
赤ちゃんに出会える日を心待ちにして
気持ち穏やかに毎日過ごせますようにと
願っています。

赤ちゃんが生まれた時にすぐに役立ちます。
お守りにしてほしいなぁ。

たんぽぽサロンでは
妊婦さんも喜んでお迎えしています。

おもちゃのこと
おんぶの帯のこと
出産までに出来ることなどなど・・・

現役ママから情報たくさんもらってくださいね。

ノンカフェインの飲み物も
フリードリンク(100円)で提供しています。
どうぞほっこりしに来てくださいね。





posted by niji at 00:04| Comment(0) | 情報

2016年07月02日

祈りを込めて…

トルコ・イスタンブールの国際空港で
乱射と自爆が起きました。
バングラデシュの首都ダッカで
レストラン襲撃事件が起きました。

世界で起きていること。
哀しいことばかり。
心配で胸がドキドキするのは
トルコに大事な友達がいるからなおさらです。

何もできない小さな私だけれど
この現実を知ること
この現実に目を向けること
この現実に
世界が平和でありますように…と
祈りをささげることは出来ると
思います。

関心を持ち続けること
どうしてこういうことが起こるのか
なぜ?と問い続けること
何が出来るか考えること

子ども達の明日が希望に満ちたものになるように
大人は考えなければ、そして 行動しなければ…と
ささやかながら思います。





posted by niji at 18:49| Comment(0) | 情報

2016年06月16日

おでかけ情報

一昨年、昨年と
二年続けて白河にお呼びした
多田じゅんさんからのご案内です。
http://homepage3.nifty.com/tadajun/

塙町で木育キャラバンやるそうです。
1464939191_30.jpg


多田さんからのメッセージです。

「フルタイム参加できることになりましたので、
会場にずっといます。
まだ時間など未定ですが、
獅子舞などのミニ公演もします。」

子ども達に木のぬくもりを体験させたい
無料のお勧めのイベントです。

是非、お出かけくださいね。

http://www.town.hanawa.fukushima.jp/page/page000366.html


**********

もう一つの宿泊体験情報です。

羽鳥湖ペンション「サンガーデン」さんより
ふくしまっこ補助対象者無料のご案内です。
希望の宿泊日を選んで21日前までに
お申し込みください。

詳しくは、チラシの電話番号に
お問い合わせくださいね。
NCM_1438.JPG

ペンションの画像です。1465987466031.jpg

1465987468042.jpg

1465987469886.jpg

楽しい夏休みをお過ごしくださいね。

******

代表永野がご縁がある子育て支援団体より
お誘いを受け
子育て環境を考える虹の会理事が世話人となる
たんぽぽサロンのお出かけ旅行については
サロン内のみにて 参加者募集しましたが
あっという間に定員に達しましたので
申し込みは 終了いたしました。
ありがとうございました。








posted by niji at 22:11| Comment(0) | 情報

2016年06月04日

丁寧に…赤ちゃんに寄り添えますように

すくすく子育てのテレビを見ました。


二年前
おんぶと抱っこを語る会のご招待を受け入会。
武蔵大学での会に参加し、静岡の大隅さんに再会し
京都の子育てを楽しむ会の迫さんと話す機会を得ました。
ロディヨガ創始者の由紀さんの抱っこ講座を初めて見ました。
北極しろくま堂の園田さんの持っていた赤ちゃん人形に出逢い購入し
東京大学まで園田さんの研究報告を聴きに行ったりしました。

たんぽぽサロンに武田先生、迫さん、由紀さん、
そして、おんぶもっこの田代さんと
おんぶと抱っこを真剣に考える講師の皆様を
次々にお呼びすることが出来ました。
皆さん、快くこの小さな街にいらしてくれました。

それでも、まだまだ足りないまだまだ伝わらないと
焦るような無力感も感じていました。

でも・・・数日前
おんぶもっこを購入してくださった助産師さんから
ご連絡いただき「おんぶもっこ」を
赤ちゃんのいるママに紹介してるという
お話しを聴きました。

私の保育士仲間たちが
県内各地で託児の時には
もっこや一本帯を使いこなすようになりました。

気づけば
利用者のママ達が学び合うようになりました。
流行に振り回されなくなってきました。
抱っこやおんぶしているママ達の
赤ちゃんの位置に目を向けるようになりました。


テレビ放映された
おんぶの練習風景を見たら
たんぽぽサロンでいつもやっている風景でした。

私が素手でだっこやおんぶをしながら
わらべうたを歌いながら歩いて遊ぶ光景も
10年ぐらい前から遊びの教室で
ずっとやり続けてきていることです。

いろんなことがようやく繋がってきました。
実は迫さんが帯についてずっと活動していたことは
高山さんと杉山さんに逢いたくて
大正大学に行った8年ぐらい前に初めて活動報告を聴いていたし。
あの日のカメラマンは當間さんだったし。
なんだか…しみじみと嬉しい。

************

たんぽぽサロンには
赤ちゃん人形、一本帯、もっこなど…揃ってます。
2016_0531_112832-CIMG6081.JPG
この子がお相手してくれます。
昨日来てくれた幼稚園生の女の子が
「ラッキーちゃん」ってお名まえを
つけてくれました。

私はおんぶするのは下手だけど教えるのは
結構イケてると思います。
また、たんぽぽサロンでやろうね!

赤ちゃんに寄り添っていきたいし
こどもの笑顔をずっと守っていきたいと思います。
たんぽぽサロンはホッとできる場所であり
学びの場でもあります。
今だから「知りたい」ことを
みんなで学び合えたらいいなぁとしみじみ思います。

明日は…東京に行きます。
http://kosodatehiroba.com/111koukai.html

子育てひろば全国連絡協議会の
総会と公開セミナーにスタッフ3名で
参加します。正会員に…と白河市子ども課で言ってくれました。
去年は個人的に勉強に行ったけれど
今年は仲間と一緒でうれしいです。
夢のようです。学んできます。
その学びを地域に還元します!

こんな動画を見つけました。
ご覧くださいね。たんぽぽのスタッフは
練習を重ね出来るようになりました。
たんぽぽサロンで一緒にやってみませんか?
お手伝いします。
ご家庭でも
ご夫婦で楽しくやってみませんか?
肩も腰も楽です。
そして赤ちゃんがハッピーになります。














posted by niji at 23:22| Comment(0) | 情報

2016年06月03日

すくすく子育て

6月4日(土) 午後9時〜
Eテレ『すくすく子育て』 にて
世田谷の子育て支援グループamigoが
おでかけひろばぶりっじ@rokaで開催した
「おんぶ練習会」の様子が放送されます。
https://www.facebook.com/kosodate.amigo/?fref=nf
http://www.nhk.or.jp/sukusuku/index.html
是非、ご覧ください。
あかちゃんのおんぶは
赤ちゃんの手が背負っている人の肩のあたり
肩越しに前が見えるような位置に!

雑誌のランキングや
芸能人のおしゃれアイテムに
振り回されずに赤ちゃんが安全で健やかに育つように
親子が笑顔になれるおんぶをしてあげてほしいな。
情報を得て賢い選択が出来ますようにと
心から祈っています。
ママの腰にも負担がかからないようにね。

赤ちゃんのいるママだけでなく
妊婦さんにも
パパにも見て考えてもらえたらいいな。。
赤ちゃんがずり落ちてしまっていないか
帯を使っている方はおんぶの位置について
確認していただけますように
赤ちゃんのためにも
ママのためにもよろしくお願いいたします。








posted by niji at 16:51| Comment(0) | 情報

2016年05月27日

視察

白河市議会議員って
何人いるかご存知ですか?
委員会がいくつかに分かれ
議員活動をしていることをご存知ですか?
http://www.city.shirakawa.fukushima.jp/page/page000828.html

今回、
こども未来室子ども支援課の企画で
教育福祉常任委員会の皆さんが
西郷村や矢吹の室内遊び場や
白河市内の子育て広場を
視察するということで
たんぽぽサロンも訪問。

恥ずかしながら
この委員会がどういう活動をしているのか
私はわかりません。
次回、詳しく各議員さんから
具体的な活動内容を教えていただきたいと考えています。

短時間でどこまで理解していただけるだろうか?と
前日からすでに緊張していましたが
こども未来室長さんはじめ子ども支援課の皆さんも
案内役として勢ぞろいでいらしてくださったので
何だかとても安心しました。

今回、議員さんは全員初めての訪問でしたので
大事に育ててきたこの居場所への想いを
知っていただく良い機会と思い
資料を準備しお迎えしました。

当日は雨も上がり爽やかな風も心地よい午後でしたので
申し訳ないかなぁと思いましたが
利用者の親子がくつろぐことが一番大事であり
狭い場所ですので中の見学の前に
まずはたんぽぽサロンの概要などについて
外で説明させていただき
私の想いも精一杯伝えさせていただきました。

そして、短時間ではありましたが
手作り感いっぱいの室内で ゆるりとくつろいでいただき
この普通の民家の素朴でシンプルな環境設定が
こどもの育ちに大事なことや
ゆったりとした静かな空間であることが親にとっても
深呼吸できるくつろげる居場所になっていることを
お伝えしました。

数じゃない…
豪華さじゃない……
本当に必要で大事にしたいのは
ここにいる「人」であり、ぬくもりであり
窓から差し込む光であり
外から聴こえてくる鳥の声や風の音。
箱モノだけでなく人材育成が重要であること。
子育て当事者であるたんぽぽスタッフの頑張りと
チームワークは私の誇りであること。
二階の部屋にてこういったお話しもさせていただきました。

最後に写真撮影もさせていただきました。
1469460667956.jpg

議員の皆様へは
水曜日の初めての視察をきっかけに
個人の活動として
いつでもおいでいただきたいという想いを込めて
感想などをお願いいたしました。
その時に丁寧に今までの活動や
個人的ご質問にもお答えしたいと考えています。


当日は数億かけてつくった市外の立派な施設を
次々に視察後、一番最後の視察場所が
たんぽぽサロンでした。

いちばんちっこくて
いちばん地味ですね…きっと。
お金がない中でも
地道に頑張ってみんなで作り上げてきた
この居場所は、私たちにとって大事な大事な場所です。
お金で買えない愛情いっぱいのあたたかさがある
自慢の場所です。

笑顔で「いい場所ですね…」と
言ってくださった皆さんの言葉が
何よりものご褒美でした。
今までずっと応援してくださった
課長さんにも感謝です。
そして この居場所の良さを理解して
私たちの活動を後押ししてくださった
市長さんに心から感謝いたします。
1469460680534.jpg

これからも地域の中で「ひとりじゃないよ」と
親子を迎えていきたいと思います。
このブログを読んでくださっている皆さん
いつでも気軽に遊びにおいでくださいね。





posted by niji at 00:18| Comment(0) | 情報

2016年05月26日

子ども・子育て会議

火曜日の夜、白河市役所にて
子ども・子育て会議に出席してきました。
今年度から委員に推薦いただいたことに心から感謝し
喜んで委員をお引き受けすることにいたしました。

ところで
「子ども・子育て会議」って
どういう会議だか知っていますか?

目的や会議の内容を丁寧に発信することが
まず手始めの第一歩ではないかなぁと思う私です。

詳しくはあらためて。
調べてみたら…
このHPはとても分かりやすい!
https://www.city.hofu.yamaguchi.jp/site/kosodate-portal/what-shinseido.html

明日はたんぽぽサロンの開催日。
のんびりゆるやかな時間が流れています。
是非、お気軽に遊びにおいでくださいね。
お弁当持参Okです。
冷蔵庫やレンジもありますので
ご利用ください。


posted by niji at 23:41| Comment(0) | 情報