2016年02月25日
支援者向け講座
posted by niji at 00:57| Comment(0)
| 講座・研修
2016年02月24日
講座のご報告
2月24日の講座には
たくさんの皆様に参加して
いただきありがとうございました。
会場にはたくさんの赤ちゃんたち含め子ども達がいっぱい。
子育て支援関係者、たんぽぽスタッフも含め
60人もの人数となりました。
熱気あふれる会場の様子です。
赤ちゃんママが内側の円に。
由紀先生、なんと半袖でした♪

予定時間を大幅に超えての
充実した素晴らしい講座となりました。
皆さんの瞳がキラキラと輝いていました。
嬉しく楽しい時間となって本当によかったです。
由紀先生
白河での出逢いに感謝します。
本当にありがとうございました。

講座に参加した皆さんの大満足の笑顔です。
子どもの表情をしっかり見てほしくて
先生の話しが心に届くように
撮影・録画は控えて頂きました。
その分、講座後は先生とのおしゃべりや
個人の記念撮影や子どもの表情の撮影など
12時20分まで明るい笑顔が弾んでいました。
赤ちゃんたち、長時間頑張ったね…。
ママ達頑張っていたよ。
皆様おつかれさま。
育児にどうぞ役立ててくださいね。
学びは楽しいですね。
今回の感激を胸に子どもを慈しみ
大切に育てていきましょうね…。
なお、子育て支援者の方々への確認ですが
今回は指導者のための養成講座とは違います。
個人的に講座内容お伝えすることは差し支えありませんが
指導者として公の場で複数のかたに向けての
講習・指導は出来ません。
事故やけがの防止のためにもご理解をお願いいたします。
京都の迫先生は、由紀先生の指導者養成講座の受講者です。
「赤ちゃんの抱き方講座」の講師でもあります。
たんぽぽサロンの代表の私も昨年5月に
この講座を受講していますので
(いつかは講座を開講するかもしれませんが)
現時点でははたんぽぽサロンで
ママ達に丁寧に伝えていこうと思っています。
形だけでなく想いを大事に届けたいと思っています。
今回、私もたくさんの学びを得ました。
ボランティアで企画・運営を頑張ってくれた
たんぽぽサロンスタッフの頑張りに心から感謝いたします。
なお、今回の講座の盛り沢山な企画内容が実現できた背景には
由紀さんのご厚意によるところが大きかったです。
また、運営については
今までたんぽぽサロンに寄せらた全国からの支援金を
活用させていただきました。
地域の中で子ども達の育ちのために必要なことに
遣わせていただけ嬉しく思っています。
ありがとうございました。
たくさんの皆様に参加して
いただきありがとうございました。
会場にはたくさんの赤ちゃんたち含め子ども達がいっぱい。
子育て支援関係者、たんぽぽスタッフも含め
60人もの人数となりました。
熱気あふれる会場の様子です。
赤ちゃんママが内側の円に。
由紀先生、なんと半袖でした♪
予定時間を大幅に超えての
充実した素晴らしい講座となりました。
皆さんの瞳がキラキラと輝いていました。
嬉しく楽しい時間となって本当によかったです。
由紀先生
白河での出逢いに感謝します。
本当にありがとうございました。
講座に参加した皆さんの大満足の笑顔です。
子どもの表情をしっかり見てほしくて
先生の話しが心に届くように
撮影・録画は控えて頂きました。
その分、講座後は先生とのおしゃべりや
個人の記念撮影や子どもの表情の撮影など
12時20分まで明るい笑顔が弾んでいました。
赤ちゃんたち、長時間頑張ったね…。
ママ達頑張っていたよ。
皆様おつかれさま。
育児にどうぞ役立ててくださいね。
学びは楽しいですね。
今回の感激を胸に子どもを慈しみ
大切に育てていきましょうね…。
なお、子育て支援者の方々への確認ですが
今回は指導者のための養成講座とは違います。
個人的に講座内容お伝えすることは差し支えありませんが
指導者として公の場で複数のかたに向けての
講習・指導は出来ません。
事故やけがの防止のためにもご理解をお願いいたします。
京都の迫先生は、由紀先生の指導者養成講座の受講者です。
「赤ちゃんの抱き方講座」の講師でもあります。
たんぽぽサロンの代表の私も昨年5月に
この講座を受講していますので
(いつかは講座を開講するかもしれませんが)
現時点でははたんぽぽサロンで
ママ達に丁寧に伝えていこうと思っています。
形だけでなく想いを大事に届けたいと思っています。
今回、私もたくさんの学びを得ました。
ボランティアで企画・運営を頑張ってくれた
たんぽぽサロンスタッフの頑張りに心から感謝いたします。
なお、今回の講座の盛り沢山な企画内容が実現できた背景には
由紀さんのご厚意によるところが大きかったです。
また、運営については
今までたんぽぽサロンに寄せらた全国からの支援金を
活用させていただきました。
地域の中で子ども達の育ちのために必要なことに
遣わせていただけ嬉しく思っています。
ありがとうございました。
posted by niji at 00:22| Comment(0)
| 講座・研修