夕べは12時過ぎまで今日は11時まで
せっせとビンゴの準備です。
番号を書いた紙を作ったり、品物詰めたり…
やっていて(楽しいなぁ)と思います。
やらされていることでもなくて、やりたいことだから
ちっとも苦じゃないです。
要領が悪い私ですが、時間に余裕が少しだけ出来たから
部屋中に荷物ひろげて
自分の事じゃないけれど
喜んでくれる人の顔を想像しながら作業してます。
旅行を企画運営するにあたって
どうしても必要なのが 安全安心のために
バスの中や現地の夜間などを見守るスタッフです。
一昨年の清里では、たんぽぽスタッフもたくさん参加してくれたうえに
虹の会の理事のOさんがフリースタッフで世話人を引き受けてくれました。
去年の清里では、パパの参加もあって赤ちゃんも安心で
トルコから一時帰国中に虹の会の会員のFさんが全体を見守る役割を
快く引き受けてくれました。
今年は・・・・行くはずだった理事が都合が悪くなり
正直、私一人でどうしたらいいだろうか?と、内心かなり
心配で心配で眠れないほどでした。
でも…無理なものは仕方ないものね…。
それでも、たんぽぽスタッフが2組参加が決まり
ホッ・・・としました。
そう言えば、たんぽぽサロンを立ち上げたばかりの頃
大型バスで県外におでかけバス遠足した時には
友達の娘さんにも声をかけて、保育士目指す学生さんや現役の幼稚園の先生にも手伝ってもらったなぁ・・・・と思い出し。
あきらめなずに、前向きにとじつはいろんな人に声かけました。(撃沈…)
そして、最後の最後に思いついた

夏はすごく凄く忙しいだろうけれど
もう彼女しかいないと思って声をかけたら
いろんな仕事調整してくれて一緒に行ってくれることになりました。
やっこちゃ〜〜〜ん!!フリースタッフ引き受けてくれてありがとう。
仕事が待っていて、最終日は東京でお別れだけれど
うれしいうれしい。。
ありがとう

フリースタッフは、私と「なにぬのや」ではなく保育士のやっこちゃんです。
毎年そうなのですが、子ども連れでないフリースタッフは
無償ボランティアです。
しかも…実を言うと私はインドア派。
運動が苦手で
体力がないのともともと暑さにも寒さにも虫にも弱いので…。
なので、そういう面では 立派なプロとしての仕事です(笑)
誰にだって得手不得手もあるのですが
こどもたちに必要なことだと思うから喜んで笑ってできます。
人との出会いが大好きだから たくさん楽しんできたいと思います。
実は、あきる野では、
たくさんたくさん待っていてくれている人がいることを
いただいた名簿で知り、感激でいっぱいです。
それは・・つづく。