2024年07月17日

水遊びのおもちゃを作ろう

16日火曜日の赤ちゃん広場では
あかちゃんと一緒に楽しめるおもちゃを
手作りしました。

材料は、
ペットボトルの空き容器・ビニールテープ・リボン

ママたちは
それぞれが工夫しながら、丁寧に「手仕事」を
楽しみました。

みんなとっても丁寧に一生懸命です。
20240716_111524.jpg

あえて、スタッフは最低限の準備だけで
ママたちが、「自分で」
仕上げるというのが大切な時間です。

子育てをする過程で
「手出し」「口出し」をせずに
こどもに自由に考えさせて
最後まで自分の力でやり遂げるという
楽しさを母親自身が体感できるって貴重なことだなぁと
感じています。

出来上がったおもちゃは
実際に水を入れてみて確認してもらいました。


「うんうん」
20240716_113943.jpg


「いい感じ」
20240716_113919.jpg

「このくらいの水の落ち方がいいな」
20240716_113251.jpg


あかちゃんと遊ぶ時間を想像しながら
穴の大きさや数を調整するのも 楽しそうでしたよ。
まずは、作った人が一番に楽しむことも大事♪

みんなちがってみんないい。
ペットボトルにフリーハンドで仕上げたとは思えないくらい
かわいらしくて おしゃれなおもちゃの出来上がりです。

20240716_114622.jpg

20240716_114517.jpg

思わず見とれてしまいました。
プールでも遊べるし
お風呂でも遊んでくださいね。
パパとの会話も弾みますように……
あかちゃんと一緒にたくさん笑って楽しんでね。

20240716_115124.jpg




posted by niji at 22:36| Comment(0) | 手作りおもちゃ

2024年06月11日

かえるのパクパク

今日の赤ちゃんひろばは
「手作りおもちゃ」の日。

6月の季節に合わせて
牛乳パックを使ってかえるのパクパク人形を作りました。

かえるの色は、何色?
大人が考えるイメージのフレームを外して
それぞれが、ぬりえを楽しみました。
ハサミで切ったりボンドで貼ったりと
製作を楽しみながら、皆さんおしゃべりを楽しめてよかったです。

あかちゃんに口元を見せて唇の動きを見せることは
成長の上で とても大切です。
かえるの口をパクパクさせながら
たくさん声かけをしてあげてね。

こ〜〜んなにかわいらしくできましたよ。
20240611_114502.jpg

20240611_114654.jpg

20240611_115204.jpg

20240611_115110.jpg

20240611_115114.jpg

20240611_115208.jpg

参加してくださった皆さん。ありがとうございました。

かわいい明日は
たんぽぽサロン子育て相談窓口の開設日です。
何か困ったこと、聞いてみたいこと、悩んでることなどなど…
どうぞお気軽にご相談ください。明日の担当は、ながのです。

たんぽぽサロン子育て相談窓口
日時:水曜日、9時30分〜15時30分
   木曜日、9時30分〜正午
場所:白河市久田野城内31番地
   サンフレッシュ白河
電話:0248-21-7337

posted by niji at 23:11| Comment(0) | 手作りおもちゃ

2023年07月25日

ペットボトルを利用して

今日の赤ちゃん広場の準備中のお部屋です。
空気清浄しながらの部屋の掃除、エアコンでの室温調整。
少しでも赤ちゃんが心地よく過ごせるように環境整備しています。
外はかなりの暑さだけれど、ここは過ごしやすいです。
換気のためにガラス窓も少しだけ開けましょう…
1690246997126.jpg

本日のメインプログラムは「手作りおもちゃ」
我が子のために世界で一つだけのママの手作りにチャレンジです。

今日はペットボトルを利用して
水遊びできるシャワーを作りました。
1690174019015.jpg

ママたち、真剣なまなざしでペットボトルに穴をあけました。
実際に水を入れて、どんなふうに水が出てくるかも確認しましたよ。

手仕事をしながらのおしゃべりタイムも
とても楽しそうでした。

出来上がった作品です。
20230725_115054.jpg

お風呂の時にも、一緒に遊んでくださいね。
どれもとってもかわいらしい仕上がりです。
飾っておくだけでもおしゃれですね。

パパも一緒に赤ちゃんと遊んでみてください。
ママのあったかい思いが伝わってきましたよ。
あかちゃんとのコミュニケーションを
ご家庭で是非お楽しみください!

posted by niji at 21:27| Comment(0) | 手作りおもちゃ

2023年05月09日

ぽこぽこビーズ

今日の赤ちゃんひろばは
手作りおもちゃの会。

赤ちゃんのためにママたちがつくったのが
ペットボトルに消臭ビーズを入れたおもちゃです。
このおもちゃは、私が広島のママたちのグループ「てのひら」の
皆さんに会いに行った時に泊めていただいた保育士さんに
教えていただいたおもちゃです。
おいしい広島風お好み焼きを作ってもらって
最高に楽しい夕食時間を過ごして
夜中におしゃべりしながら教えてもらった
思い出深いおもちゃです。

色を見て楽しんで
動きを楽しんで
ぽこぽという音と振動を楽しんで…
なんだかとても癒されるおもちゃです。

何て名まえのおもちゃか?覚えてないので
そもそも名まえあるのか?わからないので
ぽこぽこ消臭ビーズが落ちていくので
「ぽこぽこビーズ」ととりあえず呼んでみます(笑)

とても真剣で楽しそうな制作風景の一部です。

20230509_112011.jpg

みんな違ってみんないい!20230509_112348.jpg

それぞれきれいですね。
20230509_112631.jpg

「作ってみたかったんです!」と大喜びのママたち。
そして、ママが作ったおもちゃを
とても気に入って夢中になって遊ぶ赤ちゃんたち。
手作りって、あったかくて幸せな気持ちになるね。

20230509_113825.jpg

20230509_114233.jpg

20230509_115709.jpg

お家でパパとの会話も弾みますようにと願っています。
赤ちゃんに語り掛けながら
ていねいにゆっくりと動かして
ぽこぽこビーズを目で楽しんでください。
赤ちゃんの手に落ちていく場所を触らせて
振動も感じさせてくださいね。


参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
ママたちのフリータイムもおしゃべりが弾み
笑顔あふれる会となりました。

黒ハート明日は
たんぽぽサロンの12年目のお誕生日のお祝い会。
たんぽぽの入り口も室内も飾りつけしてお待ちしています。
是非、遊びにおいでください。
posted by niji at 20:32| Comment(0) | 手作りおもちゃ

2023年04月18日

パクパク

20230418_114207.jpg20230418_114156.jpg今日のあかちゃんひろばでは、
牛乳パックを使った
かえるのパクパク人形を
作りました。

かえるが緑って決めつけずに
それぞれが好きな色に!

手仕事って無心になれて夢中になれて
楽しく癒されるようです。

工作ってなかなかする機会ないですものね。


とてもかわいらしいかえるができました。
赤ちゃんとのコミュニケーションツールとして
語りかけて楽しんでくださいね。
posted by niji at 22:52| Comment(0) | 手作りおもちゃ

2023年02月28日

ぱくちゃん

今日のあかちゃんひろばでは
親子遊び、絵本タイムの後に
おもちゃ作りをしました。

せっかくの機会なので
赤ちゃんたちはスタッフが見守って
ママ同士おしゃべりしながら手仕事を
楽しんでもらいました。
20230228_105340.jpg

今日は、靴下を利用したぱくちゃん人形。
それぞれが工夫しながら
我が子のために世界で一つのママの手作り品ができました。

みんな違ってみんなかわいい!!20230228_111037.jpg

こんなキュートな表情が完成です。20230228_111137.jpg

接着剤が乾くまで少し待ちましょう。20230228_111253.jpg

最後に
パクパク動かくして
赤ちゃんに語り掛けてみました。

20230228_113718.jpg

20230228_113729.jpg

20230228_113734.jpg

家で、パパに見せて、実際に手にはめて
赤ちゃんと遊んでもらってくださいね。
赤ちゃんとのコミュニケーションが楽しくなるように願っています。
みんなが笑顔になって家族の会話が弾むといいなぁと思いますぴかぴか(新しい)


posted by niji at 17:46| Comment(0) | 手作りおもちゃ

2021年09月29日

牛乳パック工作

28日火曜日のあかちゃんひろばでは
親子のふれあい遊びの後に
牛乳パックを使っておもちゃを手作りしました。

廃材を使って
見て楽しむおもちゃ
動かして楽しむおもちゃつくりです。


赤ちゃんを見守りながらの工作風景です。
  ↓
20210928_105423.jpg

久しぶりにはさみを使ったり
マジックで色を染めたり・・・という
手仕事は ママたちには リラックスタイムとなったことでしょう。

出来上がった作品は
世界で一つの我が子のために作った
愛情たっぷりおもちゃです。

簡単にできて しかも材料費はほぼ0円。
みんな違ってみんないい揺れるハート

20210928_110944.jpg

家でパパに動かしてもらってもいいですね。
大きさを変えたり 色を変えたり
楽しんでまた作ってみてください。

マジックが持てるようになったお子さんなら
色を付けることができるし
3歳以上なら 一緒に作れそうですね。
是非、チャレンジしてみてください。
posted by niji at 13:38| Comment(0) | 手作りおもちゃ